パパはわるものチャンピオンのレビュー・感想・評価
全82件中、61~80件目を表示
優しい気持ちになれます
今までのプロレスをテーマにした映画は、とても悲しいかギャグっぽいか…。
この映画は絵本が原作なので、とても素朴でとても優しい映画でした。
プロレスシーンは迫力がありました。
棚橋さんは存在感があって、素朴で、とても素敵でした。
心君もとても可愛いかったです。
誰が観ても楽しめるいい映画だと思います。
パパはわるものチャンピオン
父の思い子の気持ち
プロレス愛
ヒールだってヒーローさ!
物足りなさはありますが、楽しめます
プロレス好きな私としては見ておきたい1本でしたので見てきました。
映画館には、結構多くの子供が見に来ていたので、なんかプロレスファンとしては嬉しい限りでした。
内容の方は、正直、映画ファンとしては物足りなさはあるものの(テレビ2時間モノと言う感じ)出来れば、テレビで連続ドラマとして、子供を巻き込む目的で放送して欲しかったかな・・・映画では無くて・・・・
また、それぞれ新日本プロレスのレスラーを上手い感じで使っていましたが、要所要所で、笑いが出るのは私だけ・・・・
声を上げて笑いたかったな・・・・しかし、色々な内容でもっと作れるので、ある意味、いいきっかけとして、テレビ朝日さんもっと宣伝の為、この手の作品公開しましょう。
プロレスならではの勝敗の考え方などが伝わって良かったな・・・・
もっとプロレスシーンを増やして、プロレスの知らない人を巻き込めるような試合内容も織り込んで欲しかったな・・・
プロレスの暗黒時代を味わったからこそ、本作品の内容と主演が棚橋弘至で良かった。
全盛期は必ず過去になる・・必然・・
当方新日本プロレスを観続け早40数年・・・
靭帯切れたまま完治せずに現役トップ戦線にこだわり続ける棚橋選手と
主人公のケガでエースを陥落し悪役を続け現役にこだわる大村孝志の立場がリンクしていてファンならずとも感情移入してしまいました・・
特に「ピークを過ぎているのはわかっている」のセリフは非常にこたえました。自分のヒーローだったスポーツ選手が老いでさび付いていくのは耐え難いものがあります。
しかしながら「プロレスは勝ち負けじゃない!生きざまだ」の
セリフが一番の答えだと思いました。
一度しか打てないフライハイを二度打つプロレスチックな展開も
個人的に大歓迎でした。
ゴキブリマスクが勝ったのか負けたのかは観てからのお楽しみ。
息子の祥太くんと親子の絆を取り戻す展開はすごく心があつくなります。
正直ノーマークの映画でなめくさって観に行ったくせに
泣かされてしまいました・・・
田口さん演技上手だったねw
内藤さんとヒロムのちょい役はわらっちゃいました。
今度オカダとやる権利書タイトルマッチまさか映画みたいな展開にならないよね・・・それだけが不安
ただ全勢期の頃はさっそうとコーナートップにかけあがってた棚橋選手・・・ハイフライフローしかけるたびに映画みたいな気持ちで飛んでるんだろうなあ・・・
もう実際のプロレスとこんがらがっちゃって映画の感想じゃなくなっちゃたねw
みんなにもぜひ見てほしいな
魔法の粉
栄光、挫折、そしてこの世界で生きていくために
プロレス好き、棚橋弘至の大ファンなので
映画公開が決まってからというもの
待ちわびていた作品。
予告編で、早くも涙腺決壊状態に(笑)
涙もろいのですが、予告編で
もう熱くなるものが
こみ上げてきました。
予告編でこれだけの感情が湧き上がるのは
自分の感性にぴったりな作品だと
確信しました。
ほのぼのした日常シーン、
前半はちょっと
平坦な感じがしたけど、
すっと物語に入り込めたかな。
将来の夢、父親を美化合戦の作文って
周りに比べて自分の父親の
お仕事って恥ずかしいなって
子供ながらに思ったりしたなぁ~
子供から父親の姿はヒーローに
映って欲しいけど・・・
自分の父親が悪役レスラーなんてね。
友達に正直に言い出せないよね。
多くの父親が、煌びやかな人生を
過ごしているわけではなく
歯を食いしばって生きているのが
大半かと思います。
自分の好きなことだけ没頭できれば
幸せだけど周りに合わせたり、
現状を受け入れて過ごしている。
そんな人たちに是非、
この作品を見て欲しいですね。
10年前、かつてエースと呼ばれた
大村孝志(棚橋弘至)怪我により一線を退き、
悪役ヒーローとしてプロレスを続けてる。
好きな事を続けたいため、
現状を受け入れているがかつての
栄光が忘れられず、葛藤している。
部屋の片隅で、かつての栄光、
10年前の記事を読む姿は・・・涙
大場ミチコ(仲里依紗)、
プロレスファンの代弁者って感じですね。
何で、プロレスの良さがみんな
分かってくれないの?
あ~分かるな、周りに上手く伝わらないよね。
ヒーローだけだと
プロレスつまらないじゃないですか
プロレスは勝ち負けじゃない、
生き様なんだ・・・
名言だな。
父親の職業を知って
落ち込む息子の姿・・・
息子に自分の生き様を知って欲しい、
理解してほしい。
父と息子の関係性の変化が
見事に描かれているなって思いました。
かつての自分を取り戻すため、
息子に振り向いて欲しいため
試合中にマスクを脱ぐシーンは
生き様が伝わってきて・・・号泣でした。
前半はちょっとしっくりしない部分も
ありましたが中盤からは完全に
号泣モードのスイッチON状態でした。
現役チャンピオンの
ドラゴンジョージ(オカダ・カズチカ)の
指名を受けて、戦いに望む姿・・・
あ~そういう展開かぁ(驚)
膝の怪我のため、
トップロープからの必殺技フライハイを
2連発で繰り出すシーンも号泣。
いや~本当に泣いてばかりです・・・
ラストシーンがね・・・
ほっこりするし
エンディングの高橋優「ありがとう」も
映画にマッチしているし
どんだけ泣かせるんだ・・・
この映画は(笑)
棚橋弘至、木村佳乃、寺田心が
本当にそこにいる家族に見えて、
微笑ましいなぁ~
家族欲しいなってちょっと
嫉妬したりしましたよ~
プロレスシーンを演じているのは新
日本プロレスの方々、
本物なので、迫力ありますよ~
プロレスの魅力を存分に
伝えてくれていると思います。
プロレスファン目線だと完全に
シンクロしているので
感情移入、没入度がさらにUpしました。
この作品を通じて、プロレスファンが
増えるといいな
個人的には人生の教科書、1ページに
加えたい作品でした。
道に迷ったとき、人生に疲れたときに
鑑賞したいですね。
父はすでに他界しましたが、お
酒を飲みながら一緒のこの映画を
鑑賞したかったなぁ~
助演男優賞〜ギンバエマスク!
スカイスクレイパーから立て続けに観ましたが・・・
元レスラーのロック様と比べると演技って部分では^^;;;;
しかし新日レスラー全面協力なので、プロレスシーンのリアリティは良かったです。
ハリウッド作品なら東京ドーム貸し切って撮影されるでしょうが、新日をイメージして作られてても中身はインディ団体って設定は仕方ないかな^^;
絵本をここまで膨らませて、プロレス愛溢れる作品にしたのは素晴らしい。
最後も王者からのリクエストではなく、あくまでもゴキブリ仮面としてリングインする悪役の美学を貫く姿と家族愛が泣ける。
その部分をさりげなくサポートするギンバエマスクとプ女子ミチコがGOODでした^^!
プロレス好きなら是非〜☆4
エンディング遊んで欲しかった…
感動❗️
予定調和な
絵本が原作だからでしょうか、驚くほど予定調和でストーリーが展開されます。予告編などを観て「ああ、きっとこんな感じのストーリーなんだろうな」「きっとこんな感じに感動するんだろうな」と抱いた印象を良くも悪くも裏切らない、優しい映画。
プロレス映画にはミッキー・ロークの「レスラー」という大傑作があるわけですが、それと比べるとプロレスの描き方は単調ではある。
が、やはり大きなスクリーンで試合が見られるというのは大迫力で気持ちがよい。(新日も映画館で試合中継したらいいのに)
欲を言うならな子を持つ親視点なのか子供視点なのかをはっきりとさせた脚本がよかったのではないだろうか?いまのままでも平均的な感動は味わえるがその辺をはっきりさせた方が感情移入の度合いが違ってくるのではないだろうか?
棚橋選手をはじめレスラーの演技力はそこそこ及第点で気になるような部分は少ないが寺田心君だけはもはや職人芸とも呼べるいつもの心君なので苦手な人は・・・
テレビドラマやバラエティーならともかく劇場映画で養成所系子役の演技は正直言って不自然すぎて辛いです。
作りも丁寧で大きな穴もない反面、とびぬけた面白さが無い佳作
プ女子の熱き想い
全82件中、61~80件目を表示