パーティで女の子に話しかけるにはのレビュー・感想・評価
全92件中、1~20件目を表示
エル・ファニングはかわいいが、おっさんは本作を90年代最重要バンドの誕生譚と見た!
「パーティで女の子に話しかけるには」
舞台は1977年。
この時代設定でピンとくるのは、英国において、パンクが全盛期になるも、セックス・ピストルズの解散をもって、終焉に向かう時代。
エル・ファニングはサイケデリックな「アメリカ人」と思われている異星人だが、その年は「SF」「アメリカの侵略」を象徴する「スター・ウォーズ」の公開でもある。
異星人だが、島国イギリス人にとっては、異質なものは、「アメリカ人」と片付ける。だが、そのルックスは実はかつて自分たちが通ってきた「サイケ」の姿であり、パンクが最も嫌った「古典的なクラシック」をベースに「テクニックこそ至高」としたプログレッシブ・ロックである。
エル・ファニングは本作を「ロミオとジュリエット」と例えた。
パンクロックと「サイケ」「プログレ」という過去の文化と「SF」という「侵略」のコロニー(生態)間の、「ボーイミーツガール」。
言ってみれば、グラムロックの旗手デヴィッド・ボウイがサイケ、スペースロックから、パンクでなく、ソウルに走ったのち、決して相容れることのなかった両者の代表である主人公二人が、双方のコロニーの反対を振り切って愛を語るお話である。
この主人公二人が、ともに意気投合し、結ばれるも、訣別を迎える。旧生態としての異星人はまるで投身自殺して、滅びゆくかのように去っていく。エル・ファニングもかぐや姫のごとく、去っていく。
・
・
・
舞台は1992年。
主人公の前に、二人の子供という集団が現われる。二人の子供とは、「パンク」と「サイケ」「プログレ」「アメリカ」の申し子、ということになる。
デヴィッド・ボウイがなしえなかったこと。これは何を意味するだろうか。
おっさんはあの90年代最重要バンドとしてあげられるあのバンドを思い出した。
「パンク」の自己主張性を「アメリカ」の「グランジ」に乗っかったかのようなギターサウンドでデビューを果たしたあのバンド。そしてその後「パンク」「グランジ」の枠を超え、「プログレ」「エレクトリックサイケ」と幅広い音楽性を繰り広げたあのバンド。
そのバンドの名は、レディオヘッド。
本作は1992年にデビューした、レディオヘッド誕生譚なのだ。
【”僕が一発で惚れた女の子が行ってしまった星に願いを込めて・・。”パンキッシュでラヴァー感溢れるキッチュなボーイ・ミーツ・エイリアンガールムービー。】
ー 原作、未読であったため、前半は奇想天外な展開にやや戸惑う。 だが、どこかの惑星から来た美少女ザンを演じるエル・ファニングの可愛らしさと、彼女に惹かれていくパンク少年エンを演じるアレックス・シャープの姿についつい引き込まれる。 そして、若きパンクロッカー達を仕切る元ロッカーを演じるニコール・キッドマンにも・・。ー ◆感想 ・摩訶不思議な映画である。 ・だが、否定はしない。 というか、特に後半はどこかの惑星から来た美少女ザンとエンの別れたくないけれど、別れなきゃいけない・・、という二人のシーンが良い。 ー 宇宙人たちの、滅びゆく運命を見定めた上での、同族食を止めたい宇宙人ザンの気持ち・・。ー ・音楽も良い。パンクロックも勿論良いのだが、オリジナルの曲(だと思われる)の数曲が良い。(特にエンドロールの前半で流れる曲。誰か、教えて欲しい・・。) <How to Talk To Alien Girls at Parties ! ラスト20分の、展開は沁みます・・。 1977年のパンク好きの僕に起こった事。 そして、1992年。作家になった僕のサイン会にやって来た人たちの微笑み・・。 少し変な作品だけど、この作品が好きなアナタは、きっと素敵な人だと思います。>
嫌いじゃらないですよ。
いつものように事前情報無しで観たもので、想像していたのと違い、なかなか斬新なお話に驚かされました。 期待していたお話と違ったものの、『ボーイ・ミーツ・ガール』である事に違いはありませんでしたし、エル・ファニングの可愛らしさにはキュンキュンしちゃいました(♡ˊ艸ˋ♡) 冒頭のNew Roseから始まりEat Me AliveやMitskiさんのBetween the Breatと使われていた曲も良かったですね。 面白いかどうかは意見が分かれそうですが、個人的には嫌いではないですよ。
異星人がウイルスと捉えると面白い
パンクと異星人の親和性があるのかないのか判別はできないが、80年代のミュージックビデオのような映像手法や怪しげなパントマイムを繰り広げる異星人の動きが、前衛的な演劇をみているようだった。 自分が思った展開とはやや異なりチープさが目立つが、足先で鼻をちょんと触ったり、顔をなめたりと異星人ザンの親愛表現が面白い。 地球を「ウォッチャー」しに訪れて何を彼らがしたかったのかは忘れてしまったが、地球人に干渉しないようにしつつ自分たちはPTというリーダー的存在に共食いされて種をつないでいる様子が、ウイルスが宿主に侵入しつつ共生している様子にも思えて興味深い。 遺伝子の交換を行ったザンとエンから生まれた子供たちは、生物であるという自由を大いに謳歌しているようだった。 生命はどこにでもいけて、意思は運命に縛られない。そこに反体制派のシンボル、パンク・ロックをテーマに選んだ意図が盛り込まれているのかもしれない。 このところ立て続けにエル・ファニングの映画を見た。ダコタ・ファニングの端正な顔立ちと違い、どこか初々しい幼さを秘めるような個性的な顔立ちが、印象に残る。
エル・ファニング目当て(笑)
少し変わった映画でしたね~、他の方のレビューのようにカルト映画みたいでした(笑) エル・ファニングだけエイリアンなのかと思ってたので、予想と違う内容でした。 オレンジの服の女性エイリアン達はセクシーでしたが(笑)
なんじゃこりゃ??でした
タイトルから、ボーイミーツガールの青春ラブストーリーかと思ったら、全然違ってビックリ😵 まさかのSF⁉︎エイリアンの独特な世界観は『わたしを離さないで』を思い出したが、その質としては及ばないかな。 エル・ファニングのキュートさ(首が細くてながーい! )と、ニコール・キッドマンの美しさ、若々しさには感服しました。 きれいにまとまってるけど、なんか浅くて感動とかもなかった…なんでこんな詐欺みたいな邦題つけたの?って思ったら、直訳だったのでさらにビックリ⁉︎ 原作のテーマはこれってことなんだぁ〜
あまりにも意味不明すぎてラストの感動っぽい場面で危うく感動しそうに...
あまりにも意味不明すぎてラストの感動っぽい場面で危うく感動しそうになった。後でWikipedia読んでやっと原作の意図を理解。たぶん本と全然違うストーリーになっていると思われる。原作と大きく変えることについて別に物申したいことはないけど、作品だけで伝わらないならそれは良い映画とは言えない気がする。
独特すぎるけどハマる
面白い。新種な恋愛映画だったのかなぁ?? 独特の世界に、惹かれる人多いのかも エルファニング だから、見たのだけれど、ナタリーポートマンとかも、でてきて、びっくりだった!! あんなに、ロックに熱くなってるエルちゃん、驚きでした。
進化か絶滅か
パンクの終焉と新たな音楽の誕生。
始めはSFタッチの恋愛物と思って見ていたけど、こういう映画には必ずメッセージ性がある。
途中混乱するがセリフの中に付箋が隠されている。
彼がパンクのコロニーで彼女は新たな音楽のコロニー、交わることはなく別々になってしまう。
が最後は2人の子供達が登場する。
その子供達は2人から生まれた別の音楽性いうこと。
キューブリックとパンクのハイブリッド?
エル・ファニングも好きだし、パンクロックもたまに聴く自分としては観ておきたい作品だと思い、鑑賞。個人的にはあまり楽しめなかった。 キューブリック監督のようなサイケデリックな感じのSFとパンクを融合したような映画なのかなと序盤で感じたが、どこか不気味さが足りなくてハラハラしないし、ストーリーも弱い。パンクに焦点を当ててるわけでもないので、どれも中途半端に感じる。脚本が弱いからかニコール・キッドマンも残念に見える。 この作品を観てあまり感動しなかったが、キューブリックの偉大さを実感した。
タイトルからかけ離れているが
純情でストイックな男子の恋話かと思って鑑賞したら、とんでもない作品だった。
エル・ファニング扮する異星体が、どのような種の保存法なのかがあまり直接は語られなかったように思ったが、要するに自分たちの資源を自分たちで食い尽くす、しかも、それが頂点に立つ一人によって統括されるというシステムであるということは、なんとなく分かった。そして、そのことに懐疑的でありつつも、自然の摂理には逆らえないという諦観に支配されていることも分かった。このままいけばズルズルと絶滅の道を辿ることになる。しかし、そうしなければ種の存続が危ぶまれる。そういうジレンマだということだな。
と、ここまで書いて、なんだこれ、我らが地球の人類のメタファーではないか、と思ったりもした。そんな壮大な人類批判を、さらっとパンクロックというアンチなコミュニティの中に流し込んで、恋話としても成立させ、最後にはほんのちょっぴりホロリとさせる、なかなか興味深い作品だった。
全くの予備知識なしで観るとかなり面白い。
パンクの元締め的な役割の姉さんが、ニコール・キッドマンに似た美人だなあと思っていたら本人でびっくりした。主人公の少年の母親がとてもいい。分かってなさそうで分かってる。見えてないようで見えてる。年末の暇つぶしには最高な一作だった。
パンクとSFのハイブリッド
エル・ファニングにこの演技をさせた製作陣、グッジョブすぎる。奇妙な設定なのに、だからこそ現実とのリンクが胸を打つ。シチュエーションSFの醍醐味が味わえる不思議と胸がじんわりとする映画。 単純な恋愛モノに飽きてきた人、今までになかったエルファニングの一面が観たい人にオススメ。あとはパンクってなんだろう?って人のパンク入門にも。 説明ゼリフで白けさせない代わりに最後までよく分からない宇宙人設定も“パンクだから”という理由でねじ伏せる強引さ。完成度が低いという見方もできるかもしれないが、個人的にはこれは加点ポイント。映画としての荒さが主人公たちの若さやパンクへの熱望、向こう見ずな部分とリンクして全体として親和性の高い仕上がりになっていると思う。 エンディングはそこまでひねりなし。悪くはないけどもうひと押し足りないという点で星4。閉鎖的な街に辟易した若者たちのたどり着いた境地としてのパンクを描いた作品でもあるので、大きな展開はないが、それでも退屈しないだけの絵力のあるパンクの世界観。主人公2人の歌唱シーンは必見。 出演者の中で注目はやはりエル・ファニング(ザン)。宇宙人流のルールにうんざりしたザンがパンクに目覚めるシーン、そしてその衣装は1番の見どころ。シビれる。 またセリフとしては、ザンが決して栄えているとは言えない街の夜景を見て、「宝石みたい」と言うセリフが印象的。宇宙人ならではの視点からこの世界を再認識させる演出が随所に。 監督はヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」のジョン・キャメロン・ミッチェル。総じて音楽と映画の融合が武器の監督。 にしてもタイトルとフライヤーからは内容が予想できない良い意味で裏切られる映画。新しい映像表現が目白押しなので、ちょっと変わった映画を観たいときにおすすめ。
転びそうで転ばなかった映画
本を一度読んだことがあって鑑賞。映画だとやはり視覚に訴えてくるので、想像していたものと少し違った。 男の子が変わっている女の子に出会うというよくある設定だが、2人はすごく可愛かった。このようなある意味ぶっ飛んでいる設定、宇宙人とパンクのコンビネーションは、B級映画などにありそうで、転けそうな内容だが、うまくまとまった映画。
まさしくパンク
パンク好きの男が、宇宙人の女と恋する話。 っていうあらすじを知らずに観たんですよ。 エルちゃん可愛いしポスターも可愛いし タイトルもすごい気になってたから 予習ゼロで観たんですよ。 なので見始めると「んんんん????」 という戸惑いと驚きの連続でした。 「恋愛映画というかSFじゃねえか!!」 「…はっ!そゆことか、これがパンクか。」 若者の恋愛にパンクミュージックと なかなか不気味なSFテイストを混ぜ合わせるのは まさしくパンクでした。 ルールだらけ、雁字搦めの宇宙人なのに 地球人と関わろうとするザンの姿は 社会に中指立てるパンクそのものでした。 そんなザンを可愛いエルちゃんが演じてるから 最高でしかないです。 宇宙人独特の変な言動が全て可愛く見える、、、 もちろんメインの恋愛部分も素敵でした。 主人公2人が街を駆け回ってやりたいことをやってて はぁ、青春いいなあーーーの一言に尽きる。 とても女の子が宇宙人だと思えないぐらいに。 終盤の展開もなかなか甘酸っぱくてホロリ。 そしてラストでさらにホロリ。 こんなめちゃくちゃな映画(褒めてます)なのに しっかり感動できる作品でした。
ニール・ゲイマンの短編は未読。
原作要素は冒頭のパーティー部分なのかな。キャッチーなタイトル通り、根幹はストレートなボーイミーツガール物なのに、タイトルやポスターだけで観た人もSF/原作者ファンからもパンク/監督ファンからも戸惑われそう。 あの人たちのライフサイクルや生態をもっと知りたくなる。
全92件中、1~20件目を表示