ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生のレビュー・感想・評価
全396件中、341~360件目を表示
シリーズ初見の人には難しそう
次回に続くって事で、内容的にはあまり語るところはなし。ほんとに前振り回というか、中継ぎ回というか。
前作のキャラの説明が一切なく、本作が最初って客を振り切って捨ててる感もあり「ご存知の方のみ」という、脚本もどうかと。
誰だっけあれ?と思い出すのが大変でした。
作者が自分の作った設定に酔ってるというか。
キャラを決めた筋に乗せてるだけでドラマがないというか。
キャラの感情独白だけで満足してるというか。
本来の主人公・ニュートもビーストたちも、取ってつけたような活動しかしておらず、事件は解決しない。
今回の主役は完全に悪役・グリンデルバルド 。
そもそもグリンデルバルド は、ポッターの第7作『死の秘宝 PART1』に登場した時、過去に何があったか映画では断片を(原作では詳細を)語ってしまっていて、シリーズを追ってる人には周知の内容だし。
あのポッターのエピソードに繋げるためには、ニュート & ダンブルドアはどんなに不利になっても結局は負けないってことだから、緊張感に乏しくなってしまう。
『不死鳥の騎士団』や『死の秘宝 PART1』みたいな、すっきりしないもやもやで終わるし。
とりあえず、IMAX3Dの場合、上下につけた黒帯フレームに、魔法の効果である光や煙、魔法動物が飛び出す効果が視覚的に楽しいので、劇場まで観に行った甲斐はありました。
鳥肌が立った
前作の満足度が高かったので期待したのだが、ちょっと残念な作品になった。眠くなる時間帯がある。
前作の満足度が高かったので期待したのだが、ちょっと残念な作品になった。眠くなる時間帯がある。
Movix堺で
映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」
(Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald)を見た。
土曜日の朝一番の上映回だが客入りは多くない。
大ヒット映画のはずなのに。
ひょっとして多くは吹き替え版の方などに行っているのかな。
最近の若者は字幕を読むことを嫌うらしい。
自分は吹き替え版は好きじゃない。
アニメなら吹き替えでも気にならないのだが。
ホグワーツ魔法魔術学校が登場する。
ハリー・ポッターの音楽なども劇中で流れる。
これはほとんどハリー・ポッターの世界観そのままである。
あらすじは、10秒で表現すると、
①自分探しをしているエズラ・ミラー。
②米国から欧州に移送される途中に逃走したジョニー・デップがパリで暴れまわる。
③ジュード・ロウに頼まれて、暴れまわるジョニー・デップをなんとかしようとするエディ・レッドメイン。
以上である。
この映画は5部作のうちの第2部らしいので
残りは3作ということになる。
上映時間は134分。
眠くなる時間帯がある。
終劇の後のクレジットの後に映像がある作品が多いがこの作品の最後には映像はない。
前作の満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆だった。
↓
https://eiga.com/movie/82276/review/01417608/
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
迷った末、見て正解だった。
今回の満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
今後の布石となる作品
5作品中の2作品目、納得のいく作品
公開前のトレーラー(特別映像)の中でJ.K.ローリングさんが物語はより複雑になっていく、映画を最後まで見たとしてもあなたの想像が真実とは限らないと言っているのを見て、映画を見た人なら納得のいく作品だと私は思いました。
確かにキャラクター増えより一層おもしろいなっていく作品だと感じました。5作品中の2作品目ということでこれから色々と明かされていくのが楽しみですね。最後のシーンから3に繋がる考察などができておもしろかったです。
ここのレビューで低い評価を出している方はトレーラーを見てもう一度見に行くのはいかがでしょうか?トレーラーを見ていない方でこの作品が複雑だな〜と思っているのであればファンタビ製作者側予想していた反応通りなのではないでしょうか?
トレーラーはYouTubeのワーナーブラザース公式チャンネルに公開されています。
迫力
「次も観てくれよな!」的な作り方…
続くのね
やはり期待を裏切らない
やはり期待を裏切らない面白さ。序盤からとんでもない量の伏線を貼り、それらを終盤に至るまでの間で少しずつ回収していく。すごい丁寧な作りで面白かった。
ただその分とても疲れる(笑)。少し気を抜くと物語についていけないくらいだ。しっかり最後まで集中したつもりだが1回観ただけでは理解しきれないくらいの情報量なので2度目の鑑賞も視野に入れた方が良いかもしれない……(笑)。
あと今作は他の方のレビューにもあるようにあまり魔法動物が出てこない。というのも今作はあくまでも次に繋げるための土台であるためだ。そのため戦闘シーンがそこまで多い訳でもなければ、ここで終わる?って終わり方。まぁ逆に言えば次回作がめちゃくちゃ気になる結末ではあったのだが。
最後に、これから観る方は出来れば前作を見て、尚且つハリポタシリーズの知識をある程度整理した後で観た方がいいかと。。
前作、ハリポタ覚えていればおもしろい!!
ハリポタ好き
これからへの伏線
ハリーポッター観直さなきゃ!(IMAX で観るのがおすすめ)
前作より話の展開がテンポよく進んで面白かったです。
ハリーポッターファンなら「あー!あの時の!」と思う部分がたくさん発見できてより楽しめます!もちろん今作から観た人でも十分楽しめますよ!
ただ魔法動物が以前よりも出番が少なく感じて少し寂しかったです。それに比例してニュートの出番も少なく感じ、ジョニーデップとジュードロウに押され気味だったかなと🤔
でもどの役者も今回すごく役作りが徹底的にされていて各々キャラクターがわかりやすかったです。
衣装メイクに負けない演技がとても素敵だなと感じました。
映像もすごく綺麗で音も良かったのでIMAXをおすすめします。私はIMAXで3Dで観ました。かなり映像が忙しいので少し酔いそうでした🕴映像酔い怖い方は2DでもIMAXでやってるところもあるので是非そこで!
ハリーポッターシリーズと深く絡み合うファン必見の作品。是非見て頂きたいです🧙♀️
全396件中、341~360件目を表示