ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全532件中、301~320件目を表示
タイトルから想像するより迫力ある
細かい事は気にしない、冒頭のカーアクションはなかなかのもの あのドライバーが知りたい
やっぱり女子は善悪など関係なしに 好きになってしまえば地獄の沙汰までついて行くんだね、キュートだから許すけどね
一緒にクイーンを聴いていたやつの行動はわかるが 逆恨みもいいとこだ、郵便局で死んだ奴をそういう設定にして欲しかった、ハッピーエンドは望むところだった(^^)
音楽好きなら、間違いなくオススメ♪
音楽と車好きのための映画
私のトゥルーロマンス
ちょいと犯罪と縁遠うそうに見える若者がどんどん深みにはまっていくクライムムービーでして、見てるうちに私の青春時代のクリスチャンスレイター(今、どうしてるんだ?)主演のトゥルーロマンスを思い出していた。確か、あの映画は苦い終わり方だったような気がしていて、どうか、このベイビーは違った形で終わらせてと願っていたけど、果たしてどんなエンディングとなったのかはネタバレだから、言わないものの、私としては大変満足のいくお話しであります。また、特筆すべきは、音楽とアクションの見事な融合。こんな作品は日本人は死んでも作れないよなぁと思えるノリの良さが全編に漂っていて、洋楽好きだと家にDVD置いて何度でも見たくなる代物と言えるかも。いやあ、ほんと、見てよかったわ。損した気分にはなりません。秀作、必見。主演のAnsel Elgortの可愛さ兼イケメンぶりに萌えること必至ですからね。
音楽(洋楽)が分かるともうサイコーかと。
この映画、ララランドと比べられるだけあって音楽が命。洋楽好きで劇中に流れてる歌の歌詞までわかるとサイコーかと思う。
英語圏の人(特に米国人)にはたまらん映画だったろうなぁと思う。
シンゴジラがたぶん海外での評価が難しい(日本マニアじゃないと無理な)ように、洋楽をあまり知らない人は面白さが半減すると思う。
が、それでもカーアクションは最高だし、ぶっ飛んでるキャラ達もイイし、歌知らなくても歌詞わからなくても音楽のノリは良いのは伝わる!
レイトショーで観客も少なかったので、足でリズムとっても、ちょっと横揺れしても迷惑かけなかったからよかったが、自然と体が動いてしまいました。主人公への感情移入度は半端ないです。
感想としては、超良くできたMAD作品を見てる感じ。歌に合わせてシーンを切り貼りして音楽と映像の一体感を楽しむ作品ですね。MADでは無い例でいうと、、、TV版エヴァンゲリオン「残酷な天使のテーゼ」のあのOPの気持ちよさを彷彿とさせてくれました。
減点場所は中盤からラスト付近かなぁ。オチの付け方はアレでいいと思いますが、もっとうまい方法で敵やボスをやり込めてほしかった。
そしてボスが変節するところは納得がいかない!ケビンスペイシーの冷酷なボスはそんなんじゃない!ってもう一人の自分が叫んでいました。ボスは変節せずに、冷酷非道で金の為なら他人を不幸にすることを厭わないキャラのままでいてほしかった。そしてそのボスを銃や人殺しをせず、車と音楽だけで上手くやり込める主人公の画がほしかった。。。
クールでキュート
OPから神がかった作品です。
息をつかせぬカーアクション、そしてそれが溢れるBGMと見事に同期しており、観客を一気に作品に引きずり込みます。
冒頭だけでジェットコースターを乗り終えたような満足感がありました。
そのとめどなく流れる音楽、ジャンルは多岐にわたるのですが選曲が実に良い。
オリジナルに留まらずカバーを積極的に取り入れてくるのも好印象で、観ている途中からサントラが気になってしょうがなくなりました。
随所にオマージュを感じる所があり、そうゆう視点でも楽しめると思います。特に日本人的には。
だからなのか少しコミック的な緩めの展開もあったりしますが、それさえも楽しく観れました。
あと個人的に、歴代のiPodが出てくるのも懐かしくて嬉しかったですね。
この映画、ジャンルでいうとクライムムービーなのでしょうけど、実はとてもキュートな作品となっています。
とにかく一度観てみてくださいすごいですから。本当に最高です。
呪いを解いてくれたのは
主人公に追いすがる悪役のあまりのダイハードぶりを見ているうちに、この映画は漫画(というかお伽話?)として楽しめばいいんだと気づいた。リアリティにこだわる必要などなく。
そう思って映画全体を振り返ってみると、呪いにかかって殻の中に閉じこめられていた王子様が愛の力で覚醒し、本来の姿を取り戻すまでを描いた童話のように思えてくる。
だから悪役はあくまで悪く、王子様は心優しく善良で、呪いを解いてくれるお姫様は奇跡を起こす力を持っていなければならない。そしてもちろん最後はハッピーエンドだ。「そして二人はいつまでも幸せに暮らしました」とならなければ。後味が最高に良いのも道理だ。
選曲や小物の使い方、人物造形などが微妙にノスタルジックなのも心地よい。映画館で是非どうぞ。
サイコーすぎる!
音楽のPVを観ているような映画
ゲッタウェイドライバー
センスがない
音、画、ストーリーすべてに引き込まれる
全532件中、301~320件目を表示










