バーフバリ 王の凱旋のレビュー・感想・評価
全15件を表示
驚天動地の一大インド叙事詩、ここに完結! その王政には限界があるぞ、バーフバリ!!
賢王バーフバリとその遺児シヴドゥ、親子二代にわたる冒険と戦いを描いたアクション叙事詩『バーフバリ』シリーズの第2作にして完結作。
晴れてマヒシュマティ王国の次期国王へと指名されたバーフバリ。しかし、そのことを快く思わない義兄バラーラデーヴァは王座を奪うべく謀略を巡らせる…。
監督/脚本はS・S・ラージャマウリ。
外連に満ちた奇抜な演出と、観るものの目を釘付けにするトンデモアクション。ラージャマウリ監督の作風が遺憾無く発揮されたこの『バーフバリ』シリーズであるが、本作で特筆すべきは、そこよりもむしろ舞台芸術や衣装の美しさである。
赤、青、緑、黄色といった鮮やかな原色を惜しみなく配した絢爛華麗な民族衣装、ハイクオリティなCGを使いスクリーン上に現出してみせた幻想的な中世インドの街並みや煌めく自然。それら美しいヴィジュアルと、ザック・スナイダー監督作品からの影響を強く感じさせる漫画的なキメ画がハイレベルに絡み合い、これまで観たこともないようなゴージャスな映像が映画全編を通して映し出されている。
この映像美を体感出来るというだけで、本作を鑑賞する意義は十分にあると言えるだろう。
絵画的な美しさは堪能出来たものの、アクションの面白さという点では期待を上回らなかったというのが正直なところである。ヤシの木攻城戦とか笑っちゃうところもあったんだけど、そういうのを最終盤になるまで出し惜しみしてしまうというのはなんとも勿体無い。
ストーリーに関しては、王道の貴種流離譚といって良い。登場人物たちの血の気の多さや、「いつ殺るか?今でしょ!」的な気狂いじみた行動力には面喰らうが、そんな唐突さにむしろ神話性のようなものを感じ、破茶滅茶な展開ながらむしろすんなり受け入れることが出来た。
ただ、それでも一つ気になるのは物語の着地点が「賢王による統治」だった点。
本作で引き起こされた悲劇の数々、それは偏に王族の権力争いと王政の腐敗に起因している。
民から絶大な支持を集めるバーフバリだが、その人気はやがて国の分裂を生み、愛する母子の絆にすらヒビを入れることになる。
民衆を一つに纏め、それを導いていくというのはバーフバリのような賢王をもってしても、というか周囲とのバランスを壊すような優秀な人間であればあるほどむしろ不可能である、という本作の描写は王政の限界への言及に他ならない。であれば、物語のクライマックス、バーフバリJr.の為すべきことは王座を継ぐことではなく、自らの一族が招いた不幸を断ち切るためにも王政を廃し、マヒシュマティ王国を民主国家へと導いていくことだったのではないでしょうか?
まぁ本作は王道の貴種流離譚を描いているのですから、流石にこのオチではひねりが効きすぎている。
モヤモヤするといえばモヤモヤするんだけど、バーフバリには賢い王様として、頑張って国を率いていってもらいたいものである。
世間では割と大絶賛されているこのシリーズだが、個人的にはそれほど楽しめず…。いやまぁ十分楽しんだんだけど、やっぱ『RRR』(2022)の衝撃には及ばなかった、かな。
インド映画という異世界
インドでの興行収入が歴代1位の大ヒット作。古代のインドを舞台に、王位をめぐる争いを描いた物語。感想を思い出すままに書く。
・画面の色の密度が高い。金色のほか赤、紫、緑などいずれも濃い色。南アジアのエスニック。
・善玉悪玉のわかりやすい物語。演技は驚きも狼狽もわかりやすく素朴、ベタである。アクション場面も髪が風になびいたり、スローモーションを多用したり。
・ヒーローは顔の濃い男前であり、ヒロインは目のぱっちりした美人である。ヒーローもヒロインもキャラクターに影がなく完全無欠でまっすぐである。令和の日本では描けない。
・そして長い。一つ一つの描写が丁寧であるために合計141分。
一方で、エンドロールがないのは新鮮だった。いつも半ば義務感でエンドロールの終わりまで客席に座っていることを自覚した。
それにしても、何頭ものこぶ牛が野原を駆けるシーンを見ても、大げさに言うと世界の広さを感じた。また、本作はテルグ語映画であって「ボリウッド」と言われるヒンディー語映画とは言語圏が異なるらしい。
私がまだ知らない映画の世界が果てしなく広がっている。
剛速球のストレートにストライクアウト!
タイトルと矛盾したことから褒め始めるが(笑)、過去編に上映時間の大半が裂かれているのにはびっくりした。それでいて、「現在」の戦いも全く盛り下がらないどころか、二本分のクライマックスとして申し分ない。これは本当にスゴイ。
考え抜かれて作り込まれてる感!
「伝説誕生」「王の凱旋」を通して、バラーラデーヴァが好きすぎて困る。
倒されるべき敵役としての憎々しさ、悪さに加えて、強敵としての説得力がある。
「伝説誕生」の牛のシーン、戦争シーンもそうだが、「王の凱旋」でバーフバリと一騎打ちになってからも、グッド!戦車や鉄槌、今まで画面に出た武器をすべて使ってくれたのも、その最後に至るまでカッコ良かった!
んで、「王の凱旋」ではクマラ・ヴァルマ。本当に大好き。
いやーなヤツで出てきて、改心して頑張る所も良いのだが、(ここではバーフバリの凄さも光るんだよねー、上手い!)その誠実さを奸計に利用されて果てる無念が切なくも良い。
最後までバーフバリに貰った短剣を振るう所で涙ぼろぼろでしたわー。
あと、白鳥のボートの唯一無二な美しさには脱帽です。こんなの見たことない…。
思わず「マジで⁈」と声が出ましたわ(笑)
二編を通じて感動したのは「バーフバリ」という「英雄」を正面から描くその真っ直ぐさ、誠実さですね。
「こんなに素晴らしい人がいたんだ!」という真っ向からの敬意と称賛が、この映画に輝きを与えていて、見た人間も少し上向きになってしまうという素敵な循環があると思う。
ああーつくづく劇場で見ておけばよかった!
好き嫌いがある
インド映画初心者目線。
音楽も歌も衣装も素敵!ただ、全体を通して猛烈に疲れた。
前半を解説に費やしているのもあって、忙しい印象。
戦闘シーンは勢いがあり、熱い。
ただ、ストーリーの重さと戦闘シーンのギャグのような超技がちぐはぐでイライラしてしまうところもあった。
後半には号泣していたし、感動しない映画では無い。戦闘も嫌いじゃなかった。ただ忙しなく状況が変わるので息子に世代が移っても気持ちが付いていけなかった。
もう最後はまだ終わらないのか、なんて感想で終わった。
私がインド映画初心者なこともあるが、ノリが合わない人にはとことん合わないのだと思う。
ああぁ〜バカバカしいけど最高!
完全に侮ってました。
バーフバリ最高!
バーフバリ強すぎ。
XMENもアベンジャーズも顔負けの無双っぷりが気持ち良すぎて笑っちゃいました。
あと国母様、目ヂカラ強すぎ笑 そんなにいちいち歌舞伎級の見得を切らんでも…と思うくらいクワっと睨んでいます。
時間も笑っちゃうくらいに長いですが、ストーリーも盛り盛りなので飽きは来ないです。
途中で死んじゃっても全くノープロブレム(=^x^=)
あぁ、バカバカしいけど最高!
さぁ皆さまご一緒にご唱和くださいませ。
は~バリバリバリバリ、バーフバリィ〜!
観る人に優しい
ちゃんと前半の粗筋を冒頭で、しかも吹替でナレーションしてくれるところは大変な親切心である。こういうところ、邦画でも見習って欲しい位だ。ストーリー構成は、前半とは違い、弟の横恋慕を装った企みと国母の勘違い、そして后の鼻っ柱の強さがグルングルン渦巻く、日本で言うところの昼ドラの様相を呈している。国を問わず、この手の家族確執の話は皆好きなのか、それとも観客の全方位性の為なのか、よく言えばぬかりない、しかし悪く言えば、ターゲットが絞りきっていない分表層を表現してるだけになってしまっていて深みはなし。まぁ、あれだけのインドの人口なのだから、大味、否カレー味になってしまうのかな?というか、よくよく思い出してみたらあまり食事シーン出てこなかったなぁ・・・ 王宮から追放されたバーフバリが、周りの人の手から直接、食物を口に突っ込まれていたのは思い起こせるのだけど(苦笑
それにしても、後編のCGは疲れちゃったのか、荒さが目立つ。繋ぎ目や際が雑で、何となく安っぽくなってしまうから、こういうところはキチンと頑張らないと、と偉そうに指摘してしまったが、こういう大スペクタクル活劇作品なのだから、圧倒的画力の強さ押しをやり切らないと、観ていて飽きてしまうからね。日本では考えられない決闘シーンにリアリティを持たせるのは何と言っても精密なCGとあり得ないカメラアングルなのだから。
あれだけの叙述詩を延々と流した割にラストはアッサリなのは、これも国民性なのか?もっと感情引っ張っても良いと思うのだが。。。
ライク板垣恵介
『屈強な男たちが自らカタパルトの弾丸となり、発射されて敵の城に飛び込んでいき、どエラくカッコいいポーズで着地し戦い始める』
というGIF画像を結構前に見て度肝を抜かれたことがありました。そしてそれが本作バーフバリのシーンと知り、いつの日か観なければ、と決意し、ついに鑑賞。
予想通りの荒唐無稽、濃度1000%の良い意味での爆笑バカ映画でした。サイコー。DVDレンタルが始まっているのにもかかわらず満席というのが、その異常さを物語っております。
何が凄いって、山場しかないところでしょうか。すべてが見せ場で、しかも見せ方が過剰で濃厚この上ない。とにかく濃く派手に!それこそが正義ッッ!といった板垣恵介かシンフォニックメタルかといった思想に製作陣が毒されているので、話しが通じないヤバさみたいなノリを感じ、サイコーでした。味付けがアレすぎて脳がマヒして、それが快感になるような感覚とでも言いましょうか。麻薬的な依存性がありそうなので、リピーターも多いのでしょう。
クライマックスなんて、少しずつ曇っていき、稲妻ッッ!みたいな本気ならば狂気に近い天才に違いない演出も鼻血モノです。
バーフバリなんて初見では汚ねえオッサンだな、と思ったものの、やがて彼こそカリズマッッ!みたいに見えてくるからヤバいです。
あとは単純にインド人女優は飛び抜けて美しいので、ヒロインを見るのも楽しかった。
そして夢にまで見た冒頭に記したシーン!感動ッッ!着地した瞬間は思わず「オウフッ」と声を出してしまった。でも、となりのリピーターっぽい女子二人組も似たような声を出していたような。
そんなバーフバリでしたが、時間が長く山場だけなので、途中でお手洗いに行きたくなるが行けないという問題が勃発。そうなると我に返って夢から醒めるため、人間カタパルトの直前くらいまでは正直飽きてました。
だかしかし、そこからのリカバリがヤバく、アッと言う間にエンディング〜エンドロール無しという斬れ味良すぎな演出に爆笑。余韻とか無駄無駄無駄ァ!みたいなイカれた価値観に乾杯ですッッ!
超リッチな、少年バトル漫画
カッタッパが暗殺を働いたことを明かしたところから、その話の続きが語られる。後半、経緯を知って怒ったマヘンドラがマシュマティの王座を取り返す。
前作、「伝説誕生」と響き合うシーンが多く、二つで一つの作品になっているように思う。そう見ると、一見バランス悪く配されているように思われるアマレンドラ・バーフバリの話が、ちょうど全体の真ん中に来ていることが分かり、自然な構成に感じられる(?)。
表現については、きっぱりとシーンの意味を表していて、言ってみれば、少年漫画的だ。注目すべき人物をグッとアップにしたり、動きに音楽の強い音が合わさったりしていて、まるで集中線が見えるような、分かりやすい強調の仕方だ。
空を飛んだり、矢が全て正確に当たったりするなど、あり得ないアクションシーンなどは、昔読んだコロコロコミックのバトル漫画を思い出した。こんなヒーローいたら面白い、ワクワクするという素直な発想が形になっていると思われた。少年向けバトル漫画を実写とVFXでめちゃくちゃリッチに仕立てたような感じ。もちろん、だからといって既視感はなく、戦闘シーンのアイディアにはオリジナリティが溢れ、驚かされながら観ていた。
スローの多用は、戦闘のとりわけカッコいい一瞬を、一枚の絵として見せているようで、これも漫画っぽいと言えなくもない。砕けた木の破片や、飛び散った血が宙を舞っている瞬間のスローは、立体感が強調されて迫力がある。
不満ではないが気になったのは、マヘンドラ・バーフバリの王としての資質。父のアマレンドラの優れた点は、武力に加えて知性と慈悲があった点だが、大した教育も受けてないマヘンドラがいきなり王になって大丈夫なのかと、やや不安になる終わり方に感じた。彼はどちらかというと情動的で短絡的、戦略も野生的な閃きな気がする。
あと、個人的に見たかったのは、カッタッパの高速の剣アクション。前作でチラッと見えていたから、ちょっと期待していた。アヴァンティカとの恋愛も大して完結していないように見えて、マヘンドラの方の話はもっと観たい気がする。エンドクレジットが短くて、もう少し余韻が欲しくなる。欲張りではあるが。
とはいえ、終始、全く飽きることなく観れた。静かに鑑賞してるとウズウズする。「ヘイサッ、ルッダッサッ」とか、歌いたい…!
滝の上の英雄伝 ~超濃完結編~
バーフバリ!バーフバリ!
インド映画の超人的パワーが炸裂する2部作からなる超濃エンターテイメントの完結編。
前作がこれまで見たインド映画の中でも最上級ってくらいメチャ面白く、続きを見るのを心待ちにしていた。(色々あってレンタル開始と共に見れなかったが)
巨大な滝の下の国で育った青年が、実は滝の上に広がる王国の正統なる後継者であり、自身の出生の秘密を知るまでの前作。
てんこ盛りのアクション、ドラマ、スケール、ラブにコメディに歌にミュージカル、濃いキャラ、コテコテ&ケレン味たっぷりの演出、ツッコミ所も何もかも、前作よりボリュームアップ!
娯楽映画の王国…いや、娯楽映画の帝国インド、ここに極まり!
ハリウッド? ナンデスカ、ソレハ?
『ロード・オブ・ザ・リング』も『マッドマックス』も『レッドクリフ』も『300』も跪くアクション!
飛んでくる剣や矢を素手で掴むなど常識。
大地を宮殿を埋め尽くす何万何十万の兵士、押し寄せる牛や象の大群…地響きが画面から伝わってくるほど。
アマレンドラとデーヴァセーナが二人で敵に弓矢を放つシーンはまるでダンスのよう。
そして、ありえねー!と怒涛のアクションが次々に展開する最終決戦…。
アクションを語るなら、このアクションを超えてみよ!
アクション以上に見応えありまくりなのが、3世代に渡る濃いドラマ。『ハムレット』か『ライオン・キング』か、いやそれ以上の陰謀、裏切り、復讐、王に相応しい英雄の帰還の物語の虜になる事必至!
まず前半たっぷりと描かれるのは、父アマレンドラ・バーフバリの物語。
前作で悪国を倒し、時期国王に指名されたアマレンドラ。
民を知る旅の途中で、他国の姫デーヴァセーナと情熱的な恋に落ちる。
結婚を報告する為、二人がマヒシュマティ王国に向かう時、まるで二人の愛が最高潮に達したかのように船が空を飛ぶシーンは華麗なファンタジー!
が、王座を狙う兄のバラーラデーヴァと、その父。二人の醜く、卑しい姿が、憎々しいまでに悪役としてドラマを盛り上げる。
バラーラデーヴァの策略にハマる国母シヴァガミ。遂には、我が子アマレンドラの暗殺を命ずる過ちを犯してしまう。
その暗殺を実行させられたのが…、忠実なる奴隷剣士カッタッパ。
前作の幕切れで、ここから後半は息子マヘンドラ・バーフバリの物語。
何故カッタッパは自らの手でアマレンドラを殺したか。その苦悩には目頭が熱くなる。(カッタッパはやはり一番好きな登場人物だ)
暴君と化したバラーラデーヴァは弟を殺し、国母をも殺し、デーヴァセーナを幽閉し…。
3世代の血と涙の愛憎が我が身を駆け巡り、正統なる後継者として、真の王として、英雄として、立ち上がる。
MAXを超えた興奮と高揚。
是非ともクライマックスの“王の凱旋”は、前作も見た上で見てほしい。
本当に面白い!!
前後編合わせて約5時間、全く中弛みもせず、飽きもさせず、すぐまたもう一度見れる。
これが、映画だ!
これが、エンターテイメントだ!
バーフバリに跪け!
バーフバリを称えよ!
何回も観れる
もう最高。ガチのマジで最高。
バーフバリ1はかなり意味不明な展開でなかなか見るのが辛かったんですが、2を見ることによって、完全に話が繋がる作りになっている。というか前作不親切かな、今作の冒頭の説明があってようやくストーリーが理解できた。
過去のバーフバリが全知全能なのは英才教育の賜物だと描かれているが、息子バーフバリがなぜ強いのかよくわからない。なぜか凄く強いw
突っ込みどころも多く、雑な部分が目に付くものの、上に書いた事もどうでも良くなるくらい最高です
2017-2018年映画最大の正義と悪が決定した。
鑑賞は2018年1月1日。
父バーフバリの正義。
いうまでもなく素晴らしいアクション。
また、正義と誓いと愛国心と国母シヴァガミに対する深い愛の葛藤の描写が見事。
そして兄王バラーラデーヴァが父バーフバリが死してなお冒涜する場面では個人的に怒りが沸いたとともに2017-2018年映画最大の悪が決定した。(一応日本公開が2017年12月29日のため)
今まで鑑賞した数十~数百の映画の悪役はあくまでも「悪」役であって主人公や話を盛り立てる単なる役であったが、本作の兄王バラーラデーヴァは「悪」役ではなく完全な「悪」であった。
もちろん普遍的な分析などではなく個人的な感想だが、私に「悪」を認識させるレベルの映画は今のところ本作のみ。
主人公全面肯定感も映画鑑賞経験で随一。
壮大なアホ映画です。
とにかくインド映画は観る前から内容なんて無いも同然だぞ。
アホ映画だぞと自分に言い聞かせてから見るわけですけど
まあそれを裏切られた事はないわけです。
もうツッコミどころで一冊本がかけるんでは?と思うくらいです。
では面白くなかったのか?と言われればさにあらずめっちゃくちゃ面白い映画です。
個人的にはインド映画は「ムトゥ踊るマハラジャ」辺りから止まっているんですけど
全然違和感無い。
内容はアレに殆ど違いはないのにCGの最新技術で失う物が多いかと思ったら
逆にアホさ加減がパワーアップしており
これで楽しくないわけがない。
ちょっとストーリーが分かりにくい箇所がありますけど別に分かんなくても大丈夫。
分かっても分かんなくてもアホ映画ですから。
何にもする事がない日曜の午後とか
観ると実に充実します。
個人的にはバーフバリの母親が何かあると大きい目玉を剥くんですけど(別に笑いどころではない)
もう可笑しくて可笑しくて笑いを咬み殺すのに必死でしたw
旅
旅立ちと帰還 人生 そして物語の王道。
スワンクルーズと三本の矢デュエットバトルが最高でした。
父と息子が全く同じ(外見、パーソナリティ共に)人間なのですが、納得できる不思議。バーフバリッ!
英雄譚
配給してくれてありがとう!
前作がとんでもなくセンセーショナルだったので、この後編はホント楽しみだった。
そして、その期待を一部分も裏切らない豪快でゴージャスな作品だった。
物語の冒頭に前作のインフォメーションが流れるのもありがたく、相当早足での紹介であったがボリュームを考えると致し方ない。
日本から見れば超大作のように思える。
世界観を反映するセットは豪華だし、人はわんさか出てるし、アクションも歌もてんこ盛!なにより物語がしっかりしてる。
そして、長いし!!
相変わらず芝居はクドいんだけど、日本の歌舞伎のような位置付けだとするなら、それはもうお国柄だと思って鑑賞。
映像は10倍クドいっ!!
文化の違いを楽しみつつ、ヒロイックなカットの方向性にツッコミながらも長い上映時間がなんら苦にはならなかった。
もう王家へのリスペクトが半端なく、おそらくならば彼らを超える人物、例えばスーパーマンなんかより遥かに上ぐらいの存在だ。
また、それを表現するためのカットも見事!
爆炎を背中に背負うカットなんかは、危険極まりないようにも思うんだけど、その効果は絶大で、この作品がどれほどの規模で、どんな価値があり、またそこへ注がれる情熱の妥協のなさが伺える。
初めて出会ったインド映画が「バーフバリ」である事が、今後のインド映画への基準になってしまうのに若干の脅威を感じつつも、凄く幸せな140分だった。
おそらく…前作と合わせ、この作品はインドでは一本の映画だったのではないだろうか?
というのも、本作の内120くらいが回想なのだwいや、その回想は語られるべくして語られる内容ではあるのだが、1作品の構成としてはあり得なく思える。
そう思うと…4時間を超える超大作だ!
インド凄え…。
バーフバリ、凄え…っ!
全15件を表示