アメリカン・アサシンのレビュー・感想・評価
全16件を表示
アメリカの都合のいい正義
CIAの特殊工作員である主人公がアメリカの敵と戦ういつものパターンで今回の敵はイラン。アメリカは中東でやりたい放題して敵をたくさん作ってきたので、この手の敵には事欠かない。
1950年代イランの石油利権をめぐって、アメリカはイギリスと組んでCIAを使いクーデターを起こして傀儡政権樹立に成功するも、王政の独裁に反対した国民により王は追放され最高指導者ホメイニ氏が実権を握ることに。その後の1979年のイラン革命で西欧文化の影響を一掃し、イランはイスラム教原理主義の国として生まれ変わる。
傀儡の独裁政権を作りあげたアメリカに対するイランの反発は根強く、ベン・アフレックの「アルゴ」で描かれた米国大使館人質事件が起きて、米国側もイランに対して強硬姿勢を強めていく。
そしてイランの核開発に対する国際社会による経済制裁からの2015年の核合意を経てイランの対米姿勢も軟化するかと思われたが、あのトランプが一方的に核合意を破棄したために振出しに戻ってしまう。
そもそも、核兵器開発に対してアメリカはイランを悪の枢軸など名指ししていたが、核兵器開発の確固たる証拠は今のところない。イラクに対して大量破壊兵器を持っているといういちゃもんをつけていたのと同じである。よしんばイランが開発していたとしても、その大量破壊兵器を唯一実戦で使用し、未だに五千発以上も保有していながら、他国による開発は一切禁止するというアメリカの態度はいかがなものか。
こうして両国の関係を見てみるとどっちが悪の枢軸なのかわからなくなるが、本作はアメリカ映画なのでアメリカが正義として描かれている。
そして物語はまさにそのイラン政府の核合意に反発する一部の過激派がイスラエル攻撃のために核兵器を独自で製造しようとするのをCIAが阻止しようというもの。
その任務に就く主人公ミッチはただの大学生のチャラ男だったのが、恋人を殺されたきっかけで才能が芽生え、特殊工作員として養成されることに。
養成するのはベテランのスタン。しかし敵対するのはかつてのスタンの教え子ロニーだった。そしてこのロニーこそ自分を見捨てた母国アメリカへの復讐のために核兵器を使おうとしていた。
散々悪事を重ねてきたCIAを皮肉っていると見えなくもない。イランは本作では所詮当て馬だった。
教え子同士の対決でミッチは勝利して核爆発の被害は最小限に抑えられるも、例のイランの過激派はアメリカを敵視して核開発再開を宣言。そこにアサシンとなったミッチが。
アクションはなかなか見ごたえあるものでこの手の映画としてはいい方。特に主人公が狭い通路内を車で突進して敵を強引にひき殺すところがよかった。
ただ、主演を演じたディラン・オブライエンはもう一つインパクトに欠ける印象でシリーズ化は難しかったようだ。敵役のテイラー・キッチュの方がよかったな。
ちなみに先日のイスラエルのイラン大使館空爆に対する報復攻撃がイランによって行われたが、岸田首相はさすがアメリカの傀儡政権だけにイスラエルではなく、イランを非難してたな。もはや今の時点での中東一の暴れん坊はイスラエルだけどね。
い…痛い…。。
大切な人をテロで失い、復讐心に燃える青年をディラン・オブライエンが熱演。
その野性味溢れた表情としなやかな動きは、共演の円熟味を増したマイケル・キートン( 元ネイビーシールズ、現CIA )を食ってしまう程。
マイケル・キートン、本作でも渋い演技で魅せる。
お洒落なローマの街並みを、スタイリッシュな車で走り抜ける映像はまるでCM。
アメリカン・アサシン…でした。
BS-TBSを録画にて鑑賞 (吹替版)
有言実行
テロ殲滅にあたる若きCIAエージェント、ミッチ・ラップ(ディラン・オブライエン)の猛特訓と活躍を描いたアクション大作。鬼教官役はJ・K・シモンズならぬマイケル・キートン。部下に厳しいだけかと思ったら拷問にも屈しないところは流石鬼教官、有言実行。
原作ではラップは表向きはビジネスマンの二足のわらじ、恋人はビーチテロでなく実際にあったパンナム航空103便爆破事件で死んでる設定なので映画はかなり脚色しているようです。
ロシアから盗まれたプルトニウムで核爆弾製造を目論むイラン軍部と思わせて真の敵役はゴーストと呼ばれる元CIA、この辺は「007 スカイフォール(2012)」の敵役ラウル・シルヴァと動機が似通っていますね。CIAの対テログループのボスも女性アイリーン・ケネディ (サナ・レイサン)でM(ジュディ・デンチ)と似ています。この辺は本家へのくすぐりかもしれませんね。
敵役の情婦の半裸ショットなどあったのでイランの女スパイが絡んでボンドガール調かと思ったら濡れ場も無く壮絶な最期とは意外な展開、割と硬派な所は痺れました。
核テロで実際に爆発するのは「トゥルーライズ(1994)」と「トータル・フィアーズ(2002)」くらいでしたが本作もやりましたね、大津波に翻弄される第6艦隊のシーンは迫力十分、最後の思わせぶりは続編へのひっかけでしょうがテロ憎しのラップならやりかねないと思わず唸りました。
もう少し「リアルっぽく」した方が・・・
無差別テロに恋人を殺された主人公。身体を鍛え情報機関に身を置いた彼に、テロ捜査の指示があって・・・と言うストーリー。
中学生くらいに鑑賞すれば楽しめた映画なのでしょうか?でも、殺人のシーン等を考えると、あまり子供向けでもないですし・・・
設定が雑というか適当というか、どうしてもストーリーに入り込めません。
フィアンセを殺された復讐、あり得る話です。ただ、わずか2年弱の鍛錬で、傭兵やテロリスト相手に無双な活躍が出来るようになるなんて、それこそ夢想です。しかも、殺すことに一切の躊躇も後悔もない。
核爆弾が絡む極めて重大な案件に、アカデミー出たばかりのエージェント2名が主力として投入されることもあり得なく、視線がTV画面からスマホに移る頻度が多くなります。
それでもアクションは派手で楽しめました。最後の核爆発シーンのVFXも迫力があります。
でも、「主人公格好いい」シーンを作るためのご都合主義連発では映画としての評価は低くなるのは致し方ないと思います。
兄弟弟子
もっとライトな感じと勝手に思っていたが、いきなりヘビーな展開。
拷問シーンは鳥肌。
ゴーストと教官の間に何があったか語られないけど、愛していた、父親とも思っていた教官に裏切られたと思ったゴーストが逆恨みし、世界を巻き込んで愛情の裏返しを表現する。
それを新たな教え子が阻止する。
とても面白い
近くのTジョイで上映していたのだけど、何となく気が進まなくてWOWOWで録画して見たらとても面白かったので、行けばよかったと後悔した。主人公が命令を全然聞かないのに、結果だけはどんどん出すのが痛快なのだけど、上司はたまらない。黒人の女性の上司が彼に直接単独で指令を出すのがよいのではないだろうか。格闘アクションもガンアクションも迫力があっていい。
スパイの頭文字はJじゃないとね。
ボンド、ボーン、ライアンと人気のスパイは、みんな頭文字がJだけど、本作はミッチでM。
だからって訳じゃないけど、若者が鬼の師匠のもとで修行して兄弟子を見事に討ち果たすってお話は古典すぎるし、キャラやストーリー展開もご都合主義。クライマックスもCGバレまくりでがっかりしました。
観て損はないが、たくさんエグく死にます。
タイトルのとおり、殺し屋のお話。
アクション連続の映画ではあるけれど、スカッとするものではない。
たくさん人が殺される。
格闘アクション、ガンアクション、カーアクションと、バリエーションあるアクションシーンはそれぞれにスピード感と迫力があって楽しめる。
一見、国際的テロリストとの戦いを描いたシリアスなスパイドラマの体だが、ご多分に漏れずストーリーはいい加減で、ご都合主義の域を出ていない。
それなのに、変にリアリティーを持たせようとしたがために、主人公のヒーロー性が削がれてしまった気がする。
悪役のキャラクター性も弱かった。
核爆弾を爆発させてしまったのには、サスガに驚いた。
海上での爆発シーンは迫力があったが、放射能は意外と弱かった…なんて、なにそれ?と思ってしまう。
ヒロイン(?)とのラブシーンもなく、
硬派なアクション映画を目指した心意気は伝わった。
”伝統芸”を継承する、若返りヒーローの誕生
主人公"ミッチ・ラップ"。これまでのスパイ映画のアンチテーゼとなる新たなスパイヒーローの誕生である。現在、スパイアクションとして機能しているシリーズの主人公たちは、世代交代の波にさらされている。
ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ=「007」)50歳、イーサン・ハント(トム・クルーズ=「ミッション・インポッシブル」)55歳。ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)でさえ、47歳である。演じる俳優が皆ベテランすぎて、半ば"賞味期限切れ"だ。 「キングスマン」のガラハッド(コリン・ファース)も57歳だが、エグジー(タロン・エガートン)28歳への引き継ぎをテーマにしている。
対して、本作の主人公"ミッチ・ラップ"役のディラン・オブライエンは、ピチピチの26歳! ちょっと尻すぼみだった「メイズ・ランナー」シリーズもようやく終わり、新たなシリーズには適役である。
CIAやMI6の政府諜報職員、元CIAを主人公にした作品は他にもある。しかしいずれも"米露(ソ)冷戦"を背景にした前時代的なネタが原点であり、多くのスパイ映画は"伝統芸能"の域に入りつつある。
もちろん近年は、仮想敵をテロリズムやスパイ組織の内部分裂に変更したりもしてアレンジを加えている。また「キングスマン」では、"伝統芸"そのものを茶化すことで新味を出しているわけだが、本家のスパイアクションの若返りはやはり待望である。
スパイ映画の主人公は、政府に従属する公僕でなければならない。しかし本作のミッチ・ラップは私怨(婚約者を奪われた)を動機として、個人的にテロリズムと戦うことを決意する。そこでCIAにスカウトされ、教官役のハーリー(マイケル・キートン)と出遭うことになる。このポジションが異色である。作品内で、"スパイ映画の世代交代宣言"をしつつ、"何のためにテロリズムと戦うのか"という大義における"インディビジュアリズム"をのぞかせている。
今後シリーズとして展開していくとしたら、ミッチ・ラップはCIAを卒業する可能性すら残しているわけだ。
そしてスパイ映画の[お決まり]として、"テロリストの最終兵器ボタンを阻止する"というクライマックスがくるわけだが、なんと本作は阻止できない。プルトニウム核兵器は爆発してしまうのだ。斬新すぎて笑ってしまう。
ヴィンス・フリン(Vince Flynn)による原作小説は13作もあり、映画化にあたっては第11作目の「American Assassin」(2010)が選ばれた。これはミッチ・ラップの前日譚にあたる"ビギンズ"だからである。
残念ながらヴィンス・フリンは47歳の若さで逝去しているが、14作目からは同世代のカイル・ミルズ(Kyle Mills)がシリーズを引き継いで、すでに3作を発表している。もちろん映画の続編に期待をしたいし、もう一皮むけて定番スパイ映画になる可能性も秘めていると思う。
(2018/6/30/TOHOシネマズ日比谷/シネスコ/字幕:松崎広幸)
普通に面白かった
#61 評価が低めだったけど私的にはめっちゃ楽しめた。
学校を何度も退学したような精神に問題がある人に恋人が出来て婚約まで出来たところには疑問が残るけど。
続編が出来そうなラスト。
復讐って気持ちいい?
話のながれは、なかなかリアルに思えた。特に水中核爆発シーンが今まででの映画の中で一番リアルに見えた。空母上のF35が洗い流されたらもっとリアルだったかも。
一つ疑問なのは、起爆装置の回路は耐水仕様に成っていたのだろうか?? と言うこと。海水被ったら起爆しないよね。
テイラー・キッチュさんのライトサイドのイメージが強すぎてダークサイドぶりがちょっと弱いかも。
飽きず疲れずなかなかバランスのいい映画であった。
メイズランナーのトーマスとは違うイメージのミッチ・ラップだった。
あっ、一途なところは一緒か。
アニカの叔父さんって誰だっけ?
スペインのイビザ島で恋人とバカンスを過ごしていたミッチは武装したイ...
スペインのイビザ島で恋人とバカンスを過ごしていたミッチは武装したイスラム系テロ組織による無差別テロに遭遇、恋人を目の前で射殺されてしまう。復讐に燃えるミッチは肉体を鍛え上げリビアで単身テロ組織に接触したところを米国の特殊部隊の襲撃に遭い身柄を拘束される。CIAはミッチの野心とスキルに目をつけ暗殺者としてヘッドハント、ベテラン工作員スタンのもとで訓練を受けさせる。その頃、ロシアの核施設からプルトニウムが強奪され、イランが秘密裏に購入しようと画策していた矢先にポーランドで謎の男に強奪される事件が発生。ミッチとスタンは捜査を開始、一連の事件の背景に"ゴースト"と呼ばれる人物が暗躍していることを突き止める。
いかにもB級テイストの本作、昨今のアクションムービーの主流であるスタイリッシュさに背を向けた昭和調。ここ2、3年演技派として注目されているミッチの上官スタンを演じるマイケル・キートンが映画全体を引き締める存在感を発揮して堅実な佳作となっています。クールな眼差しが印象的な主演のディラン・オブライエンは今後B級アクションで活躍することでしょう。
全16件を表示