劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] II. lost butterflyのレビュー・感想・評価
全112件中、21~40件目を表示
前作を観ていないおじさんには無理でした
人気PCゲームの映画化作品3部作の第2章(らしい)。冒頭の映像は実写ではないかと見紛うほど緻密で素晴らしかったのですが、あれだけ丁寧に街中の風景を描きながら、出て来る人物は内輪の人間だけで、市中の人々の生活感や息遣いが全く感じられないのはちょっと変。勿論、マスターとかセイバーなどの jargon(専門用語)は、このPCゲームの経験者か、前作を観たことのある人以外にはちょっと理解不能ではないのではないでしょうか?時代遅れのおじさんの恨み節と思われるかも知れませんが、一般公開する以上はもう少し幅広い観客層のことも考慮に入れて頂きたかったと思いました。
新規ファン取り込む気ゼロ
原作ファンご満悦の至極の作品
には間違いないでしょう。
武器アクションはヌルヌル動いて
かっこいいし厨二台詞も快調に
飛ばしまくりでテンポもBGMもいい。
桜ちゃんファンにはたまらんでしょう。
しかしながら新規さんおいてけぼりの聖杯戦争やサーブァント当然おまいら知ってるよな?みたいなストーリー展開と闇落ち気味のセイバーさんに前回ルコさんに好評だったパツキン巨乳ギルガメ姐さんは登場せずと拍子抜け(。-ω-)まあ次で最後みたいだし今さら新規さん掘る必要もないってとこなのかな(。-ω-)
2020年春にはエクスカリバアアアアアアアアアアアアアアアァヽ(;゚;Д;゚;; )って叫んでくれるセイバーさんを最後にはみせてくれるの期待して星半分オマケヘ(゚∀゚ヘ)
しんしんと雪の降る日。
英霊同士の戦いの迫力が変わらずすごい。バーサーカーつよい!イリヤちゃんかわいい。美しい情景の映画。
ストーリーも急展開で、最後の場面転換に頭がついていきませんでした。そして、静かな雪の日が怖くて仕方ありません。それだけトラウマになるくらいの衝撃。
どうか次作で2人が幸せになることを願うばかりです。
遠坂派!
色々すごかった....
満席
主題歌を聞いて映画見に行きたいと思いました。Fate作品の設定は概ね知っていてまともに見るのはじめてで迷ってはいましたが、予約しようとしたら公開から一月ほどたっているにも関わらずほぼ満席で慌てて席を取りました。その後ほんとに満席になったようです。
劇場特典でパンフレットのようなものをもらいました。
映像は繊細、シナリオはところどころ飛んでる感はありましたが丁寧。衝撃はそれほどでもなかったかな。
エロシーンは賛否両論あるみたいですが、あって良かったシーンだったと思います。
主題歌はすさまじく良かったです。映画見た甲斐がありました。
最終章も評判と主題歌次第で見に行こうと思います。
原作知識がゼロだと見に行っちゃいけない映画です。
文句なし、最高の作品でした。
すべてにおいて妥協がない作品
原作ファンという前提で
原作ゲーム「Fate/Stay Night」の最終ルート「Heven's Feel」を映画化した三部作の二作目。
元々、Heven's Feelシナリオは、原作ゲームの二つのルートをプレイした後にあらわれる最終シナリオという位置づけであるため、いくつかのキャラクターたちの思考回路などのバックグラウンドは過去作での描写で説明されたものとしている。
そのため、この映画の制作は、暗黙の了解のうちに原作ゲームor過去アニメ作品を視聴した人間をターゲットとしており、あえて説明しないことでファン同士が各々の解釈を語ることができるようにしている。
その前提のうえで言うと、「ぶっちゃけ、エロそこまで必要だった?」と少し不快ではあった。表現上の限界をせめてみたいだけの無駄なシーンのオナニーをみせられた印象。
中盤の戦闘シーンも過剰なほどの演出が逆に鼻につく。
しかし、それらを補うほどの圧倒的な作画クオリティーや特定シーンの描写。
粗はあってもそれらを吹き飛ばす、音楽とともに盛り上がる静から動への流れは、とても綺麗なものだった。
期待の遥か斜め上ぶっ飛んでた
右肩上がりに凄い傑作!
やっぱりよく分かんねえな
原作へのオマージュに溢れたすばらしい作品
とにかく作画のクオリティがすばらしい。どうしてもそこに目がいってしまいますね。
戦闘シーンは圧巻で、特にバーサーカー戦が見事でした。
オルタとのウェイトによる挙動の差も再現しており、早い動きの中でもバーサーカーの重さが良く伝わってきます。
前作が丸々導入だった事もあって、本作ではどんどん物語が進行します。
その速度が、だんだんと蝕まれていく様とも重なって、とても見応えがありました。
また今作では、原作を大事にしている演出がたくさん見受けられました。
レアヌアに準ずるだろうと思っていた部分が、まさかの原作版になっていたため驚いた人も多かったのではないでしょうか。何より私もその一人です。
個人的には前作に無かった「ゴーゴー」のくだりが、ちゃんとあった事が嬉しかったです。それに随所にセリフもそのまま出てくる辺り本当にわかっていると思います。
今作の一番大事なシーンであろう、桜と士郎との時間もじっくりと見せてくれていました。
緩急のメリハリも効いてテンポも良く、音響周りも良かったですね。
それにしてもUFOの原作へのオマージュはすごいですね、観た後またゲームがやりたくなりました。
今から完結編が楽しみでなりません、もう一度足を運びたくなるすばらしい作品でした。
全112件中、21~40件目を表示