RE:BORN リボーンのレビュー・感想・評価
全7件を表示
まあまあだ
Xで流れてきた、交差点でいしだ壱成らと人知れず殺し合いをする場面が素晴らしくて見てみた。坂口拓さんが最近性加害で問題になっていて、少女と触れ合うたびにハラハラして変なスリルを感じる。アクションは、オリジナリティがすごくあって、特に首を裂いて絶命させることに徹底している。しかし、距離がある場合敵が3人くらいで持っているサブマシンガンを連射すればどんなに主人公がよけても当たるのではないだろうか。敵が親切にナイフに持ち替えてくれてばかりいる。
ストーリーがあまり面白くなくて、登場人物の魅力が薄く、セリフのセンスが恥ずかしい。
零距離戦闘術
元特殊部隊の猛者、敏郎(坂口拓)、通称ゴーストが上司のファントム(大塚明夫)の子供を使った戦闘兵士育成の洗脳実験に異を唱え、実験番号23の少女さち(近藤結良)を救って脱走、ファントムの追手が迫る中、ゴーストはさちを守ることができるのだろうか、といったアクションが見どころのシンプル・ストーリー。
異常なまでのノンストップ殺戮アクションのオンパレード、まるで時代劇の抜け忍狩りのようなプロットで、銃器は出てくるがアクションのほとんどはアナログな刃物戦、それも美術品のような凝った意匠のナイフから農具のような鎌や小刀での切り合い、素手でのアクションも酔拳ならぬ猫拳のような凝りよう・・。徹底した殺陣のこだわりが随所に見えるのは製作陣のなせるわざ、主演の坂口拓はスピードマスターとして世界でも名の知れたアクション俳優、一時引退したが「TAK∴」と改名して復帰した。「∴」はトリプルクラウンとして坂口拓、下村勇二、稲川義貴の3人の意味が込めてあるそうだ。
監督の下村勇二は、香港のアクション俳優兼監督のドニー・イェンに師事した程のアクションオタクだし、武闘監修の稲川義貴は古武術から編み出した零距離戦闘術(Zero Range Combat)の師で実際の軍や警察学校でも指導を行っているという筋金入りの格闘家、自身は自らを格闘でなく「戦闘者」と名乗っています。
そんなアクションのプロたちが作っているからアクション・オンパレード映画になるのは必然でしょう。ただ、野蛮な暴力映画と見下されるのを避けるため脚本家に女性の感性を使ったのでしょうか、敵味方の大義づけと言った面倒な説明を避け、少女を守る方に義があるとしたシンプルな設定も秀逸ですね。
感想としては主人公を無敵のヒーローにしたいのはわかるが敵の弾は何故か一発もあたらずわざわざナイフでの接近戦になるのは極めて不自然な展開。
「ハンマーを持つ人にはすべてが釘に見える」というアメリカの心理学者、アブラハム・ハロルド・マズロー の言葉があるが零距離戦闘術ありきが表に出すぎた感が否めません・・。
ストーリーはどうでもいいタイプの映画
かなり面白かったです!!
夕食のおかずやビールを並べながら、自宅にて鑑賞を開始。最初弾除けたりしてたので、人間じゃなくて違う生命体?SF??一般人には姿が見えない設定か?と一瞬思いましたが、すぐに「うわあ…これ凄いぞ…!」と釘付けに。
格闘技アクション映画というとハリウッドの大きく派手な動きや、見栄えする筋骨隆々のイメージでしたが(あとはジャッキーチェンとかブルースリーとか)、これは…なんか違う。
新しい。こんなの今まで見た事ない。あの身のこなし、足さばき、何から何までこれまで見たものとは明らかに異質。
めちゃくちゃ地味なんですが、それがすごく良い。極限までエネルギーを抑制した最小限の動き、研ぎ澄まされた神経、異次元のスピード。敵を一瞬で確実に絶命させるための高度に完成された身技を体感できます。
そして独特の湿度高めな暗さ…日本特有の気配の文化を感じます。「忍者」が現代まで生き残って進化していたら、まさにあんな感じではないでしょうか。マンガじゃなくて実写でガチで見れるのが本当に凄いです。あんなの他のどの国も撮れないと思います。古武術?ウェイブというらしいのですが、その肩甲骨を自在に操れる術があって初めて撮れる貴重な作品だと思います。
昔子どもが剣道をしていたせいか刀剣や武道の番組をテレビで見かけるとつい見入ってしまうのですが、とても興味深い映画でした。願わくば撮影現場を生で見てみたかったです。たぶん、生で見たら動きが速すぎて見えないと思われます。
確かにベタすぎるくさいセリフ、盛り過ぎなキャラクターたち(ラスボスはメタルギアソリッドのスネークをイメージ)、ストーリーも単純で思考不要の運び方に退屈になるという一面もありますが、そもそも銃弾除けたり厨二病スピリット全開で作られており、これは殺陣を楽しむことに特化した作品と思った方が良いのかもしれません。殺し合いや戦いのシーンありきの野蛮と言えば野蛮なタイプのエンタメなので苦手な人はやめた方が無難です。個人的にはオススメ、今度は動きをもっと追いながらじっくり味わい楽しみたいです。
(この作品が楽しいと感じるということは、私の中にも厨二病がいるということでしょうね…)
追記:たくちゃんねる(YouTube)を拝見しました。色々解説付きで見れるので楽しいです。2023年11月「1%er」公開予定。
最近の邦画の嫌いなところが多かった
良かったのは普段生活している街中などでのアクションのみ。
前半で結構お腹いっぱいになるので後半のアクションラッシュは飽きた。
この映画に限ったことではないが日本人が仲間をカードネームで呼ぶのがまずダサくて鳥肌が立つ。
セリフの言い回しや単語も「普段そんな事言う奴いるか?」レベル。
英語まじりの日本語もカッコいいと思って演出しているのか分からないがとにかく寒い。
聞いた事ある声だなと思ったらアニメ声優さん本人が出ているが演技が酷いと言うかシリアスな場面で一生懸命演技しているが見ていて笑けてくるレベル。
生死のやり取りでそんなに喋るか?
しかもこの声優さん、表情が演技出来ていないので一歩間違えば変顔。
これは笑いを誘っているのか。
アクションでスカッとするはずがイラッとくる場面が多すぎて悪口しか言えない。
アツい想い どのレイヤーに共鳴するか。。。
僕は稲川氏の動き目当てで見に行きました。
TAKさんや、稲川氏の動きを映画館の大画面でみれるのは、
すごい贅沢。
ビデオみたいに巻き戻しやスロー再生できないんで、
「見取り稽古」みたいでキツかった(笑)
TAKさんの、アクション、「真剣さ」に対するアツい想いと、
映画のクラい筋、
その みえない旋律 と みえてるシナリオ の
真反対の面白いバランスが、
ちょっと微笑ましい作品。
ほかの感想は、
だいたいこのレイヤーの熱さに共鳴しているもよう。。。
☆
戦術レイヤーでは、
せんかくでのシミュレーションみたい。魚釣島
下村監督とTAKさんのインタビュー動画で、
ぼやかして言ってたけど、そんな感じ。
稲川氏は2009年ごろ、
予備役ブルーリボンの会による
拉致・工作員侵入シミュレーションをやっていたのだから、
そういうことです。
底層には、「くにたま」へのアツい想いがあるんデス。
國玉、国魂。
(いわゆる政府が司る愛国心とはべつものです。)
きっかけこそ大塚明夫氏だったけれど……
公式サイトがあることを知って、追い掛け始めてからもう2年以上です。
待ちに待った甲斐がありました。
最初に思ったのが「とりあえずリピート決定」です。本当に凄い。語彙力が無くて凄いしか出てこない凄い。
この映画は火薬を使った派手なシーンが無い代わりに、違うところで楽しませてくれるのがとても良いです。
「俺のは戦争じゃない、戦だ」って何それかっこよすぎるでしょ……名言ですよ。人間、銃なんて無くても戦えるんです。みんな、もっと接近戦の良さを知るべきですよ。
アクション好きな人は、本当に観るべきだと思います。爆発シーンなんて無くても、ステイサム映画と並ぶかっこよさですよ。日本らしいアクション映画だと思います。もっと上映期間も回数も増えれば良いと思うんですけどね。
勿体ないよー
個人的には、いくらでも貢ぐ価値があると思いますね。円盤出たら絶対買います……!名古屋では二週間しかないけれど、行けるときは劇場に行きたいな!
オリジナリティ
凄まじかった。
終演後にトークショーがあり、横山監督がおっしゃってた“オリジナリティ”そして、屋敷さんが言ってた“虚構と現実の狭間”このキーワードがこの作品を絶妙に表現してた。
“オリジナリティ”というのは、まずこの種のアクションを観た事がない。
好き嫌いは勿論あるだろう。でも、食べてみないことには好きも嫌いもわからない。
下村監督とクルー達は、新機軸をねじ込んできたのだ。
それもとてつもなく熱い鉄の塊を。
…だが間違ってはいけない。
この映画は伝統を否定してない。
既存のモノに反発してない。
リアリティを追究しつつ、魅せるアクションをから離れない。
それこそが生命線だと言わんばかりだ。
スーパーバイザーを兼ねてた稲川さんは「ドキュメントを撮ってるわけじゃない」と言い切ってた。
だが、そこには溢れんばかりのリアリティが投入されてた。
“虚構と現実の狭間”というのは、役者のスキルに依るところがとても大きい。
彼らは4年かけて構想を練り、1年かけてこの新種のアクションを体得したらしい。
役者もスタントマンもである。
付け焼き刃、ではないのである。
じっくりと練成し、体得された技がそこにはあった。
やってるアクションは演出がある事でも、それを表現する肉体と鍛錬に嘘はないのだ。
主役の無表情な感じは、とても素敵で…同じ表情でも日常での違和感と、戦場での違和感のなさに驚く。
今思うと、素っ頓狂な「ありがとござぁいあしたぁ」の台詞が馴染めない日常とのギャップをよく表してた。
大塚さんは…憎たらしい程、的を得たキャスティングであった。
よく響く、浸透する声とでも言おうか…耳ではなく脳が反応してしまいそうだった。
大塚さんの片腕とも言うべき女の子が…いい!見た目と身体能力とのギャップが凄まじく、アレはあの子の為の役なのかと思う程だ。
万人に勧められる映画とは言わない。
いや、言えない。
まだ、誰も見た事がないからだ。
体感した人しか分からない。
ただ、リアルと虚構を混ぜ合わせるとは、こおいう事かと納得してしまう作品に仕上がってた。
全7件を表示