パシフィック・リム アップライジングのレビュー・感想・評価
全351件中、21~40件目を表示
懐かしの怪獣映画そのもの
ライディーンの様な操縦はありとしても、2人でシンクロとか無茶苦茶ダサい。東京を舞台にするのは、バカにされてるのかとも思った。
でも、笑えるところ含めて楽しめた!、話も、映像も、引き込まれた。
真剣佑出てるやん、顔は見劣りしないけどな。
中国人の女性は堀田あかねかと思った…
前作ほど怪獣映画をリスペクトしていない・・・
前作は映画館で鑑賞してぶったまげてしまいましたが、ギレルモ・デル・トロが監督を降りたためにスルーしてしまった。後半に入ってからそれなりに迫力はあったものの、ストーリーに訴えてくるものがなかったのが残念。
映像は怪獣映画よりもむしろ『トランスフォーマー』に近くて、しかも中国リスペクトとなっている。続投の菊地凛子もあっけない最期で、それなら出なけりゃいいのに・・・といった扱いでした。とりあえず前作では裂け目を閉じて怪獣を封鎖したんだから、防衛費を無駄に使うよりも復興に使いましょうよ!などと考えながら観てました。案の定、無人機ロボットを開発したシャオ産業が結局はプリカーサーに操られたニュートンによってイェーガーを、世界を破壊しようとする結果になった。
戦争の傷跡は感じられ、荒廃した街は無法地帯となるっていう、言ってみればマッドマックス的な世界観。そんな中で防衛軍を抜けたジェイクが、鉄くずを集めて一人でイェーガーを作ってる少女アマーラと出会う。凄いぞ!アマーラ。そして二人して防衛軍に入る・・・と展開は読みやすい。
無人機製造反対!などとデモを起こす人たちも理由がよくわからなかったし、そもそも閉じた裂け目を管理する人たちはいないのか?復興に力を入れる政府はないのか?と、疑問だらけの中、やっぱり発展し過ぎた科学が危機をもたらしてしまう。あぁ・・・
もう一つの難点が、登場人物があちこち飛び過ぎて、どこにいるのかわからなくなること。最後は取ってつけたように東京や富士山だったけど、もうちょいストーリーや整合性を考えてもらいたかった。
【JAERER VS KAIJU再び BATTLE FIELD 再び】
深化していく、ジャパン・ポップカルチャー。
戦いのフィールドは全世界。
俳優達も全世界とは言わないが、多国籍軍。
・ジョン・ボイエガ 英国 ロンドン出身
・スコット・イーストウッド 米国 カリフォルニア州出身
・ケイリー・スピーニー 米国 ミズーリ州出身
・菊池凛子 日本 神奈川県出身
・アドリア・アルホナ プエルトリコ出身
・シン・ティエン 中国 西安出身
・新田真剣佑 米国 カリフォルニア出身(父:千葉真一)
<日本の怪獣映画、ロボットアニメは更に極められていく。>
<2018年4月13日 劇場にて鑑賞>
パチモン こんなんパシフィック・リムじゃない ギレルモ・デル・トロ...
パチモン
こんなんパシフィック・リムじゃない
ギレルモ・デル・トロ監督のパシフィック・リムを返してくれ
巨大怪獣映画だったのにロボット映画になってる
カメラアングルも目線がイェーガーサイズになってて重さも何もない。地に足つけたカメラアングルをくれ。
日本へのリスペクトが足りん!
評判もいまいちだったので先延ばしにしてましたが、ようやく続編を鑑賞。結論から言うと、前作で出た批判にごますりをして「ひよった」作品でした。
「パシフィック・リム」の良さは、日本の怪獣モノロボットモノのいいとこ取りでできた完全なるアクションだったこと。そこに過剰なドラマは必要ないのです。
前作でも親子の物語はあったものの、それはあくまでおまけ。今回は子どもの成長みたいな要素を強くしたり、変にストーリーに深みを持たせようとしたせいで、「並の」映画になってしまいました。
デルトロが製作に関わっているとはいえ、監督が交代したせいで完全に前作へのリスペクトがありませんでした。それはつまりデルトロの日本のサブカルチャーに対する愛へのリスペクト、ひいてはサブカルチャーそのものへのリスペクトの欠如だと思います。日本といえば、作中の日本はどうみても中国だし、その点でも日本ってまだまだハリウッドに舐められてるなとつくづく思います。
そしてストーリー性を持たせようとしたくせに、結局プリカーサーの目的って最初の読み通りじゃんと、空回りした感しかない……。作品単体としては悪くないけど、良くもない。あの「パシフィック・リム」の続編としては、最悪。
怪獣映画ではなくなってしまった。。。
前作は怪獣映画がなんたるかを判っているデルトロ監督による傑作であった。アメリカ人に怪獣映画とはなんたるかが伝わったのか、その後のゴジラシリーズは傑作続きである。にも関わらず、本作の怪獣要素が萎んでいるのは悲しくて仕方ない。
決して駄目な映画ではないのだが、前作の残して欲しい良い部分がダメになり、そこにアメリカでの売れ線要素が足されている感じになっている。
ただ、本作の設定そのものは、先が観たくなる良いものであったので、なんとかしてデルトロ監督に完結編を撮ってもらいたい。
男のロマンを詰め込んだ作品。
ついこの映画を思い出してレビューしたくなったのでレビューしまーす
ストーリー面は個人的には結構好き。実際見てみてもあまり矛盾は見られず今後が楽しみになる展開だった。
次に肝心のロボット面は最高としか言えない
イェーガーが前作よりスピーディーになっておりコックピットもデジタル仕様で前作から進化を遂げており、(てかイェーガースピーディー化の原因は前作の戦闘見たら大体分かるはず)
イェーガーの戦闘がスリルやロマンの面からもパワーアップしている。まさにアップライジング
とりあえず最高としか言えない映画だった。
映画館では終了してるがDVD、BluRayは発売してるので是非。特にガノタやロボフェチの方に強くおすすめする
何がつまらないのか?
前作では、多方面で「パシリム祭」が開催されていたが、今回はそーでもないなー、と側から感じていたが、漸く観られてそれが分かった。
全ての存在理由が、とってつけた、感じが拭えない。
イェーガーを作る意味と、荒廃したままの都市の意味が両立していない。
基地とか健在なのに、前作の登場人物がほぼいない。
主役のジェイクの、ハングリーさの無い不良役。終いにはみんなを鼓舞しだすというブレたキャラ。
アマーラのさほど傑出してない素質。
「無人機」という、如何にも問題ありそうなフラグ。
・・・、
上げるのメンドくさくなってきた。
あの、自分が考えるとするなら、こんな展開。
中国企業のニュートン博士は怪獣の脳を大切にしていたが、それとシンクロさせた無人機が暴走しだして、慌ててハーマン博士の元で怪獣の行動予測をする為、怪獣の脳とシンクロする。死にかけたニュートンは自分の脳をイェーガーとシンクロさせ、怪獣撃退。ニュートンはヒーローとして讃えられる。
そして次回作、瀕死のニュートンが見た怪獣の次なる行動とは!!!
所詮妄想です、ハイ。
個人的には、ハンニバルチャウが出てこなかったのが残念、というかほぼ中国舞台なのに何故出さないのか!!!
タイトルなし
マコが出てきた途端、また無駄に殺されるんだろうなと思って観ていたら案の定ヘリの墜落で死亡。前作で育てたキャラを安易に殺してしまうハリウッドの映画作りにはウンザリしている。
実戦経験の無い訓練生がカテゴリー4や5の怪獣と戦うってのも前作の兵士達の格を下げている気が…。それに訓練生は子供ばかりだから簡単には殺せないってのも映画作りのパターンとして分かってしまい緊張感を半減させている。
前作の終わり方の関係で怪獣が現れない事に成っている。その為、怪獣が再度現れる理由作りに時間を掛け過ぎているのも厳しい。テンポ良く話を進められるシリーズ2作目の旨味を活かせていない。
前作は怪獣との戦闘が暗いシーンばかりで次回作では真っ昼間の戦闘を観たいと思っていたから日本での闘いだけは評価する。
.
自宅にて鑑賞。五年振りとなる続篇。前作『パシフィック・リム('13)』では戦闘シーンを始め、物語が動くのは雨の降る夜が多かったが、本作では殆ど昼となった。肝となる戦闘シーンは、ゴチャゴチャした画面で何が起こっているのか判り辛く、車が変形する某シリーズの様である。“イェーガー”が飛翔するのも戴けないし、デザインも没個性でイマヒトツ。kaijuも前作と打って変わって魅力に欠け、後半で合体すると云う、一時期のアルバトロス配給作やアサイラムの様なまさかの展開。待ちに待った続篇だったが、どうやら想い描いてたのとは違う物になってしまったようだ。50/100点。
・冒頭、"UNIVERSAL"~"LEGENDARY"と電脳っぽくカスタマイズされたカンパニーロゴ~前作をサラッと振り返り、導入部で世界観や背景を伝え、その十年後を描く。わくわく感は大凡15分程度で収まり、その後は詰込み感満載で未整理な儘、散佚で的が絞り難い残念な展開が延々と続く。誤魔化された様な後味が残ると共に次作以降へと含みを持つ幕引きがなされるが、これも締まりが悪いと云う一言に尽きる。
・暴走する白い機体の量産型“ドローン・イェーガー”は、その儘“ヱヴァンゲリヲン”を彷彿させる。この“ドローン・イェーガー”は暴走後の方が、外観のデザインも含め、圧倒的に魅力的である。今回登場する中では、黒い謎のイェーガー“オブシディアン・フューリー”のデザインが一番の好みであった。
・レジェンダリーを買い取った彼の国の影響は至る所に散見出来、スタッフ・キャストは勿論、“シャオ産業”を始めプロットのディティールに迄滲透しており、画面のあちこちに中文が数多く見受けられる。亦、製作の裏側で起こった買収等を巡るゴダゴダは、本作自体に影を落とし、G.デル・トロは、別の企画『シェイプ・オブ・ウォーター('17)』に軸足を移し、正に怪我の功名、禍を転じて福と為すの言葉通り、結果的にそれにてオスカーを手にすると云う成功を納める。当初、本作の公開は'17年8月4日に予定されていたが、'18年2月23日に約半年間、延期を已む無くされた──これも製作時の混乱が与えた影響の一つと云えよう。
・前作同様、日本人、中国人、ロシア人に加え、東南アジア系、インド系等も含めたアジア人がキャストに目立っている。特に中華は資金に比例するかの如く、重要な役所が多く、逆に前作から引き継いだ“森マコ”役、菊地凛子の扱いはお座成りに見え、新しく加わった新田真剣佑の“リョウイチ”は注視しなければ気附けない程度の出番で、搭乗する赤い機体のイェーガー“セイバー・アテナ”の見せ場もほぼ1シーケンスで終わってしまう。
・イェーガー“ジプシー・アベンジャー”が大気圏突入時、構造上の限界を超越しているとの警告がなされ、実際に機体の一部が燃え尽き始めているが、バイザーが壊れ、低圧環境をものともせず、剝き出しになっているにも関わらずパイロット二人にはダメージは見られない。亦、富士山の描写に違和感があり、実際どの季節においても、本作で描写された程、裾野に雪が残っている事は有り得ない。亦、東京と富士山では130km以上離れており、描かれた短時間内での移動は無理だと思われる。
・他にも気になるシーケンスや明らかなグーフシーンは、度々散見出来たので、これら細部の矛盾や綻びはエンターテインメントとは云え、鑑賞の妨げとなる程の気掛かりとなってしまったので、総じてご都合主義的と云わざるをえない。云い方を変えれば、それらに眼を瞑れる、或いはそれらを忘れさせる程の魅力が本篇には無かったのだと思う。
・C.スピーニー演じる“アマーラ・ナマーニ”が、嚙み潰されたイェーガー“ブレーサー・フェニックス”から脱出ポッドで排出され、不時着した「くすり」と書かれた看板が在るビルの前には、グレー色した“ユニコーンガンダム”の銅像が設置されている。続くシーンで他のパイロットが駆け寄り、ビルの一角が写し出されると、そこには“AE”のロゴと共に“アナハイム・エレクトロニクス”との社名が掲げられているのが判る。
・仕切り直しとなり戦闘を開始した直後、合体した“メガ・カイジュウ”により、イェーガー“ジプシー・アベンジャー”が吹き飛ばされた先にある電光掲示板に写し出されているのは、カメオ出演となったS.S.デナイト監督自身である。
・鑑賞日:2018年10月14日(日)
前作が嫌いな方からすると
僕はこの映画とても好きです。
前作よりもスピーディーな戦闘、展開、とても良かったです。
イェーガーも剣を持ってたり、個性的な武器を持っていたりしてカッコよかった。
評価はわれてるけど、見て損はない。
考えずにみれる映画かな。
全351件中、21~40件目を表示