「よく解らなかった、という人は是非読んで」Vision つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
よく解らなかった、という人は是非読んで
私が河瀨直美監督の作品を観るのは3作目になる。今作「Vision」は中々に骨の折れる作品だった。ストーリーを理解する為、順を追って見ていこう。
物語は紀行エッセイストのジャンヌが奈良を訪れるところから始まる。ガイドの花と列車で興味深いやり取りがある。郷愁(ノスタルジー)についてだ。
花が何気なく発したノスタルジーという単語、それがジャンヌの思いを掻き立てる。「おばあさんみたい」と茶化しながら、フランス語ではノスタルジーとしか表現しようのない、心の深いところに存在する記憶に根差した感情の動き、その揺れを確かに感じている。
時系列が映画の中で前後するので年代順に整理すると、ジャンヌが初めて奈良の森山を訪れたのは20年と少し前。その時村の青年・ガクと知り合い愛を深め合う。
やがてジャンヌは子どもを授かるのだが、ガクは鹿狩りの弾を受け、命を落としてしまう。
子どもを産んだジャンヌだが、彼女は赤ん坊を手放し、その子は村に暮らす不思議な感覚を持つ女性・アキによってガクの両親の家へ運ばれ、息子を失ったガクの両親はその子を育てることを決意する。
その少し後、山には疲れ果てた男・智がやって来て山守として生活していくことになる。
20年が経ち、1人で過ごし続けていた智にアキは「仕事の前に春日大社へお参りする」ように、と言い含める。智にとっては日課でもあったが、社に佇んでいるとジャンヌと花がちょうど到着したところだった。
行き掛かり上2人を泊めることになった智は、ジャンヌが「vision」という幻の植物を探していることを知り、薬草に詳しいアキを紹介する。
1000年に一度現れる、というvisionは計算によればこの秋から冬に現れるはずだという。
ジャンヌは智にガクの面影を感じ、「見たものや聞いたもの、触れたものを誰かと共有したいのだ」と話し、2人は愛しあう。
時を同じくして、智は森がいつもと違う様相を呈していることに不安を感じている。「1000年生きている」と豪語するアキは、森の変化こそがvisionの現れる予兆だと話し姿を消す。
一度フランスへ帰国したジャンヌと入れ替わるように、森に迷いこんだ青年・鈴を助けた智。鈴は智の家に住むようになり、山守の仕事を手伝うようになった。
再び森を訪れたジャンヌは鈴にvisionについて教え、森はいよいよvisionの現れる時期となる。森の象徴とも言える不思議な形の木、その木を中心に燃える輪の中心に倒れている鈴。
消火しようとする智を止めるジャンヌ。彼女には踊るガクやアキが見えている。今ここにvisionがある。そう確信したのだ。
目を覚ました鈴はジャンヌに「お母さんなの?」と尋ねる。鈴はジャンヌが産み、ガクの両親が育てた赤ん坊だったのだ。
ジャンヌが探していたvisionとは、愛であり、その喪失と誕生を享受することこそがジャンヌをこの地に呼び寄せたものなのである。
つまり、この映画のストーリーは「愛」の象徴である恋人と子どもを失った女性が、新しい恋人と成長した息子という「愛」を再び手に入れる物語だ。
まとめてしまうと何だか俗っぽくなってしまうが、ラブストーリーなのである。
visionイコール愛、と簡単に言ってしまうと軽く思えるが、愛は高尚と通俗の間を揺れ動く「生き物」である。愛こそが生命の営みの根源にあり、時にとても神秘的であることを、豊かな自然描写で表現する。言葉はそれを補足するだけにとどめて、可能な限り映像に割り振った印象だ。
きちんと物事の流れをとらえ、奈良の森山の雄大さに挟まれるジャンヌの心証風景を丹念に拾い上げれば、この映画の主題に行き着く。
喪失の思い出と共に一度は離れたこの地へ、ジャンヌを導いたのは「愛」そのものの呼びかけだった。愛はそこに再び現れる。愛した人の面影が、静かな池のさざなみのように、ジャンヌにまとわりついて消えることはない。
とは言え、かなり解りにくい仕上がりなのは否めない。思い返してみて、あらゆるパーツを掘り下げて、やっとたどり着いた感がある。
映像のファンタジックさに気をとられて、物凄い観念的な映画なんじゃないかと思ったほどだ。
監督の妥協のない表現には脱帽だが、もうちょっと優しいヒント下さい(笑)。
よく解らなかった、登場人物が謎だ、何が言いたいのか伝わらなかった、けどジーンとした、みたいな人のお役に立てれば幸いです。
蛇足だけど、エンドロールを観ていた時に「森山未來」ってこの映画を象徴するような名前だな、と感じてしまった。
本当にしょーもない話でごめん。