ゲティ家の身代金のレビュー・感想・評価
全103件中、61~80件目を表示
自分の稼いでる金に翻弄されてしまっている人生、本当は自分の意思と違...
普通、並み、こんなもんだろう
実話を元にって言うだけあって中々の面白さでしたよ。 最初からケビン...
2018-60
うーん🤔まぁまぁ?
世界仰天ニュースやアンビリーバボー的なのを期待して観たので、もっとごたつくんだと思ってました。
でもこの偏屈頑固ジジイを9日間で作り上げたクリストファー・プラマーはすごい!って感想です。
確かにケヴィン・スペイシーの頑固ジジイを見てみたい気持ち、ある。
クリストファー・プラマーとは実年齢も結構離れてるから、まったく別物になってたのかもしれないし。
でもクリストファー・プラマーの頑固っぷりは、見ているこっちもはよ払えや😅って何度も言いそうになった。
ストーリーのほうは、セレブがなぜそこまでケチになるのか、そこがわからず。
事実にフィクションを加えた、と最後にありますが、事実に重きを置いたからなのか?、いまいち盛り上がらず終わってしまいました。
わたしには単純に『エイリアン』シリーズのほうが盛り上がるようです。
映画の制作も内容もスゲーお話
公開を1か月後に控え、ゲティ役を演じるケビン・スペイシーのセクハラ疑惑が浮上した事で。映画は完成直前で、リドリー・スコット監督と製作陣は急遽、別キャストでの再撮影を決断。クリストファー・プラマーを起用し、なんと9日間でゲティ役の代役部分の撮影に終了了。公開日も変更することなく、公開してしまった作品。
まずは、お蔵入りにならず大変に良かった。
しかし、この情報を意識して見ても、とても9日で代役部分を撮り上げたモノに感じない程良く出来ていました。
まずは、映画自体の方ですが、私的には、前半は、だらだらと話が流れると言う感じでしたが、後半は、メリハリが出てくるかな、本作品が、事実に基づく実話らしいですが、身代金を要求する方も、される方も、凄い話ですね・・・
ミシェル・ウィリアムズ、マーク・ウォールバーグ、それぞれ良かったな、特にマーク・ウォールバーグって、ここ何でも屋的な存在になりつつあるけど、改めて見直しました。
最近のリドリー・スコット監督作品と言うと、私的には、ちょっと物足りなさを感じるようになりましたが、しかし、本作品の話は全く知らない話だったので、観て良かった。
個人的には、ゲティの「泳ぐか、溺れるか」と言う台詞に、大富豪の凄味を感じた。
偏屈ジジイ…
ミシェル・ウィリアムズが素晴らしい
焦点はどこに
息子の誘拐事件による身代金問題での、母親と祖父との激しい攻防を期待していましたが、自分が思っていたほど表立った争いは少なく、やや消化不良な感が否めませんでした。
ゲティの、金に対する執着はしばしば描かれていましたが、その発端というか、理由がいまいち伝わって来ず、ただの、ケチで人情に欠けた想像どおりの金満家、というイメージが残るだけでした。
また、母親も、身代金の調達や減額に四苦八苦する場面がありますが、ただそれだけの印象で、さほど感情移入もできませんでした。
誘拐さきでの、息子と誘拐犯とのやりとりも、実話だから仕方ないのかもしれませんが、あまり必要に感じられず、そこを描くならもっとしっかり描写すればよかったのに、と思うばかりでした。
総括すると、
結局、誰に、どう焦点を合わせて観ればいいのかいまいちわからず、たんに「昔にこんな事件があったんだよ」とふんわり教えられただけのように感じる作品でした。
お金で解決できるものは重要でない
実話だったということで◎
MORE〜
スクルージ
クリスマスキャロルのスクルージを地で行くゴウツクバリの爺さんが、孫の誘拐身代金を払う払わないと揉める話。
と、書いてしまうとスカスカな感じがするが、さて、彼は深い思慮があって払わなかったのか、それとも単にケチなだけか。その一点だけ追っていくのが楽しみどころか。
リドリー・スコット監督の作風のうち、、ハラハラ・ドキドキが続く系ではなく、ストーリーを追う方面の映画だ。
クリス・プラマー演じるゴウツクバリの爺さん”ジャン・ポール・ゲティ”。彼の放蕩息子と離婚して、一人で子供を育てるアビゲイルは、ミシェル・ウィリアムズ。ゲティ爺さんに指示されて、アビゲイルを手伝う元CIAのチェイスには、マーク・ウォルバーグ。などなど豪華な布陣。
この映画、ケビン・スペイシーがセクハラ問題で降板し、急遽クリス・プラマーに依頼して撮り直し、2週間で仕上げたとの裏話も。
ミシェル・ウィリアムズは、昨年の「マンチェスター・バイ・ザ・シー」と同じ母親役。悲劇の母親という立場はいっしょだが、今度は戦う女性という役柄。「グレイテスト・ショーマン」では、破天荒な主人公の奥さん役で出演。たしかその時も富豪の娘だったか。いまノッてる女優さんの一人ですね。
人質の身代金は一切払わないと明言したことは一見冷たい対応のように見えるが、 前例を作ってしまうと十数人いる孫たちが今後も誘拐の標的になってしまうという思慮に基づいたことだと思う。
Movix堺で映画「ゲティ家の身代金」(All the Money in the World)を見た。
1973年に起こった米国の石油王ジャン・ポール・ゲティの17歳の孫がイタリアのローマで誘拐された事件をリドリー・スコットのメガホンで描く。
ケビン・スペイシーがセクハラ問題で降板して撮り直した作品としても知られている。
主演はミシェル・ウィリアムズ。
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」では地味な役だった。
「オズ はじまりの戦い」や「シャッター アイランド」にも出演していたようだが、
印象には残っていない。
38歳。キレイな人である。
亡くなったヒース・レジャーの配偶者だったらしい。
ジャン・ポール・ゲティが人質の身代金は一切払わないと明言したことは
一見冷たい対応のように見えるが、
前例を作ってしまうと、ジャン・ポール・ゲティの十数人いる孫たちが今後も誘拐の標的になってしまうという思慮に基づいたことだと思う。
実話を基にした作品で、長い長い緊迫の場面が続く。
人質を傷つける場面は可哀想で見ていられなかった。
人を誘拐して金を要求するような卑劣な人間はすべて死んでしまえと思う。
上映時間は133分。
長いが長さを感じることは無かった。
映倫区分はR15+。残酷な場面があるので。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
全103件中、61~80件目を表示