劇場公開日 2018年10月6日

  • 予告編を見る

僕の帰る場所 : 関連ニュース

難民問題を考える 映画.com&ユーザーのおすすめ29選

総合映画情報サイト「映画.com」では、6月20日の世界難民の日にあわせ、6月17~23日に自社の公式Xの定期企画「#今週何ミル」にて、「難民問題を考える映画」を募集。ユーザーからの声と、映画.comおすすめの名作たちをご紹介します。... 続きを読む

2024年6月30日

「海辺の彼女たち」藤元明緒監督&渡邉一孝が講師に! 「HITOKADO」第2弾企画で映画製作セミナー開催

Web番組「活弁シネマ倶楽部」と映画応援コミュニティ「DOKUSO映画館」がタッグを組んだプロジェクト「HITOKADO(ヒトカド)」(https://dokuso.co.jp/event/hitokado)の第2弾が発表され、「僕の... 続きを読む

2022年3月14日

「海辺の彼女たち」藤元明緒監督、第3回大島渚賞を受賞! 4月3日に記念上映会を開催

ぴあフィルムフェスティバル(PFF)が大島渚監督の名を冠して創設した「大島渚賞」の第3回受賞者が、藤元明緒監督(「僕の帰る場所」「海辺の彼女たち」)に決定した。 「大島渚賞」は、映画の未来を拓き、世界へ羽ばたこうとする、若くて新しい才... 続きを読む

2022年3月10日

藤元明緒監督の新作短編「白骨街道 ACT1」公開決定 日本兵の“骨”を発掘するゾミ族の物語

藤元明緒監督(「僕の帰る場所」「海辺の彼女たち」)による新作短編「白骨街道 ACT1」が、ミャンマー支援企画「映画を観て、ミャンマーを知る Vol.2」の上映作品として劇場初公開されることが決定。あわせて、ポスタービジュアルも披露され... 続きを読む

2022年3月4日

2021年度「新藤兼人賞」金賞は「海辺の彼女たち」の藤元明緒監督! 銀賞は「JOINT」小島央大監督

2021年度「新藤兼人賞」の選考結果が発表され、金賞は「海辺の彼女たち」の藤元明緒監督、銀賞は「JOINT」の小島央大監督に決定。あわせて、プロデューサー賞が「あのこは貴族」の西ヶ谷寿一氏に授与されることになった。 同賞では、日本映画... 続きを読む

2021年11月22日

【「海辺の彼女たち」評論】ベトナム人技能実習生が移民大国・日本で歩む、分かれ道のように見える“1本道”

東京国際映画祭「アジアの未来部門」グランプリを受賞した「僕の帰る場所」では、在日ミャンマー人の移民問題。長編第2作となった本作「海辺の彼女たち」では、世界第4位の移民大国・日本における外国人技能実習生の失踪問題。藤元明緒監督が眼差しを... 続きを読む

2021年5月1日

ここを逃げたい、どうすればいいですか――「海辺の彼女たち」藤元明緒監督が語る“外国人労働者の現実”

「見た方がいい」という言葉よりも「見るべきだ」という強い思いが引き出される。「海辺の彼女たち」(5月1日公開)とは、そういう映画だ。スクリーンに映し出されるのは、あくまでもフィクション。しかし、そこに映し出された"世界"は非現実的なも... 続きを読む

2021年4月30日

在日ベトナム人女性の覚悟と生き様を圧巻のリアリズムで描く「海辺の彼女たち」5月1日公開

在日ベトナム人女性の覚悟と生き様を圧巻のリアリズムで描き、サンセバスチャン国際映画祭、東京国際映画祭で注目を集めた「海辺の彼女たち」の公開日が5月1日に決定、予告編とポスターがお披露目された。 より良い生活を求めて来日した3人のベトナ... 続きを読む

2021年3月4日

【中国映画コラム】アジア映画の現在と未来!「大阪アジアン映画祭」は、今の日本で最も注目すべき映画祭

北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数277万人... 続きを読む

2020年3月29日

祖国ミャンマーを離れ東京で暮らす母子描く「僕の帰る場所」予告編披露

2017年の第30回東京国際映画祭で2冠を獲得した「僕の帰る場所」が、10月6日に公開されることがわかった。あわせて披露された予告編には、演技経験のなかったミャンマーの人々のみずみずしい演技が映し出されている。 新鋭・藤元明緒監督が長... 続きを読む

2018年8月26日

行定勲監督、日本映画界の次世代の逸材監督たちへ熱きエール

くまもと復興映画祭3日目となる4月8日、特別企画・新進監督シンポジウム「次世代を担う監督達を囲んで」が開催され、「僕の帰る場所」の藤元明緒監督、「アイスと雨音」の松居大悟監督、「blank13」の齊藤工監督、「おじいちゃん、死んじゃっ... 続きを読む

2018年4月9日

TIFFグランプリ「グレイン」トルコのカプランオール監督、サポーターに深く感謝

第30回東京国際映画祭が11月3日、閉幕を迎え、各賞受賞者がEXシアター六本木で会見を行った。東京グランプリに輝いた「グレイン」のセミフ・カプランオール監督は、柔らかな笑みを浮かべて登壇。報道陣から万雷の拍手で迎えられると、ゆっくりと... 続きを読む

2017年11月3日

第30回東京国際映画祭、グランプリは近未来SF「グレイン」! 邦画が3年ぶりに観客賞受賞

第30回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが11月3日、東京・EXシアター六本木で行われ、各賞が発表された。今年の東京グランプリは、トルコ・ドイツ・フランス・スウェーデン・カタール合作「グレイン」が受賞し、メガホンをとったセミフ・... 続きを読む

2017年11月3日

撮影現場アパートに1カ月住んだ!津田寛治、日本・ミャンマー共同制作映画の共演者に脱帽

日本とミャンマーの共同制作映画「僕の帰る場所」が10月29日、開催中の第30回東京国際映画祭のアジアの未来部門でワールドプレミア上映された。長編映画初監督を務めた藤元明緒をはじめ、出演のカウンミャットゥ、ケインミャットゥ、アイセ、テッ... 続きを読む

2017年10月29日
「僕の帰る場所」の作品トップへ