「無名なればこその孤高の発明品」カメラを止めるな! ロンロンさんの映画レビュー(感想・評価)
無名なればこその孤高の発明品
発明品といっても、これまでに類する作品のエッセンスを活かした、悪く言えばツギハギの魅力あふれる新しい娯楽映画だ。
これは無名な者達の制作だからこそ、過去の映画の概念を覆すことに成功した作品だと言える。
映画の出来映えも見方を変えれば、どんな名作映画でも批判される部分は当然存在する。
でも、その批判ありきの人も自分が出来ない事を棚に上げて批判だけするのは政策なき無能政党と同じこと。他者の批判に喜びを見出すだけの小心者の視点しか持てないのだ。批判だけするなら自分で作って見せろとね。
当然、この作品にも批判もあるが、これまで1万本以上の映像作品を見た私からしても「カメラを止めるな」は唯一無二の魅力的な作品だと思う。
大作映画が配給元の後ろ盾で有名な監督や俳優で映画制作や興行を行うのは、あらかじめ決められた予算で見通しが立つからに他ならない。しかし今作は映画や演劇好きのオタク達が集まって作った300万円という低予算の作品だ。だが、その出来映えは良い意味で予想をはるかに超えるものだった。
この映画の素晴らしさは観客に制作者と同じ体験、それも恐怖の感覚を最初から強いて、それをクリアして見続ける事が出来た者だけが最後の楽しさにたどり着く事が出来るという、お宝を秘めている。しかもそれを演ずる役者の個性とキャラクター付けがしっかりしたものであるから、映像の小気味良さが際立ち、目を離せない展開に度肝を抜かれるのだ。有名で人気があるというだけで、本作の予算以上の高いギャラを取りながら演技が下手なタレント俳優が多い時代に、この「カメラを止めるな」の制作スタッフとキャストのクォリティへのこだわりは半端ない。作品の内容を少しでも語れば、初見の驚きがなくなるからネタに類する情報は遮断する方が良いが、言うなれば折り紙で折られた折り鶴を展開して見せた挙句、最後にこれまでにない楽しい折り方で同じ作品を作って見せるという離れ技をする。大道芸に近い芸当の楽しさと驚き。しかもこれを無名の折り紙作家が鮮やかな手さばきで見せる小気味よい映像感覚は魔法のようでもある。
役者の演技、演出、カメラワークなど見応えが随所に織り込まれた構成で、これまでの大作を笑い飛ばすほどの痛快さには、してやられた感を爽やかに心に残してくれる。私は最初鑑賞した衝撃を再確認するため、今日、二度目の鑑賞を試みた。初見で恐怖に打ち勝つ術を身につけた為、冷静にこの作品の凄さが理解出来た。なにより、この作品の役者の全てが愛すべき人になったし、音楽や効果音の使い方も気に入った。
特に気に入ったのはアル中のオヤジゾンビ。
この人の変態的な演技は最高なのだ!
今は、ただこのチームを純粋に応援したい。
上田慎一郎監督は36歳という若さで大興行を成功させた。ひょっとして天才かもしれない。スピルバーグも「激突」を制作した頃は無名だったが初めて、激突を見た時は本当にビビった。上田監督の次回作が楽しみです。
「カメラを止めるな」は映画好きな人ほど見て損はないと言うより、見なければならない歴史に残る映画だ。私なら「観客はまぶたを閉じるな」と言わずにおれない作品です。
ただし最初の37分間は昔の老人ならショック死するレベルの猟奇シーンがある為、そこは子供や老人は無理をせず鑑賞しましょう。