007 ノー・タイム・トゥ・ダイのレビュー・感想・評価
全764件中、341~360件目を表示
ちょっと違うと思います!
派手さが無かった。ボンドガールっていえばちょっと妖しくてセクシーなイメージだっただけに。
それに何よりも、ジェームズボンドがあんなに簡単に諦めちゃダメでしょう。
女性で黒人の007は今の多様性を認め合うの流れなんでしょうね。
一言で表すなら「衝撃」
ダニエルグレイクのジェームズボンド引退作。
ダニエルグレイクから見始めたものとしては寂しいものがあります。ただやはり臨場感、空気感などは圧巻でした。あんまり言うとネタバレになりますが、最終的には自国に殺されるというのはある意味で皮肉でもある。毎回思うがラスボスめっちゃあっさり死にますよね?それまでは色々計画的だし、苦戦させているが対峙するとボンドにあっさりやられるのは人間の弱さ、儚さを表現してるのですかね。とにかく最後に相応しい作品。もう一度見てもいい
アクション映画だよね
ストーリーの細かいところはわかりにくいけど、アクション映画としては面白かったです。特に「訓練三週間積んだだけ(劇中セリフ)」というセクシードレスのパロマ女史は他の役者さんを喰う大あばれ。でも前半だけなんですね、残念。この映画には色々疑問もあるのだけど最大の疑問は2つ。
Q1)あの女の子は結局ボンドの子?
劇中で敵のあいつの子だと言っていたけど、そうなのですか?ハッキリしなくてモヤモヤします。
Q2)ボンドは死んだの?
最後のミサイル攻撃でボンドは死んだのでしょうか?まあ状況的には助かるはずもないのですけどね。
しかし、エンドロールの最後は"James Bond will return."となっていたから、また007シリーズは作られるのでしょう。もうミッションインポッシブルと007とゴルゴ13は永久不滅で良いです。
マナーを守って鑑賞してほしい。
過去と未来と人間らしさ
ダニエル
No time to die.
ジェームズ・ボンドが過去に苦しめられたこと(家族と愛)が、終盤でそれが違う形で現れ、救われていくボンド。
破滅型の人間がタイトルの想いを持って、敵に立ち向かう姿が格好よかった。
ダニエルは最高の007です❗
007で涙が止まらなかった。
えっ、あの予告のシーンそんだけ?って感じるシーンや、ノーミは何だかなぁと思う場面とか、不満はいくつもあるし、スカイ・フォールやスペクターに比べればアクションは…とかあるけど、最後が、もうカッコ良すぎます!
ランクルがレンジローバーに勝っちゃうところとか、日本取り上げてくれているし。
ヤフー映画で厳しいコメントされていた方がみえて、そのコメント意を得たりと思いましたが、私にとってはラストが感動して…。
ショーン・コネリーとかピアース・ブロスナンのイメージが強く、どちらかといえばカッコいいエロオヤジの007が、硬派で一匹狼なダニエル版007に変わって007が大好きになりました。
ありがとうダニエル。そして、ジェームス・ボンド。
映画の感想については、賛否両論あると思います。
でも、自分にとっては最高でした!
テレビで見ても面白さはかなり落ちるので、映画館で観ることをおすすめします。
劇場は良かった!
お金を一杯かけた異国情緒あふれるアクション満載だけど脚本の出来がそれほど良くないスパイ映画です。
単純に面白い
私はダニエルが好きでダニエル版007しか見ていなですが、今作を見る前にカジノ〜からスペクターまで一気見してみました。
ストーリーが壮大すぎて回収し切れていない?なぜ日本テイスト散りばめる?とナゼと感じるところもありますが、総じて私は大満足です。
アクションも素晴らしいし、風景も美しい。
個人的にはボンドとMがなんだかんだ言って徐々に信頼関係が築けているのが微笑ましく大好きなやり取りです。
最後にこれから自分に降りかかるであろう結末を見据えてミサイルを見ているボンドは少し微笑んでいるように見えて、愛する人を守りぬいたという安堵の表情にも見えて、泣けました。
長らく愛されている007なので、賛否両論はあると思いますが、私自身は見終わった後の高揚感が全てだと思うので大満足ですし、また見たいと思いました。
見終わった友達と語り合うのが楽しみです。
公開延期待ち続けてよかった。
James Bond will Return
最後だなんて・・・。
これぞエンターテインメント作品です。
ぜひ、映画館に足を運んでください。
IMAXでダニエル演じるボンドを体感してください。
洋画に興味がない、殆ど観たことがないという若い世代の方にもすすめたい。
3回鑑賞しましたが、可能であればもう一度観たい!
意味の無い長さ
涙しました。
ダニエル・グレイグ 最後のボンド
映画館はいいね
前作の『スペクター』は、自宅で動画配信サービスで見たせいもあって(家で見るとながら見になってしまい、全然集中してない)全然覚えていない。復習してから行けばよかった。
イタリアやノルウェーの風景や、カーアクションも大スクリーンが映えるなあ。大音量で聞くとさらにいい声だなあと聞き惚れたり。MI6の男性陣は、声が良いのよねえ。シェイクスピアで鍛えられてるから?
そんなこんなで、大作映画楽しみました。
(上映前の大量の予告たちも面白そうな作品が沢山あって、映画も少し戻ってきたなあと感じた。)
そもそも007シリーズに全く思い入れがないもので。Qとターナーを見に行ったようなものだ。そういう意味では、Qの出番が多くて嬉しかったんだけれど、現場に出てきちゃうのはやり過ぎかなあと。本部で、マグカップ片手に、ボンドを振り回す(振り回される)のがお似合いですよね。
しかし能面はなんだったんだ?こっちが日本人だから、能面に対する感じ方が、制作側とは違っているのかなあ。彼らからしたら、ものすごく不気味に見えるのか。
哀しきダニエル・クレイグ
全764件中、341~360件目を表示












