ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全518件中、261~280件目を表示
2回鳴り響くEasyが切ない
カーアクションや銃撃がMUSICとシンクロしまくってて楽しさ満載なんだけど、連動してるのはこれだけじゃなくて、
BABYの心情と、その時々のBGMが思いっきりシンクロしてた
これがかなり良い!
ストーンズのHarkem ShuffleはBABYを鼓舞するような煽りsongのようだし、
そして何より、コモドアーズのEasy
これが切ない
聴いたことがない人は映画を観る前に、
Easyを聴いて歌詞を読むと本作をもっと楽しめると思う
物語中盤のスクラップされるクルマを見つめるBABY、そして背景に響くeasy
もうこの曲の歌詞で、BABYの運命を予感してしまう
終盤のデボラとの逃避行で再度Easyが、 「ああーBABYが終わる、成就しない。。」と胸が締めつけられて
ラストに大団円を用意してくれていてエドガー・ライト監督に感謝するばかり。
ただ欲張るなら、
エンドロールのBGMを もう一回Easyにしてほしかったなー
コモドアーズじゃなくて、
フェイスノーモアのカバーでもいいし
というわけで音楽好き、特に ロックファンやモータウンファンにとっては堪らない作品だったと思う
イケてる不良の部屋で流れてるべき映画がまた一つ増えた。
エドガーライトはキャラクターの描き方がうまい。寡黙という難しい設定...
エドガーライトはキャラクターの描き方がうまい。寡黙という難しい設定ながらも見事に感情移入できるキャラクターを作り上げている。回想の描き方もスマートでグダグダしていない。
ツッコミどころは探せばたくさんあるが、映画としての軸がブレていないのでそんなに気にならない。(女の子が主人公を好きになるのがいささか急すぎる、ボスがあんな甘くてあの地位までいけるのか、など)
冒頭のアクションシーンはお見事。あれで監督のペースに引き込まれる。映画的な快感とはこういうことなんだよなぁ!
一つのイヤホンを2人で聞くというベタベタな展開が伏線になっているところは印象的だった。きっと意図していないんだろうけど日本映画に対する当てつけにも感じられた。(この前アイアムアヒーローをみてそのシーンにうんざりしたので)
どのキャラクターも破滅の色を孕んでいるから魅力的に感じられた。刹那的な人間の美しさは普遍的だ。だから最後は少し単調に感じた。あしたのジョー的な燃え尽きるラストを無意識で期待していたのかもしれない。好みの問題ではあると思うが。
ドライブというテーマを、瞬間的な快感と破滅というところから、好きな音楽を聴きながらゆったりと走るというところに落とし込んだということなのだろうか。それはそれでありだが置きに行った感は否めない。とはいえトータルとしては本当にいい映画だった。
爽快感もバカバカしさもない
どうしてエドガー・ライト監督はこんな映画を作ったんでしょう?ライト監督が過去に製作した『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』みたいなバカバカしい映画を観たかったです。。。
犯罪に加担する主人公に魅力を感じられません。主人公は葛藤しながらも強盗団で組まされたジェイミー・フォックスを故意に殺してるから、結局離れようとしてる連中と変わりがありません。痛い目に遭っても自業自得です。もし主人公が最後に野垂れ死んだとしても当然の結果だとしか思えないでしょうね。
主人公は、天才ドライバーという設定なのに劇中でけっこう車をぶつけています。運転がめちゃくちゃ巧いのですが、それほど天才的には描かれていませんでした。
強盗団の仲間たち(お近づきになりたくない連中ですが)の描き分けはよくできていました。物語が始まった時と進んでからとでは、キャラクターの印象が変わります。
『ベイビー・ドライバー』はカーアクション映画ではなく特に爽快感はありません。強盗団からなかなか足を洗えずに足掻く主人公の姿を描いた犯罪映画でした。
上映当時今から観れる映画で検索して、どうしても○○タージュを観る気...
人気の理由が分かる
最高のアクション
傑作手前
幼い頃の事故の後遺症で耳鳴りが止まない青年、通称ベイビー。
お気に入りの音楽を爆音で流し、凄腕のドラテクで他を寄せ付けないカリスマ的な逃し屋として犯罪者集団の1人として仕事を送る日々に嫌気が刺した頃、1人の運命の女性、デボラと出会う。
真っ当な人生を生きることを決意したベイビーの孤独で壮絶な戦いを描いたロックンロールカーチェイスアクション。
まさにミュージカルカーチェイス!
最高のタイミングで最高の曲を流すDJエドガーライトのセンスが爆発した代表作として挙げてもいい作品が誕生!
まるでこの冒頭のために書き下ろされたようなThe Jon Spencer Blues ExplosionのBellbottomsから始まり、BlurにQueenにBECKとロックファンにはたまらないし、Beach BoysやSimon & Garfunkelなど懐かしのレジェンドたちのナンバーなど幅広い音楽で鮮やかにスタイリッシュに魅せる!
とかいいながらこのメンツ以外知らない勉強不足笑。この並びにSky Ferreira?って思ったらママン役で出てた笑。
主演には新星アンセルエルゴート。
ベイビーフェイスに似つかない190cm越えの身長と抜群のスタイルで音楽に合わせて小粋に踊りながら街中を闊歩する変な青年をカッコよくこなし、意外と可愛いハニカミスマイルで世の女性陣を虜にするといった、自分より年下の青年をめちゃくちゃに褒めちぎる自分が気持ち悪い、そんな感想を持たせる俳優笑。
音楽の趣味が最高で是非友達、いや師匠と呼ばせていただきたい笑。
DJとしてULTRA JAPANに出演したこともあるパリピな一面もある注目の新人。
そのお相手のデボラことリリージェームズ。
抜群に可愛くて綺麗でそれだけでもう充分笑。
濃い顔立ちだけどそれが凄く良い(キモい)
大したきっかけもないのに彼女と親しくなるベイビーがとてつもなく羨ましい笑。
今作の予告編が公開され、あのトンデモドライビングシーンを観た瞬間に、うわ名作きたわと公開前から間違いなく2017年度トップクラスだと思っていた。
しかし、なんか、どこか、物足りない。。笑
原因不明の不完全燃焼感に取り憑かれながらなんとなーく思ったのが、こういう個人技が凄いだけの映画って自分そこまで好みじゃないんだって思った。
いろんなキャラクターが出てきて、いろんな組み合わせでいろんなチームプレイを見せる。多分そういったとこがこの作品には少し足りなかったのかもしれない。
その最高の例がMCU(なんでもMARVELと比較する悪い癖)なんだろうなと思った。
脇役もしくは準主役がもう一押し、例えばケビンスペイシーが生きていてベイビーの味方になってくれる的な展開、があればなおのこと好みの作品だったんではないかなと思う。
あとは予告編観た段階で勝手にジェイミーフォックスはなんだかんだ仲間になってくれるんだと思い込んで、それを裏切られたのが大きかったのかもしれない笑。
要は自分勝手な思い込みの結果笑。
とか言いつつも凄い面白かったし、復讐の鬼と化して襲いかかってくるバディもなかなかカッコよくて良かった!!
あと今作の同時期に来日してフジロック満喫していたエドガーライトへの親近感が増した笑。
新宿バルト9にて観賞
ベイビー!!!
ただただかっこいい作品。
デボラと出会って犯罪から手を洗い、可愛らしい音楽に満ちた2人の恋愛模様を描く『シングストリート』のようだと思っていたけど全然違っていて、またそこにを良さがあって素晴らしかった。
カーアクションものでもあり、青春ものでもあり、サントラ重視の音楽映画でも、ビジュアル重視のおしゃれ映画でもあり、どこに分類しても通用するようなレベルの高さが素晴らしかった。
テンションが上がる音楽ばかりがかかっていて早速レコードプレイヤーを購入しました笑。
Spark and repress.
全518件中、261~280件目を表示