リュミエール!

劇場公開日:2017年10月28日

リュミエール!

解説・あらすじ

「映画の父」と称されるリュミエール兄弟が遺した膨大な作品群からセレクトした映像で構成された、リュミエール兄弟へのオマージュ作品。1895年12月28日パリ。ルイ&オーギュスト・リュミエールの兄弟が発明した撮影と映写の機能を持つ「シネマトグラフ」で撮影された映画「工場の出口」など10本の作品が世界初となる有料映画上映会で上映された。1本の長さが約50秒という短い時間ながら、それぞれの作品で取り入れられた演出、移動撮影、トリック撮影といった撮影テクニックは、現在の映画の原点とも言われている。カンヌ国際映画祭総代表で、リヨンのリュミエール研究所のディレクターを務めるティエリー・フレモーが、リュミエール兄弟が1895年から1905年の10年間に製作した1422本の短編作品から108本の作品を厳選し再構成。4Kデジタルによる修復を施し、90分の作品として完成させた。日本語吹替版ナレーションを落語家の立川志らくが担当。

2016年製作/90分/G/フランス
原題または英題:Lumiere!
配給:ギャガ
劇場公開日:2017年10月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)2017 - Sorties d'usine productions - Institut Lumiere, Lyon

映画レビュー

5.0 約50秒の映像、映画の始まり、数々の作品を鑑賞

2025年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

写真が動き出す感覚、構図が美しい。

当時は驚きの体験だったのだろう。

限られた時間で何を表現するのか、固定カメラをどこに構え何を映すのか、編集なども出来ないけれども、面白く楽しめました。

【検索情報】
リュミエール兄弟の父親は、肖像画家から写真館を開業。
その後、写真乾板の工場を開設。
1894年、エジソンの開発したキネトスコープを観て動画の研究を開始、改良してスクリーンに投影できるシネマトグラフ・リュミエールを開発。手で回して撮影・上映でき、映像は約50秒。
1895年12月28日、映像を人々に有料で公開。
1900年、パリ万博でも映像を上映。
世界中にカメラマンを派遣して撮影。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naomi

4.0 映画の原点

2025年7月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

配信(アマゾンレンタル)で視聴。
映画の誕生をこの作品で観た気がした。リュミエール兄弟が土台を作って今日の映画を作り上げたんだと改めてこの作品を観て感じた。観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベさん

4.0 先人に敬意を表する

2025年7月1日
スマートフォンから投稿

彼らがキャメラを回し映像に収める事に興味を持ち実践した。楽しみ、興味を持ち、工夫をした結果、世に広まった事でもあると思っています。

当然の事ですが、今見ると何でも無い題材に、印象的な演出も無いのですが、構図を考え記録する意味を持たせるなど、第一歩としては目を見張るところがあります。先人の考えを知る意味でも大変貴重なフイルムだと思います。

真新しいエッフェル塔
当時の人々の姿が良い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

1.0 映画の始まり

2024年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

「リュミエール!」シリーズ関連作品

他のユーザーは「リュミエール!」以外にこんな作品をCheck-inしています。