鈴木家の嘘のレビュー・感想・評価
全14件を表示
イタコ
引きこもりの息子が首吊自死。母親は首吊の縄を切ろうとして錯乱し、自分の手首を切って意識不明になってしまう。後に目覚めた母親は息子が自殺した記憶を無くしていた。残された父と娘は、息子が海外で今も生きていると嘘を付く、というのがあらすじ。
内容は、他のレビューにもあるように残された家族が立ち直り、これからの人生へ向かうまでの道筋が描かれている。
前半は重苦しいテーマなので、自殺した兄や倒れた母親を目撃した娘のトラウマや、「なぜ自殺したのか」と問い続ける父親の姿が描写が丁寧で心が痛む。
けど事態を動かすきっかけが、感情爆発・告白というのがありきたりで少しがっかりした。
保険金受け取りのイヴちゃんが誰なのか、住所や連絡先くらいは保険に記録されてると思うので、「イヴが誰なのか」というのが謎になっているのに困惑した。
とはいえ私にとっては内容が少し気持ち悪かった。「もういない人間」の人生を作り、他人の頭の中に望ましい架空の思い出を作る行為は、動機が何であろうと死者が何者であろうと、慰められた人にとっても死んだ本人にとっても褒められたものじゃない。
良くも悪くも死人に口なしという言葉が頭をよぎる。
シリアスがっつりコメディちょっぴりという配分は、あんまりこのしっとりした映画にあってなかった。
中途半端に感じてしまって、個人的に持った気持ち悪さを終盤まで捨てきれなかった。
自殺した息子の妹は、自殺したきっかけが自分にあるんじゃないかという罪悪感や怒りを兄に抱き、現場を発見した時の苦しみもあって、暴露したとも取れるのかもしれないが、死んだ人間を偽装することに悩んではいないだろう。
息子がいない席でハッピーバースデーを歌った母を見た時と、死んだ人間を生きているかのように偽装するのが重なり、始めたのは自分とはいえ馬鹿らしくなったのが、手紙の嘘を打ち明けた一番の理由だと思う。
みんなみんな「なぜ死んだのか」と自殺した息子の実像を拾おうとする。
結局最後まで息子の実体や何を思っていたのかという手がかりは得られない。そこが少なくとも死人への配慮なのかな。
死者を偲ぶというのは徹頭徹尾生きている人間のためのもので自己満足なんだと思った。
「私のせい」という自責を他人へ言うことは「あなたのせいじゃない」という救いを求めているように感じてしまう。
この映画は残された人の、もっと言うならこれからも生きていく人のための映画なので、間の悪い気分のときに見てしまったという気分。また違う時に見れば印象も違ってくると思う。
笑えるところもある
いい映画。家族再生がテーマ。
出ている役者は主要なキャストはとても良かった。
原日出子さんは秀逸だったし、木竜麻生も良かったな。
あと、岸部一徳は素晴らしかった。暗いテーマではあるけど、笑えるパートもあって、
大きいスコップ持って、バス待ってるの見たときは爆笑した。生前、引きこもり息子がソープ嬢に心を開いてて保険金残してた、ってエピソードがめっちゃいいと思います。イブちゃんから何を聞いたんだろう。
もっとコメディー寄りかと…
重いわー
あんまり笑われへん。
観て良かったですけどね。
採点するの難しいです。
どーゆ終わり方するのかな?
て ずっと考えてた…
最後の方で畳みかけてくるんやね。
イブちゃん気になるわー!
全編シリアスでよかったのに
テーマも役者も良いのに、大事な場面で必ず出てくるコメディ風のノリでシラケてしまった。
物語の肝である、嘘のバレ方。
とにかくありえない。
ありえなすぎて、真剣に物語を楽しめなかった。あんな失礼な人いる?なんで娘以外あの人を止めないの?
お兄ちゃん、引きこもりなのにソープに通ってたのも無理がある。
お父さんの仕事が謎なのや(定年してるの?)
妹は全然友達いないのに、そこに特に意味なさそうで本人も気にしてなさそうだったり、
なんだか登場人物の背景が空っぽなのも気になる。考えるほど、この物語作り込まれてないなぁと思ったのでした!!!
存在していた嘘。
嘘が時に人を救うこともある。
しかし、その反対で救えないこともある。
何事にも表裏一体と言えるものだと思わされる。
どこか皆、「自殺」という単語を重く捉えられがちな気がする。
いわば、安楽死を望む事と同じで
答えを自分で決めただけだったのだと思う。
それをあの子が死んだのは私のせい。
そう全てを抱え込んでしまうのは少し違う様にも思える。
それが時に映像としてもわざとらしくも思えてしまう。
しかし、
優しい嘘は時に人を救う。
子供にサンタクロースはいないと最初から言うのはきっと違う。
夢だったとしても
その人が「存在した」と言うことの方が大事に思えた。
重い題材でもあるため、苦しくなる場面はもちろん多々ある。
しかし、それを支える周りの家族の
初めは小さかったかもしれない 嘘 が、
大きな 嘘 に変わったとしても、
その先には家族を想う優しさに溢れていたのだと思う。
星が3つなのは、
明確にすべき所も曖昧な部分が多過ぎる故に、輪郭が少しぼやけてしまい、
言わんとしている事はわかる。わかるんだけれども
曖昧にした後にいきなり笑いを入れてこようとする温度差の様な波が激しく、私には少し色々のみこめるのには難しかった。
ので、
どちらとも言えない。。という意味での3つにしておいてみた。
なんでなのか
全くだめという訳ではなくて、むしろ凄くグッと来るシーンもたくさんあったのですが、なぜか凄く安っぽい演出が所々で見受けられます。
本当に嫌です。なんでしっかりシリアス路線に持って行かなかったのか、ただ残念でなりません。しょうもないコメディ演出は全部スベっていました。
妹さんがバレエの練習中に感情を爆発させるシーンや車から逃げるシーンなどは凄く良かったです。
流石にロープを包丁で叩いて切る訳が無いので意味不明でした。
深くて、面白くて、振り幅の広い。深凄い作品。
シュールなブラックコメディのイメージで前から気になってた作品をやっと鑑賞しました、
感想はと言うとかなり良いです。個人的には足を運んで観に行った甲斐あり。深くて、振り幅の広くて時々面白い。深凄いです。
監督の野尻克己さんはこれが監督デビュー作とは恐ろしい子w
今年の邦画作品としてはジャンルは違うけど「カメラを止めるな!」とタメを張るぐらい。個人的には「万引き家族」よりも好きかもです。
ストーリーは引きこもりの息子の自殺現場を目撃した母親が意識不明になって、1ヶ月半後に意識を取り戻したが息子が自殺をしたと言う部分の記憶がすっぽりと抜け落ちていて、母親に気を使った家族が息子は引きこもりを止めて、今はアルゼンチンで頑張っていると言う嘘をつく。そこから嘘に嘘を重ねていくと言うのが簡単なストーリー説明ではありますが、鑑賞するとそんな簡単な物ではなく、またコメディかと思いきや非常に深くて降り幅の広さに驚きます。
先に細かい事を書くと、霊媒師の所だけはいらないかなと言うのと保険金の件がちょっと放ったらかし。
ソープランド「男爵」のスタッフが心変わりをして幸男に連絡をしたきっかけの件が無い。
母親の悠子に浩一が自殺したのがバレてからがそれぞれの葛藤を描いてはいるけど、少し間伸びしているかな。
イブちゃんとの関わりをもう少し掘り下げて欲しいかなと。
岸部一徳さん演じる父親の幸男が何度もソープランドに足を運ぶのは程良いクッションになっていて笑えるし(特に3度目の来襲でスコップを持っていったのはコントチックで良い♪)、意外とイブちゃんとのエピソードがキーポイントになってたと思えるので浩一が人としての人生を生きていた証となるイブちゃんがどんな女性なのかが気になりました。
それでもラストのイブちゃんに家族で会いに行くシーンだけでも満足感は結構あります。なんか微笑ましい。
引きこもりの息子を溺愛する母親とその息子を腫れ物の様に扱ってしまう父親。引きこもりの兄を恥と感じ、母親からの兄との差に疎外感を感じる娘。
それぞれがそれぞれに自殺した浩一への思いに悩み苦しみます。
最初のシーンから衝撃的に重くて、分かっていてもいきなりヘビーなシーンに重々しい感じがするかと思いきや、いきなり父親のソープランドのシーンに苦笑。その後もいろんなシーンがあるけど伏線の張り方と回収の仕方が上手い。また巧みな台詞回しの言葉の使い方も上手いです。
全体的にユーモア感が漂ってますが、根底は家族の自殺といったベースがあるのでどうしても重くなりがちですが、重くならない所にこの作品の良さがあると思います。
コメディと言うよりかはスラップスティックで程良い軽さを出しているので気分が滅入る事もない。
さっき書きました霊媒師と素麺を吹き出すシーンぐらいがやり過ぎかなぁと思うぐらい。
家族の誰も悪くはないけど、自殺した浩一にそれぞれの罪の意識があって苛まれる。一番悪いのは自殺した浩一だとは思うけど、そんな簡単な物でもない。自殺者が悪いと決めつけるのは簡単でもそれによって家族は一層苦しんでしまう。
他人事ではなくて何時でも身近に起きうる、誰もが持つ心の弱さに真正面から捉えながらもシュールにシニカルに描いている事に感心しながらも鑑賞しながらいろいろと考えさせられました。
キャストは皆良かったんですが、個人的には岸本加世子さんと原日出子さん。木竜麻生さんが良い。
岸本加世子さんはもっと後半でも活躍を見たかったし、母親役の原日出子さんは浩一の死を思い出した途端の表情が物凄くて、ショックから少し老けた様にも見えながら、ホラーの様な怖さもありました。その中でも圧巻は妹の富美役の木竜麻生さん。いろんな心情を描き出してます。
ただ、一点だけ難を言えば…新体操をしている割にはちょっとぽっちゃりなんですよねw 可愛いけど。
北別府の酔っ払った勢いの空気の読めなさが顰蹙を一手に引き受けていて、家族に負担をかけないのも良い。腹立つけどw
とにかく観て良かったと思える作品で133分がそんなに長くない。
今年の邦画作品では屈指の作品で、何らかの賞に絡んでも絶対良いし、絡まないとおかしいと思えます。先日鑑賞した「人魚の住む家」もいろいろと考えさせられましたが、振り幅と作品の完成度はこちらの方が高いかな。
是非機会があれば観て頂きたい。お勧めの作品です。
うーん期待しすぎたかも…
予告編を見て、観たいと思ってました。
ツイッターフォローしてると、絶賛の感想ばかり。
だから期待しすぎたのか、私はそこまで良いとは思いませんでした。
重いテーマだからかわざと滑稽にしたり、
感情が高ぶった人が皆、やたら大声で話したりむせび泣いたりするので、かえってしらけてしまった。
(最初から最後までうるさい岸本加世子、グリーフケア会合の旦那が鍋磨いたあと自殺した女性、妊娠したけど育てられるかと連呼する女性、感情高ぶると声デカくなるわけじゃないでしょとイラついた)
それに母が真実を知るきっかけ、あんなのあり?
結婚式で息子の誕生日祝ったりしないし、ましてや親戚でもない他人が結婚式で、たとえ酔ってようと、人ん家の二階に上がり込んで部屋めちゃくちゃにしたりするかね。
あそこは絶対、もっと練って違うストーリーにしてほしかった。
コウモリだって、あの仕掛け必要だったのかな…
ソープ嬢のこともどうしてあんなにしてまで話したがるのかわかるづらくて、無い方がよかったと思う。
父が自殺した息子のために必死になってるとこ見せたかった?それにしては…
車の窓のことは良かった。
岸部さんと加瀬さんの河川敷?での土まみれになっての感情のやりとり、ああいう風に、重いことは重いまま見せてくれれば良かったのに。
予告編では面白さに魅力を感じた。
でも映画で観たとき、狙って面白くしてると感じられたところに確かにクスッとしたけど、同時に気持ちをそがれた気がした(私は家族や身近な誰かを自殺で亡くしたことはないし、そのテーマだから観たわけではありません)
グリーフケアを仕切るボランティア男性とか、何回も通ってて富美が吐いたとき世話してくれた女性とか、声が耳障りプラス話し方が自然に感じられず、台詞が入ってこなかった。いくら脇役でも話への集中そがれると、そこから急につまんなく感じたりする。
お母さんの原さんが縄を切って下ろそうと必死なとことか、先ほど触れた岸部さんと加瀬さんの身体と感情のやりとりなど、何度か涙が流れ、自分の家族とのやりとりに思いをいたしたりもした。
ただ、やはり、すごく良かったとは思わなかった。
疲れた
コメディかと思ってたのに、重めの内容でした。
脚本はしっかりしていたんですが、だらだら続くシーンが多く、疲れた。
母親が息子を思って泣くシーンに胸打たれました。
本当にイヴちゃんが犬だと面白いのに。
身内を自殺で亡くした家族の苦悩
ひきこもりの息子 浩一が自殺をする
その現場を目撃した母親が倒れ
記憶喪失となってしまう
お兄ちゃんはアルゼンチンに行ったよと
娘の富美が咄嗟に嘘をつき父親もそれに同意してしまう
ひきこもった息子が外に飛び出し
元気に暮らしていると知った母親は
再び元気を取り戻していくのだが・・・
浩一は何故 死んだのか
父親 娘の 心の葛藤が苦しいほど伝わってくる
大切な人を亡くした人が心のうちを打ち明ける場に
富美も参加するのだが なかなか自分の気持ちが
話せない富美
その中でも 参加する人々の亡くなった人への
思いを吐き出すシーンはつらかった
自殺は死んだ人本人だけの問題ではない
死んで残された家族は何故死んだ
そして私が殺したんだと苦しみが消えることはない
この鈴木家を演じる
父親 岸部一得
母親 原日出子
浩一 加瀬亮
富美 木竜麻生
この4人が家族の苦悩を痛いほど描いている
加瀬は殆ど登場しないが ひきこもりの役が
ぞくっとするほど はまっていて怖かったです
やはり原日出子が泣けました
自分も息子を持つ母親なのですごく共感して
とにかく 良かった
自分も浩一の母親になった気分で泣いていました
娘の富美も良かった
何であんな嘘をついたのか
後半でその真相がわかった時は本当に苦しかった
岸部も良かった!!
なんで風俗にとその理由がわかった時も
泣けました
しかし浩一!自殺はいかんよ!
こんなに家族を苦しめて・・・
現代は自殺が後を絶ちません
先ほども電車で人身事故が2件発生とテレビで
報じてました
この世の中にどれだけの鈴木家が存在するのでしょうか?
しかし この作品
辛く哀しい作品ながらも幸せな気分にさせて
くれるのです
期待しなかったせいか(作った人 ごめんなさい)
とても良い作品でした
☆☆☆★★★ 岸辺のアルバムならぬ岸部の即尺(爆) 炭素と頻尿、素...
☆☆☆★★★
岸辺のアルバムならぬ岸部の即尺(爆)
炭素と頻尿、素麺リバースWWW…と。
開始から30分くらいまでは、完全にコメディーに振った作り。
ところが…。
中盤の、妹が兄へ書いた手紙の辺りから、映画はリアルガチへと変貌を遂げる。
父親と妹。この2人の「何故息子は!何故お兄ちゃんは!」…とゆう苦悩が、自身の胸を苦しめて行く。
中でも。妹役の木竜麻生ちゃんの、切ないまでの思い。
中盤の手紙場面での長廻しと共に、終盤で一気に爆発する妹の罪の告白。
この2つの場面が、この作品に於ける重要な場面となっている。
全ての嘘は無くなり、ゲバラの風に乗ったコウモリは、本来の我が家へと戻る。
さあ!この心地良い風に浸りながらゆっくりと眠るが良い!
あ?イブちゃん犬になっちゃうし。結婚式では、役名は北別府なれど。此奴も或る意味ではSHOW TIMEだった(^_^;)
2018年11月19日 シネスイッチ銀座1
何を感じ取れば良いのでしょう。
野尻監督の初監督作品だろうか、それにしてはお粗末というべき。霊媒師の登場で、作品に対して完全に呆れてしまった。
正直、息子は本当にアルゼンチンに行ってしまい、そこで音信不通になったと設定で良いのではなかろうか。
浩一がどうして「引きこもり」になったのか。彼をそこまで追い詰めたのは何か?もう少し具体的に明確に描いて欲しかった。
監督本人は、今活躍している著名な監督の下で務めていた割に、この作品で何を一番に伝えたかったのか。「現代の若者のひきこもり」について「その原因」について「鈴木家の家族の在り方」「浩一のお好み焼き好きのこと」「浩一がおたふくソースを好きになった経緯」「自殺者を家族に持つ人間のケア」「家族の中で、悲惨な死をもつ家族は、どうあるべきか。」どれなのか、右や左にブレ過ぎている。観ている私としては、「?」の連続であり、エンドロール前に、耐えられず退席してしまった。
失笑する場面は、散見できるがしらける。浩一の部屋からいきなり「蝙蝠」でてくるが、家族3人に土手で座って「蝙蝠」眺める場面(ここで蝙蝠が飛んでいる場面はない。)。浩一が「蝙蝠」にでもなったと言いたいのか。彼の保険金の受け取り人にイヴちゃんが入っている。このイヴちゃんの存在が厄介で、ラストの家族の台詞でも現れる。イヴちゃんの存在がもどかしく。何回場面で現れたのでしょうか?ソープの「男爵」?から父幸男に電話が掛かってくるし。
富美は、兄の自死の責任は私にあると自責の念にかられる所があるが、前半母親にさんざん「兄の死」」をひた隠そうとした行動はどういうことか。
彼女の「新体操」のリボンの練習場面が出てくる。あれは何?
母親が息子の自殺場面を、作品の半分で思い出しショック!まぁ立ち直りの早いこと。(お腹すいたから)「おにぎり」でも作ろうかだって。あれはない。
米山とか北別府の件は、正直必要がないと思う。大森南朋の上滑りの演技もどうだろうか?
家族の死の乗り越え方(コメディタッチ映画に非ず)
いやいや、至って真面目な映画でした。しかも結構深い。
兄の自殺は自分の言葉が引き金だと思い込んでいる妹。理由を突き止めることに、なりふり構わず必死になっている父親。生きていると嘘をつき続けられた母親。ばれました。あーそですか。ここからが家族の本当のドラマです。
結局答えは出ずじまいですが、胡散臭い霊媒師まで呼んじゃうワラニモスガル状態かと思いきや、家族は冷静でした。霊媒師のウソツキ振りに目が覚める夫婦と妹。何をやってるんだ鈴木家は?
ラストは、自殺のカギを握っているかも知れないイヴちゃん探しの旅に一家が出かけるシーンで終わります。家族の死の哀しみは家族で乗り越える。誰も責めないで良いから。って言う映画。松竹にしては話が易くない。役者さんも、各々の立場で好演。旦那自殺の寡婦である小林さんとかGJとしか言いようが無い。
木竜麻生を見るのは今年二本目。おんな相撲の演技は、暑苦しさを通り越して見苦しかった。「魂の雄叫びの突き」1本のみ、と言う映画が悪かっただけみたいですね。どっちを先に撮ったか知らないけど。鈴木家では、物語を引っ張り、長回しを完璧に演じ切り、観客をストーリーに引っ張り込む存在感。素晴らしかったです。
全14件を表示