劇場公開日 2017年9月29日

  • 予告編を見る

パーフェクト・レボリューションのレビュー・感想・評価

全29件中、1~20件目を表示

2.5k.u.f.uが足りない

2020年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

「37secands」を観て熊篠慶彦という人に興味を持ち、この作品に至りました。

「37secands」のレビューでも書きましたが、自分の友人に熊篠氏と同様の車椅子の男性がおります。彼と友人になれたのは、彼は自分の価値観と近いからでした。
デジタルガジェットが好き、車が好き、ゲームが好き、映画が好き、お酒が好き、お金儲け大好き、女の子大好き。
そういう「普通」の話題で盛り上がれる要素が、他人同士を結びつける動機だし、そこからお互いを知りたくなっていくもの。
この作品には、そういった動機が薄くて軽い。

人格障害の所為もあるだろうが、清野菜名の言動が凄くノイズでしかなくて、「こんな娘がこんな僕を好きになった」という驚きを伝えたいのだろうが、だとしたらもっとリリーのナレーションを入れるべきじゃないですかね。
セリフの少ないリリーには、顔とセリフで説得力を持たせる小池栄子との画が似合っていて、2人だけのシーンはとても良い感じなのに、清野菜名が入ってくると画がうるさくなって観てるのが辛い。
「それが人格障害というものですよ」と言われたらそれまでだけど、伝わり辛いものを伝える工夫が大事。

余貴美子と岡山天音は無駄遣い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クリストフ

4.0フィクションのようなノンフィクション

2020年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

身体障害者のクマと人格障害者のミツが互いに苦労しながら、愛を探し求める物語。
僕も、やはり障害者と聞くと差別的に見ないまでも、少し構えてしまいますが、、障害者だろうとたかが人間。
恋愛もするし、性欲もある、当たり前のことです。
「障害者だから」というレッテルに縛られることなく、自分たちが生きたいように生きる2人の姿は真の人間の理想像であり、本当にカッコ良かったです。
話の中で2人は可哀想すぎるほどに困難にぶち当たっていくのですが、その苦しさを全く感じさせないクマのポジティブさとミツの笑顔からは、観ているこちら側が元気をもらえます。
フィクションかと思ったら、ノンフィクションだということで、ある程度は作り話なのかもしれませんが。しっかり物語になるくらいな壮絶な人生を実際の2人が歩まれたということに感銘を受けました。
全編を通してメッセージ性が強いものの、とても観やすくて、観終わった後には必ず笑顔で明るい気持ちになれるそんな作品でした。
リリーフランキーさんと清野菜名さんの魅力もたくさん詰まっていて、この2人だからこその映画に仕上がっています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
唐揚げ

4.0【様々なハンディを乗越え、クマとミツは恋を育む】

2019年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

 実在の人物(熊篠慶彦:企画・原案)をモデルとして描いたファンタジー作品。

重いテーマを軽やかなタッチで描いている。

 ハンディ・キャップを持つ人でも当たり前に恋をする・・。何がオカシイのか?。人を外見や見た目で判断しがちな自分に反省しつつ、本音でいうと身近にいたら・・と思ってしまった。

 自らの偏見に今更ながら気付いた作品。

 クマを演じたリリー・フランキーの役者としての力を再認識し、ミツを演じた清野菜名の熱演も記憶に新しい作品。

<2017年9月30日 劇場にて鑑賞>

コメントする 1件)
共感した! 5件)
NOBU

4.0二人に幸あれ

2019年4月11日
PCから投稿

リリー・フランキーさんの抑えた感じの演技が良かった。
感情をむき出しにするミツと対称的で、でもだからお互い惹かれ合うのかな…と。
周りの人は大変だろうけど二人に幸せになって欲しいと心から思えた映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
フラニー

4.5I have a dream

2019年3月18日
iPhoneアプリから投稿

マーティン ルーサー キング Jr. 通称キング牧師は、奴隷解放後の酷く憎い黒人差別を無くすために動いた男である。小さい頃から差別を受けてきて大人になり世界が間違えてることに気づき革命を起こす。
この映画は黒人差別ではなく障がいの間違った知識や情報を世界に知らしめて革命を起こそうとする二人の物語。
障がい者であることは不自由ではない、社会の偏見や周りの反応が創り出す不自由さなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
生きる侍

4.0見て良かった

2018年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

難しい

幸せ

ラフマニノフのパガニーニのラプソディ🎶
ある洋画の名場面を綾なす印象的なこの曲が流れただけで、ウルッと来てしまった。突如、熊と蜜が輝き出したシーン(笑)

言いたいこと、伝えたいことはわかる。
映画の世界だから、実際はもっともっと困難で綺麗じゃない、だからこそ、作品の中では最終的に二人のハードルの先を優しさ(善意)で照らし、笑顔で終わりになっている..
体や心の障害者という括りの中で、本人達がどこまでレボリューションを成し得るのか、事実に基づいている今作の続きを知りたくもなった。

愛が生まれ、育まれていく過程の中で、リリーさん演じる熊の蜜を見る表情の変化がとても素敵だった。(冒頭のエロ中年が終盤にはキラキラ✨笑)身障者に対する周りの人の言動が(親族やテレビ局の人達..)やや、露骨な感じがしたのだが、どうだろう?
随所の車椅子を使った演出も良かった。

さらけ出す勇気、潔さ、
こんなワードが頭をかすめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sonje

3.0Eテレの「バリバラ」でもかなり本音トークありますよね。もっとリアルですが。

2018年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 健常者と障がい者とがセックスする映画と言えば『ヴァージン・フライト(1998)』『ジョゼと虎と魚たち(2003)』『セッションズ(2012)』などを思い起こされる。いずれの作品においても、最初は障がい者なんだという目で見てしまうが、徐々に普通の健常者と一緒なんだという考えに変化してしまう。この作品では“実話に基づいて・・・”とあるが、かなり脚色されていると思われます。

 脳性麻痺を患い、手足が不自由となって車いす生活を送るクマ(リリー・フランキー)。長男ではあるが、実家を離れて一人暮らししているだけあって、バイタリティ溢れた障がい者でもあるのだ。彼の講演を聞いた風俗嬢のミツ(清野菜名)が共感して、たちまち恋に落ちてしまう。出版した著作はベストセラーだけあって、講演活動も忙しい。そしておしかけ女房的なミツのおかげで前向きな発想へと転換する。

 下ネタが多くて、地上波では絶対に放映されないとも思えますが、観ている途中から平気になってしまいます。どうしてミツは一途にクマに惚れこむのか。実は彼女は人格障害を患っており、幼い頃の境遇が起因しているとも考えられます。ちょっとしたことでキレたり、クマの前で手首を切ったり、TVドキュメンタリーのスタッフに対する受け答えなどハラハラさせられっぱなし。果たして目指していた“レボリューション”は実現するのでしょうか・・・といった展開。

 法事のため、実家へと赴くクマとミツ。そこは田舎という設定なのか、家族、親族が彼らの結婚に猛反対。このやりとりが、全体的にハチャメチャさやファンキーな雰囲気から現実に戻されるほど迫真の演技でした。また、二度も死にそうになるシークエンスには一人にしちゃ危ないんだとか、救急車のために鍵は開けておかなきゃとか、余計な心配までしてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kossy

4.0脳性麻痺と人格障害の恋

2018年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

タイトルロゴデザインがフツー過ぎてダサい。色をカラフルにしたならタイトルももっと凝ったものにした方がよかったのでは?7
PG12にしたのはリストカットがあるからか?
ソープ嬢といいながら仕事のシーンはなくなんならベッドシーンも無いに等しい。もちろんバストトップも拝めず。
1年後の奪取工作にはゲンナリしたけどラストシーンの「飛べ!」の終わり方は良かった。
劇中音楽も良し
小池栄子の旦那役が馬乗りになってミツをシバくシーンが良かった。
法事のシーンも一般論を集約して良し。
主人公のBLAST(赤い彗星号というらしいが)が格好いい。
バッテリーどれくらい持つのかしら
思ったより時間を感じなかったのはいい映画ってことなんだろう。
ロケは中野区か
石川恋の書店員役が可愛い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
消されるので公開しない

3.0面白かったけどね

2018年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

障害者の性をテーマにした、以前レビューした「暗闇から手をのばせ」のB面の様な作品(どっちがA面だ?)

扱うテーマがテーマだけに重たい作品に思われるかもしれないが、主演二人の好演でかなり見やすい作品になっていると思う。

あと忘れちゃいけない小池栄子サマ。最近バラエティーじゃあんまり見ないが大好きな女優だ。この人が出てるだけで作品が締る。貴重な役者だと思う。
主人公との関係も、きっとこれ迄簡単じゃなかったんだろうなあと行間を想像させる見事な演技だった。

しかし 「障害者も健常者も性欲があり恋をする同じ人間だ」と、云うのがテーマならあの最後はいけない。自分は勿論健常者だが、普通に生きてりゃあんなドラマチックな事は起きないからだ。
何年後かに静かに再会するだけでよかったと思うがねえ。

あ~「暗闇から手をのばせ」のレビューでも同じ様な事書いてたなあ。観た感想が同じってコトだな。

因みに、この作品が気に入ったなら是非韓国映画「オアシス」も観てみて下さい。悲恋物でずっと重いが絶対に一生忘れない映画ですよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MAKO

3.0体が不自由な男と心を病んだ女

2018年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

脳性マヒで障がいのある男(リリー・フランキー)は、障がい者のセックスライフを描いた本が人気で、講演に引っ張りだこ。
近付いてきたのは人格障がいを抱えた風俗嬢(清野菜名)。
セックスの後でこの女の異様さに気付くが・・・。
説得力がやや足りないかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.0うーん。。

2018年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

現実は厳しいかな。でも障害者同士って、いっぱいいるんだろう。きっと周りの人や家族もいろんな意味で大変な思いをしているんだろう。一番伝えたいのは、障害者でも、普通の恋愛がしたい、セックスもしたい、ってことなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ

4.5幸せな気分になりました

2017年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ミツのぶっ飛んだキャラクターが、クマ扮するリリーの適度な脱力感と絶妙に調和しており、とても見ごたえのある映画でした。クマとミツが車椅子に乗りながらダンスをするシーンの美しいこと。その後の終わり方がやや唐突な感じを受けたものの、障碍者の性を扱うという重いテーマが全体的に明るく楽しい印象で統一されていたように思います。それにしても、さすがリリーですね。本当に名演で、私の中では過去最高の映画の一つです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユッキ

4.5重いテーマにリリーフィルター

2017年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

重いテーマに対してリリーさんの演技で少し和らいだ感じの受け取り方が出来た気がします。凝り固まった自分の思考をほぐすのにいい映画だと思いました。脳性まひについての理解が深まったように思います。心を動かされるシーンは随所にありましたが、「長くて100年、短くて5秒。」が1番キました。ラストも前途多難の2人が5センチどころじゃないハードルを越えて行くにはイカれるしかないという事じゃないかと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けざ+α

4.5とてもいい映画

2017年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

とてもいい映画でした。
「障碍者の」ではなく、ひとつの恋愛映画。
何度か泣きました。
終わり方に賛否分かれてるみたいですが、
映画としてはあれくらいの救いがあってもいいのかなと。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りま

3.0良い映画

2017年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

二人には幸せになってほしい…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

2.5反省

2017年10月9日
iPhoneアプリから投稿

障害者、母親を亡くしてる、昔ネグレクトにあってたetc...

なんでもかんでも勝手にカテゴライズしないでくれ、と思うけど、自分も他人を勝手に自分の基準でカテゴライズしてしまってるんだろうな、と反省。

また、ヘルパーの恵理のような人はたくさんいて、自分が過干渉なことに気づけない。
自分のことは自分で決めさせてあげてくれ。
と言いたくなった。

こんなわたしも、はたからみたら恵理みたいに見えてるんだろうな、とまた反省。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
八木華賀

1.5良い映画なのに最後でぶち壊し

2017年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

最後の10分間くらいですべてぶち壊し。映画だから良いだろうという意見もあると思うが、最期の部分はあまりにも安易で嘘っぽい。そもそもあれでは「威力業務妨害で犯罪」である。最期が「嘘っぽい」のですべてが嘘っぽくなってしまった。実話ではないが、実話を基にしているというのであれば、なおさらである。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
PAK UNTIK

4.5欠けた所だらけの二人だからこそ

2017年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポップで飛ばした演出が多いのに妙にリアルで肌に擦り込まれるような感覚のする映画だった。
クマとミツが並んだ時の、デコボコだけどなんだかしっくりくる感じ 服装の色合いなんかも相まってなぜかまとまり良く見える感じがすごく好き。

所謂健常者はどうしても障害者に謎の神格化意識みたいのを持っていて、クマが下ネタばんばん言うのに少し不思議な感覚になってしまう。
でもその意識があるからこそ彼の話がより面白く興味を持ち聞き入ることができるのかも。
「かわいそうな身体障害者」というレッテルを剥がす為の一手としても面白く観れた。

自分の感情に極端に素直すぎる故に喚きもがくミツの姿には心にドンと響くものがある。
人格障害ってのに若干ピンと来ないけれど途中から起こるいつくもの事件とともにその痛々しさや普通じゃなさが露わになっていくのが苦しい。

良くも悪くも「普通」だけど理解力と柔軟性のある恵理や晶子がとても好き。
良いバランスと芯を持って二人を見守る人、でもやっぱり弱い部分はあるし心は折れる。
クマとミツに翻弄されながらも、自分の価値観を塗り替え最後まで応援していく姿がかっこよかった。

役者陣の演技が素晴らしく、彼らの表情一つで笑えたり泣けたりする。
演出も良く、車椅子ダンスのシーンは非常に楽しく美しく思えたし、宗教狂いのオバサンとかイヤミな親戚とかちょい役のエッセンスも効いていて飽きない。
映画だからこそできる表現が沢山あって、そこがまた良い。

けっこう衝撃的な事件が何回も起こるから本当にどうなることかとハラハラするしちょっと冷めるけど、二人なら、ハイスピードの車椅子に乗って飛び抜けて幸せになれる気がどうしたってしてしまう。
欠けた所が多い二人だからこそ持てる幸せがたしかに見えてくる。
私も幸せになりたいわ…

映画本編とは関係ないけど、館内にクマと同じような車椅子に乗った男性が来ていて、彼がこの映画を観てどう感じたのか・この映画を観に来ている我々に対してどう思うのか気になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KinA

5.0良い映画。

2017年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

 良い映画でした。明るくてポップで女優さんが綺麗で…。見終わった後、元気や希望が湧いてきた。子供のころ見た日活の青春映画みたいだった。

「障害は私たちのためにある。私たちが愛し合うために。私たちが生まれ変わるために。私たちが不可能を可能にするために。」弱冠33才の監督・脚本: 松本准平さんが、魂感覚全開の台詞をヒロインのミツさんに言わせている。それもポップ=大衆映画の中で、哲学的思索からしか生まれない、不幸や悲しみを乗り越える希望の言葉を。松本監督のようなステキな人が現れるのはこの国が70年の平和を続け、人の心に円熟するものがあったからと思います。

 キャスティングも豪華、それぞれ素晴らしい演技。JPOPがいっぱいで、チーナ、銀杏ボーイズ、みんなお気に入りです。
 電動車いすがまた見事ですね。モデルの熊氏の愛車と聞いてますが、熊氏の人間関係を結ぶ強烈なツール、味方。縦横に愛らしく熊さんの手足として走り回ります。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
dtryk

4.0ありがとう

2017年10月1日
iPhoneアプリから投稿

「身体障害者だって恋もするし、セックスもしたい。障害者はただの人間なんです」

当たり前のことなのに考えもしなかった
主人公の熊篠慶彦さんはリリーさんと十年来の友達と言うこともありこの役が回ってきたとのこと
そのリリーさんの友人の福山雅治さんのラジオでこの映画を知りその日のうちに映画館へ

誰だって発信者になれる、受けとるばかりではなくなんでもいいから発信したい!
これは私の個人の意見ですがね

さて映画映画
ステキな映画でし、『最強のふたり』を思い起こすシーンもあり笑いや苛立ちもしました
可愛そうだとか頑張ってとかはあまり思わなかったのは何故だろう
僕はね昔っからあまり人を区別して見ることがないんですよ、性別も国籍も貧富の差も、そして障害者もね
人にはそれぞれ役割がありその役で生きている
そう 人それぞれ だから妬んだり嘆いたりしないようにしようとは思うけどこれはなかなか難しい
あらゆる欲が邪魔してくるからね

映画冒頭の「ありがとう」が徐々に断りの感情から愛情に変わるのが私の感動ポイントになりました。
良いものを観た後は心から「ありがとう」なのです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カルヴェロ
PR U-NEXTで本編を観る