劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] II. lost butterflyのレビュー・感想・評価
全141件中、121~140件目を表示
積み重ねたアニメの粋を観れる映画
原作未プレイですが、設定は読み漁ったので着いていけました。
まず、ストーリーは第1章からの続きです。
観ていないと間違いなく着いていけません。
このレビューは、第1章を観ている方向けに書きます。
まず、全体通して素晴らしいアニメだと思いました。
原作ファン、アニメファンも納得の出来だと思います。
アニメーション映画として、アニメじゃないと出来ないことをやってくれてます。
間違いなく劇場で観るべきなので、ご興味あれば足をお運びすることをお勧めします。
ストーリーは、好みの分かれるところですが、第2章は軽いスプラッターと大味なアクションで構成されていると感じました。
なかなかエグいので、苦手な方は注意かも
作画は、凄い動きます。
スタジオジブリを彷彿とさせる躍動感、アニメだからできる表現と圧巻の長回し挙動
精密な描写には、生々しさが感じられ、それだけでも必見です。
音楽も、作画に合わせてストーリーを盛り上げることに活躍しており、緊迫した雰囲気が引き立ちます。
ですが、アクションの一部シーンは大味過ぎて初見の人は楽しめないかも
ファンは、キャラ特性がわかるのでそこの描写をすっ飛ばしたのは仕方ないとは思いますが少し残念です
ストーリーの緩急、アニメ独特の描写を楽しめる素晴らしい映画です。
ぜひ、劇場でご覧になることをお勧めします。
怖いくらいに面白い
桜ルート本番が始まったということで冒頭からフルスロットルで加速していきました。まさしく本番。息をするのも忘れるようなバトルや桜の魅力を詰めた濃厚なシーン、そして、最後の衝撃的な展開。全てを見終わった後、ただただ怖いと思いました。面白いですが、あの優しい笑顔を浮かべていた桜に底知れぬ闇の深さを感じました。そういう意味では今回も主題歌のダークさが本当にベストマッチでした。
何度でも見たい面白さです。
全ての出来が違う
桜がえろい
平成最高作アニメといって過言ではない作品
まずこれは観て損無しです。映像と音楽そしてストーリーの流れが足し算ではなく掛け算になっているクオリティの高さが際立ちます。さらに戦闘シーンは安定のufotable、瞬きを忘れるレベルでした。
原作から知ってる人は文句無しじゃないでしょうか?Fateの3ルートの中で一番重くて濃い話ですので、ゲーム未プレイの方は一定の満足はあると思いますが、補完後にもう一度観てみると面白さ倍増すると思います。
オルタファンの方、PVから想像するほどは出番は少ないと感じるかも!(私はそう感じました)
それよりもバーサーカー、どんどん株上げてますね。かっこよすぎです!
わかっていると思いますが、エンドロールは全て観たほうが良いですよ!
前作同様に今回も初日に見ました!!!!!!
素晴らしかった・:*+.(( °ω° )).:+
桜に恋をした今日この頃←
と、冗談はさておき真面目にφ(~∇~*)カキカキ
前日(11日)に叔父に1作目を見せて、少し強引な感じもしましたが、叔父を誘って2人で映画館へ─=≡Σ((( っ゜∀゜)っ笑
まず私から。
1作目のレビュー同様にゲームはプレイしていませんがアニメは全て見てきました。そして1作目から1年3ヶ月!永かった(^_^;)
音響も良かったですし、映像のクオリティも素晴らしかった!!!ストーリーの内容も濃くて時間を忘れてしまうくらい夢中になれた。
(ここから少々ネタバレあり)
セイバーオルタとバーサーカーのバトルシーン、あれは凄い迫力だった(゚ロ゚)バーサーカーは分かるけど、セイバーオルタあんなに強いの( ゚д゚)!?FGOとかやってなくて「オルタ」という存在しか知らなかったので(汗)
桜が抜け出して士郎が探し出すシーン。ここの語り合いは色んな感情がこみ上げてきて少し泣いちゃいましたね(T_T)ウルウル
そして、なんといっても桜の下着姿やエロいシーンが今でも頭から離れません(*´ω`*)だからといって、いい加減な感じではなく、ちゃんと真剣な気持ちのシーンだったので、エロさだけでなく誠実さも私は感じました。
慎二はどのアニメルートでも嫌いでしたが、今回は桜に対して1番「酷い」!!!心身のこともありますが、桜が可哀想で見ている側も苦しかった(T_T)
そして叔父の感想。
1作目と2作目を続けて見たので話も把握出来たみたいで「3作目も待ち遠しい!」と言ってくれました( ・ω・)bあと、やはりバトルシーンが凄いとも!
今までセイバールートのfateしか見たことなかったらしく、3作目までに「ゼロやUBWも見て見るわ」と言っていたので誘って良かったと思いました( ̄▽ ̄)ニヤリ
桜だけに来年の春か!!!
また1年3ヶ月!!!待ち遠しい!!!
長文になってしまったのでこのへんで( ^_^)/~~~
色々な限界に挑戦。
最初に。
重い。
想いも、過去も、今の在り方も。
映像化されて嬉しい反面、中身の重さは不安だったが、作り手の愛がこもった作品だと思う。
映像はとびっきりの出来で、音楽も背筋が震えるようなシーンが幾度とあった。
この作品に何らかの愛着があるのなら劇場で鑑賞することをオススメする。
通常の環境とは違う場所で見てこその作品だろう。
以上がこの作品を愛する者の感想。
以下は客観的意見。
三部作なので、第一部よりは話の核心に進んだことで見応えは上がっているが、単体だと物足りない。
三部揃って初めて評価が完成するだろうが、単体では他の完成された映画作品より一段落ちる。
単体だとファンの為の作品。
最後にいただけない点だが、三部目が来年春という告示はいただけない。
スケジュール管理出来ているという見方も出来るが、あまり現実的なのはいかがなものか?
観客に作品の余韻をもっと味合わせてほしいものである。
以上。
何が彼女をそうさせたのか
本作を観た感想は、「圧巻」、ただその一言に尽きます。
須藤監督を始めとしたufotableのスタッフたちの変態的・変質的ともいえる情熱と執念が結実した、凄まじいクオリティの作品でした。
いいぞもっとやれ
Heaven's Feelはご存知の通り陰惨で薄暗く、正直見ていてあまり気分の良くないシーン・展開も多いかと思います。
ただ、それは鬱展開を見せるために主人公をひたすら酷い目に合わせるとか、グロシーンで話題を呼ぶためにとりあえずモブをいっぱい殺すとか、そういったものではありません。
その全てが物語を構成するための重要な要素であり、それらがあるからこそこの物語はこの方向に進んでいくのだと納得させられます。
原作の膨大なテキスト量をどうやって全三章の尺の中に収めるか、脚本の方もかなり悩まれたことと思いますが、一原作ファンとしては非常に大満足の出来でした。
ただ原作のテキストの内容を継ぎ接ぎで映像化するのではなく、原作の物語をどう映像に落とし込んでいくのか、どの場面も考えに考え抜いて作られているものと感じられました。
勿論奈須きのこ氏のテキストあってのTYPE-MOONと感じられる方も少なくないとは思いますが、それを加味してもこれ以上ないくらいの映像化だったと思います。
須藤監督は本作のテーマを「選択」と仰られていました。
衛宮士郎が何を選び、何を選ばなかったのか。
間桐桜が何を選び、何を選べなかったのか。
他のキャラクター達も含めて、彼らが何を想い、何を望み、何を選び、何を失ったのか。
各キャラクターの感情の機微とその過程に注目いただくと非常に楽しめるのではないかと思います。
なお、最大の問題はここから完結まで1年以上第三章の上映を待たなければならない生殺し状態が続くことです。
そんなときは是非原作をプレイしましょう(ダイマ)
桜がいろいろヤバイよ!
最高。びっくりするほど面白い。
原作はセイバールートしかプレイしておらず、ずっと桜ルートが気になってました。映画化されてから毎回楽しみにしてます。
・ストーリー:◎
コメントするまでもありません。
・脚本/構成/演出:◎
半端ない!
原作から更に100倍面白くなっている。
・映像:◎
迫力満点。
・音楽:◎
劇中BGM・主題歌共に雰囲気ぴったり。
安定の梶浦様クオリティー。
あまりに凄かったので、久しぶりにレビューを書きたくなってしまいました。特に悪夢シーンの演出は完璧です。
*「あれ?味がしないな…」
*ぶるぶると震えてゴーゴー。
からからの手足は紙風船みたいに、
ころころ地面を転がっていく…
ふわふわ飛ぶのは
きちんと大人になってから…
*きんきんうるさく響くので…
くうくうお腹がなりました…
身震いしました。
原作ファンの方は映画館でぜひ見るべきと思います。
P.S.
いつも思うのですが、奈須きのこ先生の世界観はズバ抜けてますね。
そんな発想、自分には絶対に出来ないとよく思います。もしかすると、アンリマユに一番侵されてるのは先生で、だからこそ書けるものなのかもしれません。でないと人間の内面のドロドロをあんなにも戦慄に描けるものなのでしょうか。
きっと、先生の目には、この世界が、僕が見ているものとは全く違うものとして映っているのでしょう。
最高の三部作作品の二部❗❗現時点の日本アニメ最高峰の映像美❗❗
素晴らしい映像化。ただ感動。
全編クライマックス‼︎
パーサーカーの父親感とさくらのエロに涙する
原作ファンの方へ
どのシーンまで進むか事前に知っておきたい方は、これ以降をお読み下さい。
桜が慎二を殺すシーンまでが、2章で語られます。
士郎の必殺技のシーン、ナインライブズ・ブレイドワークス(是、射殺す百頭)が見たい方は2020年春公開予定の3章までお預けという形です。
戦闘シーンはジェットコースターに乗ってるような感覚になるほどダイナミックで躍動的。
多少、初見さん置いてきぼり感は否めませんが、十分楽しめるコンテンツに仕上がってました。
必見です。
時臣いいぃぃーー!!
原作知らずに鑑賞し、想像以上の生々しさにむしろ感動した。
鑑賞ポイント
・本が無ければ即死だった
・アーチャーのところで「believe」流れてた
・桜エッッッッッ!
・バーサーカーの「アインツベルン城だーー!!」
・ところでリズとセラは?
・体は剣で…
・風呂で溺れる主人公
・もう一回桜エッッッッッッ!!!
・英雄王お疲れ
・衛宮ご飯に謝れ
・慎二は慎二
・全部優雅たれのせいだ
全141件中、121~140件目を表示