ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生のレビュー・感想・評価
全90件中、61~80件目を表示
なんか雑?あと予習必須!
ハリーポッターシリーズは本も映画も見るくらい大ファンです、が。
この監督あんまり好きじゃないのか私は?いやそんなことはないか。。
ハリポタ2作目までクリスコロンバス監督だったと思うのですが、自分が本を読んでいた時のイメージとかなり一致する部分がありすぎて、これ前にもみたかも?!と思うくらい。
ファンタビは原作読んでませんが、最初の映画は何も知らずにみても、すんなり内容が入ってくるし、丁寧に、慎重に作り込まれてる感があって好きでした。
でも2作目は ???? という感じ。
なんか安っぽい感じすらしてしまって....1作目を観た時のノリでいったら大失敗...予習しないとわからないやつやんこれ。
一作目はだいぶ前に見たままで、2作目はかなり繋がる部分があるから、記憶を辿るのに必死で、、、( ; ; )
今までのハリポタシリーズも、前回のファンタビも、しっかり完結してるから見やすかったけど、最後の終わり方、もし続編作れなかったらどーするのwって他の方がレビューしてるの見て同感。
魔法動物は可愛かったけど、全体のストーリーのまとまりの無さと分かりづらさでこの星の数、、ごめんなさい、、でもショックでした。
1作目で気になっていたので
前作で記憶を消されたジェイコブがどうなっているのか気になっていたので、彼が元気よく再登場してくれて嬉しい、でも、話が進むにつれて恋人との関係が不安定に。
そして今回の映画は出だしから、まるでジェットコースター並みに加速度がついていて、びっくりです。
ダンブルドアは若い頃から飄々とした感じで、こういう人が先生だからホグワーツに憧れる子供達の気持ちもわかるわと思ってしまいました。
ハリーポッターは全部観ていない人である程度の知識があれば、これは十分に楽しめる、大人向けの魔法映画だと思います。
日本の河童が出てきたのはびっくりだけど、ガリガリでキュウリを食べてるイメージが強かったので、外国人が河童を形にすると、こんな姿になるんだと驚きました。
1作目がコミカルでギャグ要素もあったのでずか、今回はシリアス、でも、ちゃんとツボを捉えたお笑い部分もあって楽しめました。
魔法使いとマグルというより、魔法使い同士の内紛争いの部分が強かった気がしますが。
最後の最後で、ええっ、何その隠し球はというネタでびっくり。
ジョニーデップの変貌ぶりには流石カメレオン役者と感心と言うより驚きです。
カリスマ性があり、魔法使い達の信奉者も多いみたいですが。
観ている側としては胡散臭いよと思ってしまいました。
前哨戦
結構シリアスな物語のようだった。
ようだったと言うのは、開始10分で睡魔に襲われ断続的に落ちてたからだ。
決してつまらない訳ではなく、俺のコンディションが悪かった…。
断片的な記憶を辿ると…かなり面倒な相関図を要するお話のようで、気楽に魔法動物と戯れようなどとは思えそうになかった。
とは言え、映像そのものは圧倒的に美しく迫力があり「魔法」そのものであった。
詰まるとこら…もっかい見よう!
◻︎2回目鑑賞
やはり、寝る…。
初回よりは起きていられた。
そして、せめて前作を復習した上で見れば良かったと反省。
なんで寝ちゃうのか仮説を立ててみた。
結構なボリュームでエピソードが挿入されてはいるものの、関連性が薄いものも多々あり、加えてシーンが短く台詞もまどろっこしかったり…そんな事を今回思った。
ただ、ハリポタフリークの知人曰く
「鳥肌もんの出来!!」らしい。
彼女は映画のみならず小説をも熟読してた。
なので、ライトなオッさんは
「えらい年の離れた兄弟やなあ」的なまとめに至る…。
魔法使い同士の争い開始、その序章
前作は1920年代の米国ニューヨークを舞台にして、垢抜けた雰囲気で結構好きな類の映画だったので期待していました。
史上最強の邪悪な魔法使いグリンデルバルド(ジョニー・デップ)が米国ニューヨークの収監施設から逃亡した。
彼の狙いは、純血魔法使いによる世界の設立。
そんな恐ろしい企みを阻止しようと、魔法省の面々が動き出す・・・
といったところからはじまる物語で、のっけから「ファンタスティック・ビースト(魔法世界の動物)」なんて関係ないじゃん!な物語。
前作のすっとぼけたような味もなく、終始、魔法使い同士の争いごとが描かれていく(ような)物語の序章。
ホグワーツ魔法学校校長ダンブルドア(ジュード・ロウ)とグリンデルバルドとの争いを、ダンブルドアの代理としてニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)が探りを入れて戦う、というような図式で、魔法合戦を兵器合戦の置き換えれば、戦争映画の変型でしかない。
ということで、ストーリー的な興味は30分も経たないうちに失せてしまったが、なお悪いことに、見どころの魔法活劇も暗いシーンがほとんどで、その上、短いカットばかりなので、なにが写っているか判然としない有様。
監督は「ハリー・ポッター」シリーズ後半を受け持ったデヴィッド・イェーツが務めているが、後半失速した同シリーズの悪いところばかりが目に付きました。
残念
ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生品川IMAXにて鑑賞。
前作のファンタスティックビーストよりもキャストも作品のスケールも大きい。けどストーリーは次回作への繋ぎ合わせのように見えてあまり楽しくはなかった。
映画のペースがどんどん進んでいくので着いて行くのが大変でちょっと疲れてしまった。ファンタビシリーズは全5作ということなので次作に期待したい。
しがらみを感じる脚本
ハリーポッターシリーズはほとんど未視聴で思い入れもありませんが、前作はおもしろく、その続きということで観にいきました。
しかし、今作は、あまりいい出来だったとは、正直、言えません。とにかく、設定を盛り過ぎている気がしてなりませんでした。
前作で死んだと思っていたキャラが生きていたり、記憶を失ったはずの男が何の前触れもなく現れたりと、かなり都合のいい展開ばかりでした。
とくに気になったのが、クリーデンスの扱いです。
彼はなぜ、魔法界のサーカス団で小間使いのようなことをしていたのか。
彼が、前作の騒動で生きていた、というのはとりあえず受け入れるとし、また、養子となる時の書類をもとにパリへ生みの親を捜しに行った、というのも、よしとしましょう。
しかし、そんな彼がなぜ、人間界ではなく魔法界に紛れ込んでいたのでしょう。ティナがサーカスの団長に問い詰めるシーンはあった気がしますが、答えは得られていたでしょうか?(自分が聞き逃しているだけ?)
そもそも、クリーデンスは、前作でアメリカ魔法省の人間に扮していたグリンデルバルドに、魔力を感じない的なことを言われてませんでしたか? 無自覚だったり、感情が高ぶっていないと、スカウターのように感知できないのでしょうか。
他にも、アジア系の俳優の起用は必要か? とか、カッパのシーンいる? など、無駄に思えるシーンが多くありました。
まだまだ続編があるということですが、その辺の回収がされるのかどうか……。
悪役がハマリすぎ!
ジョニデは、やっぱり悪役がハマリますね。リタがいじらしくて泣けました。全体的にイギリスの暗い雰囲気が、ジュードの登場の仕方のアングルが恰好良すぎで、今回の主役は、ダンブルドアとグンデルバルドの二人の確執を描いているんだなぁと実感。ラストに衝撃のシーンがあるので、最後まで見る事をお勧めします。でも、魔法動物の活躍シーンが余り無く、ファンタスティックビーストというタイトルが意味が無いように感じた。やはり、2大俳優の存在感に押されたという感覚が否めませんだした。後、ハリポタシリーズを知らないと内容が理解しにくいかもしれません。私も、前回を見ないといけないなと感じました。
ニュート・スキャマンダーと解けかかる魔法
時を遡り、新たに始まった魔法ワールド。その待望の続編。
公開2週目を迎えた全米では大幅に客足が落ち、公開が始まったばかりの絶大な人気を誇るここ日本でも今回は厳しい声がちらほら。
かく言う自分も少し魔法が解け…。
率直な感想は、少々期待値を下げて観たので、言われるほどつまらなくはなかった。安定の面白さ、この世界観。
しかし、不完全燃焼な点や毎回楽しみにしてたあの頃と比べるとワクワク感は薄れた。
良かった点楽しめた点、難点などを順々に。
話題の一つ、若きダンブルドアの登場。
まだ一介の教師に過ぎないが、すでにその名は知れ渡っている。
助言的な立ち位置、人を見抜き、若者への期待と信頼…後の面影もしっかり。
それにしても、ジュード・ロウが演じた事により、若きダンブルドアは何とハンサム!
ダンブルドアの登場以外にも、今回は前作以上にハリポタとのリンクネタが。
何と言っても、ホグワーツ城! そこに掛かるジョン・ウィリアムズのお馴染みのテーマ曲。
あの外観、あの校内、あの制服…何だか学舎に帰って来た気持ちに。
ホグワーツのシーンでは、もう1名、あの先生の名も。
その他、ダイアゴン横丁を彷彿させる銅像の向こうの魔法世界、セストラル、移動キー、まね妖怪、みぞの鏡、ワンシーンだけだがクィディッチ、ニコラス・フラメルやナギニなど、ファンならニヤリとする事間違いナシ!
前作のラストで登場した、“例のあの人”にも匹敵する黒い魔法使い、グリンデルバルド。
いよいよ脅威を発揮する。
まるでヒトラーのように、純血魔法使いこそ優秀である事を主張する危険思想。
魔法界全体を脅かす恐ろしい存在ではあるが、言葉巧みで品があり、何処かカリスマ性もある。化け物のような“例のあの人”とはまた違う。
ジョニー・デップが巧演と存在感充分。海賊役にはいい加減飽き飽きしていたので、悪のオーラ溢れる今回の役柄はなかなか魅力的だった。
難点として指摘されてるのは、登場人物の多さ。
続投組に加え、ダンブルドア、グリンデルバルド、前作では名前だけの登場だったニュートの兄テセウス、写真のみの登場だったリタ、初登場キャラは他にも。
確かに倍に増えたと言っていいくらいで、関係性も交錯しているが、それはハリポタだって同じ。あちらで馴れてるせいか、登場人物の多さや関係性はそれほど難では無かった。
グリンデルバルドや若きダンブルドアの登場で、ティナやクイニー、何よりナイスキャラのジェイコブが薄れてしまうのではと危惧したが、案外ちゃんと話に絡んでいた。ジェイコブが記憶を取り戻したのはご都合的だが、カムバックは素直に嬉しいし、やはりニュートとのコンビは見ていてほっこり。
エピソードも豊富。
メインであるグリンデルバルドの野望。
前作で死んだと思われたクリーデンスの秘密。
リタの暗い過去。
そこに、ニュートとティナ、ジェイコブとクイニーの恋模様。
一回見ただけじゃ消化し切れない。
でも、エピソードの詰め込み過ぎもハリポタではお馴染み。
1作目は無難な作りで、2作目からダーク色が濃くなった作風も同じ。
それらは悪くないとしても、今回弱かったのはストーリー。
謎が深まり、徐々に明かされ、興味は惹き付けられるが、今一つパンチ力に欠けた。
衝撃的であろうラストの展開や“本名”など、次ありき。繋ぎ感は否めない。
それから今回、魔法動物はほとんど話と関係ナシ。話の流れを邪魔し、単なるこれ見よがしのマスコットキャラ。
サスペンスフルになっていくストーリーを描きたいのか、魔法動物を見せたいのか。
魔法動物だけ見せたいなら、スピンオフのスピンオフのファミリー向けファンタジーでも作るべき。
全5部作。今回はその2作目。
ハリポタからどんどん広がるこの魔法ワールド。
ハリポタ5作目からこの魔法世界を請け負うデヴィッド・イェーツの手腕は手堅いが、しかしさすがにちと、マンネリ。
このテイストのまま後3作続くのかと思うと、正直キツい。
ハリポタは時折監督が変わったのが新たな風を吹き込んだので、ここらで監督を交代するのもシリーズ続行の上で一考かもしれない。
安定して楽しめるし、つまらなくはないが、中途半端さ多々。
これからの壮大な前触りや伏線が敷かれただけ。
でもひょっとしたら、5部作完結した時には、重要なピースになってるかもしれない。
次なる魔法を信じて。
相変わらずの流れ
映画は一話でそれなりに完結してもらいたいと思っていますが、相変わらずの続き物となっています。
前作はそれなりに完結したものが有ったと思いましたが、今回は何か終わったものが有ったのかわからないものでした。
これまでのシリーズのファンならば許せると思いますが。
がっかり
なんじゃこりゃ。とにかく説明不足のまま物語はずいずい進む。登場人物は増えすぎて一人一人の行動の動機が分からん。(特にあの人の闇落ちは謎)ぽっと出の登場人物の出自が実は...みたいなタネ明かしされても観客はポカンですよ。おまけに映像が全体に暗い。前作のキラキラ・ワクワク感はどこにいったんだい。ところどころクスッと笑えるところがあったのはよかった。
前作が良かっただけにがっかり
ものすごく楽しみにしていたので、この出来にはちょっとがっかり
感情移入する間もなくリタは死ぬし、クイニーは敵方に行ってしまう
映像技術が更に進化して合間に入る魔法の描写はすばらしいけどストーリーが…
ジョニー・デップは好きな俳優ですが今作のグリンデルバルド役は
カリスマ性のある悪役を演じてるジョニー・デップにしか見えなくて胸焼けを感じてしまう
他の方が仰る様に中継ぎ回でグリンデルバルドの掘り下げ回でもあるのでしょうけど
ストーリーの編集にもグリンデルバルドの描かれ方にも魅力を感じませんでした
クリーデンスの実母はいずこへ
今回はジュード・ロウ演じるダンブルドア(善役)と、ジョニー・デップ演じるグリンデルバルド(悪役)が物語の中心で、主要キャストがどちら側に付くかという構図でした。
クリーデンスや人間のジェイコブに恋をしたクィニーが新世界を造ろうとするグリンデルバルドに賛同しようとそっち側に付いてしまったことで複雑な展開になりました。
なので、エディ・レッドメイン演じるニュート・スキャマンダーや魔法動物はあまり活躍しません。
ただ、モグラみたいなニフラーが最後に約束の証であるお宝を手に入れます。
登場人物も増えたし、人間関係も複雑化してきたので、前作から観た方がスッキリするかもしれません。
"言葉"はノーマジにも使える魔法
アルバスも言ってましたね、言葉は人を癒すことも、傷付けることもできる。
だからジェイコブだって言わなかったのに。
恋は盲目にしても、恋の魔法なんてね。ふたりが心から想い合ってるからつらい。
思っても言わないことが大切なんだって、言葉にしてしまったジェイコブを見て気付けた。彼女の前では何の役にも立たないけれど。
「レストレンジ家の女性は花で表される。美しいけど、ただの飾り。」
"愛情のない親から生まれる子ども"と言えば、ヴォルデモート卿が真っ先に思い浮かぶ。
トム・リドルの母親メローピーは明記はされていないけれど、おそらく恋の呪文を使った。
親からの愛情を受けられず孤児として育てられたトム・リドルは、都合良くマグルの父親を憎み、殺し、母親の血筋だけを自己肯定の頼りにして闇の帝王となった。
そしてリタの父親は、服従の呪文を使った。
父親から愛情を受ける、赤子の弟を煩わしく思ったリタは、米国へ渡る船で赤の他人の子どもとすり替えた。
"みぞの鏡"に"暗い海へ沈んで行くシーツ"を見るリタは、自身の罪を背負いながら生きていく。
ここはアルバスに重なる。
L+Nの文字をなぞって、自分は悪い生徒だったか尋ねるリタに、アルバスは自身を見たかも知ない。この頃のアルバスが既に開心術を使えていたかは謎だけれど。
みぞの鏡にゲラートとの思い出を見ていたアルバスだから、「私は苦しみを背負って生きていく、君はそうなるな」なんて言ったのかも知れない。このシリーズの最終回に、家族を見るアルバスがいたら胸熱だ。
そんなアルバスも"血の誓い"によってグリンデルバルドとの対面を阻まれていたことが判明した。ハリーポッターを読んでいて腑に落ちなかった部分なので、これを知れてかなり満足。
しかし、何故そんなことをしたのか?と考えると、益々つらくなる。未来を予感していた、もしくは彼のことだから…"見えていた"、ゲラートの予防線だったら悲し過ぎる。
さて、リタの話に戻ろう。
レストレンジと言われたら、死喰い人の一族、正直あまり良いイメージは湧かない。しかし、彼女は罪と向き合うという点で高潔だった。弟を殺したという罪を背負って、グリンデルバルドに立ち向かった。絶対に靡かなかった。
シリウス・ブラックの「誰しも心の中に光と陰の面を持っている。大事なのはどちらの道を選ぶかだ。人間はそこで決まる。」という言葉を体現しているように思う。
最期に囁いた"I love you."は、誰に向けたものだったのだろう?
どちらに向けたものだったのだろう。
全く以てずるい脚本だ。そういうとこだぞ、ローリング女史!
リタ・レストレンジ、あぁ、好きだなぁとやっと気付いた頃には…。
今作限りの登場とは思えないくらい、厚くて魅力的な人物でした。
「生まれがあなたのすべてじゃない」
まさかナギニの口からこんな言葉が出るとは…!
後にヴォルデモートと行動を共にすると考えると、この言葉に無限の想いを感じる。
その上、引き留めようとはしても、クリーデンスに着いてはいかなかったのがまた…。ホントそういうとこ。
今後、トム・リドルとの出会いが明かされることに期待。
アイデンティティを探してもがくクリーデンスにこそ、トム・リドルが重なる。
それにしても、ありえない。クリーデンスがアルバスの兄弟だって?
グリンデルバルドの嘘かね、しょうもない奴だなぁ?
と思うにしては、ダンブルドアの象徴とも言える"不死鳥"が現れるという妙な説得力。
不死鳥と言うからには、不死鳥は死なない。炎は灰に還って、また生まれる。そんな不死鳥の雛が、どうしてあのタイミングでクリーデンスのもとに居たんだろう?
やっぱりグリンデルバルドの仕業じゃないのか?
☺️💭💭💭
真相は二年後、もしくは四年後、六年後……。
待ちきれない、待ちきれるわけがない!
"ありえない"今のファンタビの世界は、パラレルワールドなのかも知れない。という考えが過ぎった。
都合良く、魔法界にはタイムターナーなんて便利な道具がありますし、それによってめちゃくちゃになったお話もありますしね…😌💭
そうだとしたら、1920年代にピンクの服を着て300点も減点するマクゴナガル先生がいるのも、死んだはずの母親とアズカバンにいるはず(もしくは既に獄中死している)の父親から弟が生まれるのも、説明が…つ…かないことも無いかも知れない。
ローリング女史のことなので、私達では想像も及ばない展開が待っているのかも知れない!
とにかく、はやく二年経たないかな。
中継ぎ回
前作は、魔法動物とかつてのニューヨーク、そして主人公ニュートの人間性をしっかり描いた作品であったのに対し、今作は前作で作った世界観をベースに本筋の物語を進めようと試みた作品となってました。
いまいちと思う点は映像と脚本と衣装です。
①映像
出だしに始まり、今作では激しい戦闘シーンや、緻密な街や建物内部を舐めるように眺めるシーンが数多くありましたが、映像の動きが多く、緻密な部分がほぼ残像で分からず、残念でした。悪の台頭を物語の軸にしている分、映像も全体的に暗め。馬車内部も、暗いよ!見えないよ!って感じ。座席位置(スクリーン手前)または映写機のフレームレートが悪かっただけかもしれません。
②脚本
専門家ではないので、上手く考察はできませんが、とにかく情報量が多くて、散らかっている印象。地理的、時間的に跳躍するシーン切り替えが多く、何が何らやわからなくなってしまいました。墓地から闇の集会にもつれ込むシーンの脈絡がまったく分からず。そもそもファンタビなのに、魔法動物の登場がかなり控えめ。ちょい出のベビーニフラーは今後の作品で活躍なのか?最後にニュートが、クリーデンスは魔法動物を甘く見てる、って言ってたけど、そもそもニフラーがあれを盗ってきたのって、たまたまやないかい!とツッコミ入れたくなりつつ。あと、最初の魔法省での面会で、登場するやニュートが嫌悪感を表したあのおっさん誰なのん?なんでニュートは嫌悪感を示すの?誰か教えて!っとなったり。
③衣装
前作が全体的に衣装がオールドアメリカの可愛らしい雰囲気だったのに対して、今作はくすんでいる印象。ヨーロッパが舞台だからここは仕方ないのかなぁ…。最初の違和感がクリーデンス。衣装、髪型がいきなり変わっていたせいで、キャラ印象が変わってしまい、おクリーデンスさんです?という印象。単なるおっさんになってると思ってしまいました。また、前作では華やかな衣装のクイニーも、最後に闇堕ちするためもあって衣装はお暗いものに。クイニーってヤンデレっぽそうね。
恐らく、今作は今後の作品で軸となる大きな物語の序章なので、暗い作品になるのも仕方ないとは思います。原題がグリンデルバルトの脅威だったと思いますし。今後の作品を見た後に、振り返った時に、あーそういうことだったのね、と思えるような作品であると願っています。そういう割り切りをもってハリポタワールドを楽しめるのなら、今作は必見かと思います。一方で、背景知識なく流行り物に飛びつくタイプの方は鑑賞は厳しいと思います。少なくとも前作は見ましょう。ハリーポッターの事前鑑賞も推奨です。
Never too late to be free yourself. あれ?大丈夫?
あんな後付け設定みたいなのブッ混んできて大丈夫?といったのが見終わった後の正直な感想です。おもいっきりネタバレになるのですが、ダンブルドア先生の妹の話はハリポタでもありましたし、しかも弟もハリポタで出てきていたのに、ここに来て更にもう一人弟がいましたなんて作者都合のダメな後付け設定のパターンではないでしょうか?大丈夫?J・K・ローリング?この先上手く話まとめられる?最後は「クリーデンスなんて弟がいた事は魔法で皆の記憶から消しちゃいました。だからハリポタの時代では誰も覚えていません。」なんてオチは止めてね!!
クリーデンスが生きていた事自体演じてるエズラ・ミラーの人気出たから生きてる事にしたのかなぁ?ぐらい思ってたのですが、まさかあんなに重要な役になるとは!?これ、ちゃんと最初から考えてた設定ですよね?あ、でもエズラ・ミラーは好きな俳優さんですよ。DC でのフラッシュですし、アメリカのコミコンで何故か「鋼の錬金術師」のコスプレしてたり、2018年の東京コミコンに来日予定ですし。日本好きそうで好感持てます。
でも今回は題名の通りグリンデルバルドの回でしたね。そして、ついに若ダンブルドア登場!それに比べてニュートが空気過ぎる・・・クイニーが悪落ちしたのは今後面白くなりそうで良かったのですが、ティナの今彼は名前だけだったので登場は次回作からでしょうか?ナギニは本作ではいい人っぽいのにハリポタまでに何があった?とかいう今後の布石もこれから明かされていく事でしょう。
映像は相変わらず素晴らしいです。最後の集会からのバトルシーンはメチャクチャ綺麗でした。ん?っとなってしまうストーリーですが、魔法やファンタスティックなビースト達の映像美を観るだけでも一見の価値はあるでしょう。
2作目にして既にポッタリアン以外は置いてけぼりにされている印象もありますが、まだまだ後3作も残っているので今後盛り上がってくれる事に期待します。お次は2020年予定?
再鑑賞履歴
2022/3/26
思えば本作もコロナで2年延長されていたのですね。月日が経つのは早いものです。
設定が複雑になってきた
今作のポスターを見た時から、登場人物が多くなると思っていたが、映画を観てやはり多かった。しかし、それぞれのキャラクターが活きていて、嫌にはならなかった。それにより、ストーリーは複雑になってきたがそこが面白かった。
最終的に闇堕ちする人物が出てきたり、命を落とす者が出てきたりして、それぞれの想いも複雑になっていった。今作にて興味深い展開になってきた。
次作ではダンブルドアとグリンデルバルドの決闘を期待したい。今作はあくまでも黒い魔法使いの「誕生」で、次作の展開はさらに激しくなると考える。
続編への繋ぎ感は否めない
自分は直前に前作の復習をしていたのでリタやテセウスの相関が理解できたが、話が前作に比べて早く、かなりシリアスな展開になっていたので前作を昔見ただけの人はもう一度見たほうが良いと思った。
細かい部分の設定とか話はまぁ、端折ったなって感じだったのでもう少し説明は欲しいかなって思った。
今回は前作よりビースト感がなかったのに加えてシリアスな話が長いと感じでしまった。
今後に期待です。
全90件中、61~80件目を表示