ローズの秘密の頁(ページ)のレビュー・感想・評価
全52件中、1~20件目を表示
どれだけの大義名分を振りかざそうとも、目の前のひとりの人間を愛せないのであれば。
この映画は、関係性が複雑だ。
編み目のように、縦に横に、鎖に縛られた村社会。
イングランドとアイルランド。
禁酒派とアルコールを求める人々。
アイルランドのカトリックとプロテスタントの英国国教会。
英国軍とドイツ軍。
自警団の監視と村人。
そして
男と女と。
厳格な禁酒ホテルで働くローズと、酒屋のマイケル・マクナルティ。
「男の目を見る事が許されるのはその妻だけだ」という、ここまでの因習の村で、自分の感性と道徳律に正直に、人間対人間で相手に出会おうとすると、
あの時代には、そしてあの地域では、個人は、そして女は、どんな目に遭わされてしまったのか。
その有り様を、美しいアイルランドの景色の中で見つめる本作。
アイルランド出身のジム・シャリダンが、同郷の俳優たちを使って自らのふるさとを描いている。
二人が語らう森のシーンが佳い。
水や森がかくも清らかで、鳥の声がみずみずしく聞こえる。
その輝く自然のように、
大空のすじ雲や、遠浅の浜の静かに寄する波のように、
人間たちも、あのように美しくありたいと願う。
しかし、
たくさんの男たちが、ローズを取り囲み、責め、幽閉し、
貞操を探り、“愛国心”を試し、
ローズという女の処遇について、本人の心などお構いなしに指図し、処断し、「男社会を守るために」、ローズに猿ぐつわを嵌めて診断書を発行するのです。
監督は身内贔屓をしなかった。
偉いです。
暖かみと同時にふるさとを真っ直ぐに見て、告発する目を有している。
葬られてきた存在 =
「女」を象徴するルーニー・マーラの、壊れてしまいそうな佇まいに、息を止めて見入りました。
・・・・・・・・・・
メモ
「ヨブ記」の、旧約聖書のページに、その余白に、ローズは想いをしたためる。
「ヨブ記」は、短編だけれど、壮絶なひとりの人の苦難の物語。
友人たちはヨブを取り囲んで、
「君に与えられた不幸と災難は君自身に問題があったからだ」と、懸命になって、そして親身になって彼にアドバイスをする。
しかしヨブは、絶対に、絶対に、絶対に、納得をしない・・という魂の格闘の物語。
ローズ(マリー)の赤ちゃん。その真実は♥
アイルランドは第二次世界大戦は中立の立場を取っている。中立って平和を望む国の様だが、第二次世界大戦の場合、ナチス・ドイツとイギリスに対して中立と言う事だ。
先ずはにそれがこの話の中核を成す。それを分かった上で、彼女の人生を振り返らねばならない。
誰がローズの父親なのか?が当初から気になった。
アイルランドの作家の作品なので、自国を自虐的には描けないので、この終わり方で仕方ないとは思う。
しかし、現実があったとすれば、血の繋がりは神父で、神父の繋がりをローズが断つ!のだと思う。
拘束、子殺し、LOBOTOMY療法 とカトリック教会、精神病院は分けて考えなければ駄目だ。カトリック教会も精神病院も数々の愚行を繰り返したが、改善の必要性を考えていると思う。
こう言った話は色々な所に存在する。
フィンランド、ノルウェー、そしてウクライナかなぁ。自国の国体を維持する事と独立等の為にナチス・ドイツの力を借りた。そう言った歴史が残念ながらあるのだ。
ヨーロッパの暗い時代を生き延びて
イギリスとフランスがナチスドイツと闘い、ヨーロッパ中が暗い時代を過ごしものすごく多くの人が哀しみ殺され悲しみ生き延びた。アイルランドでも因縁のイギリスや宗教の対立があり、ヨーロッパ本土ほどではないが暗い時代を過ごし、マイケルは殺され、ローズは暗い時代の暗い病院に閉じ込められた。記憶を失わないこと、記憶すること、そのために聖書に大切なことを全て書き留め、我が子が迎えにくるのを待ったローズ、アイルランドの、カトリックの、こうあらねばないないと言う強い観念が神父の頭をおかしくしたのか、世の中も戦争とかバカな統治者がいるとそうなりがちで、そのために50年も病院に幽閉されるなんて。いろいろと思うことあるが、記憶を絶やさないこと無くさないこと、ローズの記憶も、アウシュビッツの記憶も、パレスチナ の記憶も、、、そして病院ではローズにデンパチかけて記憶を失わせようとしたのだ。やはりいろいろ思うことあり。哀れな世の中。人間のやることは哀れで愚かなり。バネッサレッドグレーブが素晴らしく愛の記憶だけで生きてきた様を体現。
人の不幸の上に成り立つ社会システムや宗教は、よろしくありません。 ...
人の不幸の上に成り立つ社会システムや宗教は、よろしくありません。
IRAも酷かったがGBも酷く、血を血で洗う争いの始まりに巻き込まれた不幸。
とんでもない話
ラスト二人が会えたから、単純に良かった良かったという感情にはなれなかった。あまりにもマーラが可哀想過ぎるし、エリック・バナも立派に育てられたとはいえ、人生を奪われた気がする。イギリスとアイルランドの悲しい過去のせいなのか。。神父が糞過ぎる。また、何となく、途中からもしかしたら…が完全に確信に変わってしまったので、ラストの感動が少し薄れてしまった。看護師含め、もう少し彼女のことをエリック来る前に真剣に向き合えなかったものかなぁ。
愛は運命
ルーニー・マーラー、素晴らしい。
素朴なんだけど美しい。
とても綺麗、表情がすごい。
好きだなぁ。
ドラゴン・タトゥーのリスベットを演じられるのもそうだけど素晴らしい女優さんだと思う。
純真な愛と悲惨な環境の映像を行ったり来たりで心が締めつけられました。マイケルと産んだ子供への迷うことなき愛が深くて深くて、どうして普通に幸せになれなかったのか…神父の嫉妬が許せない。
普通なら廃人になってるんじゃないかと思いますが、ラストが幸せな内容で良かった。
また観るか、と言われたらキツい内容だけど、ルーニーの美しさと愛する人に向ける笑顔はまた観たくなるかな。
ハルクを演じたエリック・バナがグリーンとはこれいかに
イングランドとアイルランド、カトリックとプロテスタント、神父と牧師、禁酒ホテルと酒屋。無知なため、第二次大戦中は同じ連合国軍じゃないのかと思っていたけど、アイルランドは中立国でイギリスへの協力を拒否していたという。しかし、この作品ではマイケル(ジャック・レイナー)がイギリス軍パイロットへと志願していて、アイルランドの地元では敵扱い。戦争当時からいがみ合っていたんですね。そんな中でもカトリックの強い田舎町に疎開してきたローズだった。
こうした状況を把握しておかないと理解しがたい場面が多い作品でもあり、ゴーント神父(テオ・ジェームズ)の立場としてもカトリック神父らしからぬ言動もあるとか、謎が多いことも難解にしていた。ローズの子はゴーントとの子じゃないかとか、ニンフォマニアと言ったこととかも。また、マイケルが英国寄りの裏切り者だとして、アイルランドの過激派に連れ去られたり、当時の様子も混沌として難しい。
そんなことを忘れたとしても、カトリック教会組織ぐるみで赤子殺しの汚名を着せられて40年以上も精神病院に収監されていたおぞましい事実。記憶を無くすために電気ショックまで加えられていたのだ。もう真実は一つ!精神科医師のグリーンは心を固める・・・といったストーリー。
いや、中盤から予想はついたものの泣ける。聖書に書き込まれた似顔絵や月光の楽譜がローズの多彩なところを表していたし、決して精神病院に入れられる女性ではないのだ。彼女の人生はいったい何だったのか・・・と失った年月も重くのしかかってくる。アイルランドの美しい景色に心奪われ、彼女の無念さも伝わってくる。でも良かった。
迷ったら、見てみる事をオススメします。
原作 The Secret Scripture
英国とアイルランドの文学を対象としたコスタ賞受賞作品
重い雰囲気の映画だが、意外な展開があり
少しドキドキしながら見ることができる。
結構お勧め👍
1人の身勝手な男
精神病院に40年間も入っている老女ローズの話は、事実なのか果たして妄想なのか。なんとなくそうだろうなと結末は次第に予測できるのですが、いやそれが素直に喜べないんですよね、40年も精神病院に入れられていたのですから。美しすぎるゆえの悲劇、カトリックのゴーント神父はその後どうしたのでしょう。神父の苦悩も観たかったな。
ジム・シェリダン監督らしい、アイルランドの歴史を今に伝える映画だ。...
ジム・シェリダン監督らしい、アイルランドの歴史を今に伝える映画だ。
同じアイルランド人でありながら、宗教的、思想的に同じでないものを阻害し争う。
不寛容な今の時代だからこそ、こういう作品に考えさせられる。
社会派なメッセージが根底にはあるが、ジャンルとしては子供殺しがあったのかを解き明かすミステリーであり、戦時下の刹那な恋を描くラブストーリーでもある。
最近のシェリダン監督の傾向なのか、お歳を召したからなのか、作品がややファンタジーホラーに傾きつつあるようだ。
本作でも冒頭のシーンからローズは幽霊を見ていた。
幻覚と幽霊、夢と現実が交錯し、ローズの精神状態を掴みにくいところがトリッキーだが、老婆となったローズは院長の言うように地獄に生きているのではなく、しっかり現実の世界に生きていたのだろう。
息子を待ち続けるローズの母親としての強さに感動。わかって観ても最後は泣いてしまった。
神父の背負った十字架の重さにも思いを馳せる。
彼がローズを愛していたことだけは確かだろう。
アイルランドの景色の美しさよ
アイルランドの作家セバスチャン・バリーの同名小説を映画化。
満潮干潮の差が激しく車で通れる場所が美しくてテレンスマリックの映画かと見まがう。
1940年代から50年の月日を描く
つかの間に惹かれ合った2人と失われた息子との邂逅
皮膚の薄いルーニー・マーラ
昔の精神病院あるあるな酷いシーンあり
老婦人の女優さんも魅せる
付き添い看護師のスーザンリンチもいい感じ。見たことあるような。
エリックバナ良い
ダイバージェントの子が神父
英国人とアイルランド人、カソリックとプロテスタントが混在する独特の社会風俗をもっとしっかり理解したい。
タイトルなし
意図していなくても男性を虜にするローズ
若き日をルーニー・マーラ
老年をバネッサ・レッドグレーブ
美しく凜とした二人が演じています
.
ローズ・クリアとして
40年もの間精神病院に収容されている
彼女と話をするエリック・バナ演じるDr.
心通わせているうち辿り着く真実が
描かれています
.
マイケルへの想いは強く美しく
そしてその想いは残酷でもあり
恋をした神父の想いは憎しみにかわる
それでも
神父はずっと愛していたんだろうなぁ
久々に号泣。キャストも素晴らしい。恋愛映画万歳。
映画館で見逃してたこれ、WOWOWで観てみたら・・・
久々の、号泣。涙止まらない・・・!
子供殺しの罪と精神疾患で50年も収容されているローズの日記を元に過去をたどる話。
恋人役のジャック・レイナーは「シングストリート!」の兄ちゃん。
若き日のローズを演じるルーニー・マーラーの美しいこと。なんですか、あの透明感。黙ってても漂う色気。
この2人に訪れる天国から地獄の展開がショッキングで、私なら耐えられず後を追ってしまうかもしれない。
だんだん結末がわかってきちゃうけど、それでも、エリック・バナがこの役にキャスティングされた大きな意味。
とにかく、ラストが泣けて仕方なかったです。
戦争や、宗教や、田舎町の閉塞感と偏見、英国とアイルランドの歪んだ関係…
色んな事が絡みます。
運命に翻弄されながらも無実を訴え続けたローズの結末を、見届けてください。
ついでに、私の号泣映画シリーズからもう一本。
【ある日どこかで】1981米
DVD買ったほど好きな映画。とにかく泣ける。
どちらも、素晴らしい恋愛映画です。あぁ、思い出したらまた泣ける。
50年の思いに激しく感動する
「マイ・レフトフット」のジム・シェリダン監督作。
ルーニー・マーラとヴァネッサ・レッドグレイヴが50年間精神病院で過ごしたアイルランドの悲劇の女性を演じる。余りにも長い年月の末たどり着いた真実に感動した。
味わい深い映画。
ルーニー・マーラの哀愁漂う、それでいて妖艶な目線に最初っからヤラレっぱなしの100分ちょっと。
男性と目を合わせる事すら許されない男尊女卑かつ宗教コッテリ時代。うわあ、生きづらそ〜…。そんな時代になりふり構わない神父。はい、くそ迷惑です。
ジャケットのあらすじだけ読むと緻密なストーリーで難解な映画なのかな?と予想したけど全くそんな事はなくて、オチと呼べるものは途中で見えてくる。けれどこの映画のポイントはそこではなく、ままならない環境の中でも自分の愛を信じて生きたローズの人生そのものというか、ラストシーンに打ち寄せる波のごとく訴えかけてくる切なさなんですよ!!数年後にまた観たい。ルーニー・マーラ本当に綺麗だな。眉毛のラインたまらない。
最後の最後に救いはあるとはいえ・・・
ルーニー・マーラとヴァネッサ・レッドグレーヴが主演し、監督はアイルランドを舞台にした映画を撮り続けているベテラン、ジム・シェリダン。
1980年代半ばのアイルランドの古い精神病院。
40年以上にわたって入院させられている老女ローズ(ヴァネッサ・レッドグレーヴ)。
病院の取り壊しに伴い、彼女の再評価がされることになり、大司教から遣わされたのが中年男性医師のグリーン(エリック・バナ)。
ローズは、過去に生まれたばかりの子どもを殺したと言われているが、さて・・・
というところから始まる物語で、ローズの若い頃をルーニー・マーラが演じています。
ありゃ、大女のヴァネッサ・レッドグレーヴの若い頃が、小柄なルーニー・マーラとはこれ如何に。
とも思うのですが、80歳を超えてヴァネッサ・レッドグレーヴも小さくなってしまい、エリック・バナと並ぶと、ホントに小さな老女にみえる。
歳を経るというのは、こういうことかしらん・・・と本筋に関係ないところにまず感心。
第二次世界大戦も激しさを増し、故郷を空爆され、身寄りを亡くしたローズは、アイルランドで禁酒ホテルを営む叔母を頼ることにしたが、その村はカトリックの村で、プロテスタントのローズとは相いれないところがあった。
そして、ひとめ惚れした相手の酒屋のマイケル・マクナルティ(ジャック・レイナー)はアイルランド人でなく、ふたりの関係は村にとってはあまり歓迎されない。
さらに加えて、新しく村に赴任したゴーント神父(テオ・ジェームズ)は秘かにローズに想いを寄せ、村人たちからは、ローズが神父を誘惑した、と陰口がささやかれる始末・・・
と展開するハナシは、男尊女卑甚だしき頃に自由に生きようとしたした女性の、自由を奪われてしまうハナシなので、あまり目新しさは感じない。
まぁ、目新しいところを期待しているわけではないので、ここいらあたりは、じっくりと描かれていれば満足なわけで、そういう意味では十分な出来。
なのですが、やはり、男性の横暴さから半世紀近くも精神病院に強制入院させられてしまっては、最後の最後に救いがあるといえども、気の毒で仕方がない。
最後の最後の救いもほぼ予想どおりなので、見どころは第二次大戦中のアイルランドをどのように描いているか、ということ。
それにしても、宗教がからむと碌なことにならない、というようなハナシで、これでローズを救ったを思っているとしたら、悔い改めてほしいぞと劇中の人物に言いたい気分になった。
なお、ジム・シェリダンの演出も的確で、ルーニー・マーラ、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、エリック・バナのいずれも好演。
全52件中、1~20件目を表示