パシフィック・リム アップライジングのレビュー・感想・評価
全251件中、241~251件目を表示
日本アニメ&特撮好き監督の意図を忖度しよう
前作のデル・トロ同様、今回の監督も日本アニメ&特撮が好きなんだなというのがよーく分かる続編。
オタクな観客なら、「このシーンはあのアニメや映画をオマージュしたんだな」と忖度しながら観られること請け合い。
ただ、これまた前作同様にイエーガーの圧倒的な強さが描かれてなかったのが不満。今回も、苦戦に苦戦を重ねてようやく…という展開なので、どうしてもカタルシスに欠ける。
どうしてオプティマス・プライムのように、情け容赦なく敵を蹴散らす様を見せてくれないのか。
あとはもう慣れっことはいえ、日本描写はもうちょっと頑張ってほしかったかなと。
ただ、鑑賞後にジプシー・アベンジャーのフィギュアを衝動買いしてしまったぐらい、楽しめたのも事実であった。
なんの魅力も無い
完全なるパチフィック・リム
前作より遥かに面白くない
未来都市tokyo
誉めるとすれば、東京の新宿や渋谷が合体したような都市で戦闘シーンがあるのですが、そこは見応えありました。もしエヴァをハリウッドの力を借りて作ったら、こういう映像になるんだろうなぁ、とパイロット映像的な価値はあると思います。
肝心な映画の中身ですが、まずロボデザインが皆似たり寄ったりで面白味がありません。前作は国同士威信をかけて技術力を競うようにイェーガーのデザインもそれぞれ国特有の個性がありました。今回は国代表イェーガーの話が無くなり(中国製というくだりはあるが)、連合軍のような感じです。すべてのロボデザインがありきたりなカッコよさしかなく、ロボ同士でカッコよさを打ち消しあってます。
あと前作のようなポンコツロボット感がないのも、つまらないです。普通に動いちゃダメでしょ、ポンコツだから面白いのに。
ぜんぜん面白くない!!!!!!!
ジャパンプレミアにて。
感想です。
前作の声優ネタとワクワクするような高揚感がこの映画にはない。
なぜ監督が変わったか?
その謎は見るとわかるでしょう。
予告はなぜか関係ない場所をつなぎ合わせ、
さも面白ろいように編集している。
なんでだ。おかしいだろ。
戦闘シーンが見やすくなった。
ジャパンプレミアで本編見てきました。
今作が、前作よりも一番良くなったのは、なんといっても戦闘シーンが見やすくなったことに尽きます。
前作は、夜間戦や海底と暗い場所ばかりで、正直見辛い場面がありましたが(それ故の迫力もありましたけど)、今作では一部を除いて昼間になったことで、ロボット&怪獣のディテールもよく見え、アクションシーンも『トランスフォーマー』シリーズのように編集が粗くないので見やすく分かりやすい仕上がりになっていて、前作で戦闘シーンに不満を持っていた人も十分納得できると思います。
ストーリーも前作のキャラが大変なことになっていたり、序盤での伏線がしっかりと生かされているなど、アクションに負けない見応え十分なものになっていました。
前作から5年、監督が変わるなど不安要素もありましたが、期待に十分応えてくれた作品でしたね。
次はより本編の迫力が体験できるMX4Dで鑑賞します。
全251件中、241~251件目を表示