少女ファニーと運命の旅のレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
ドキドキが止まらない
生きる意志が強い者が、生き残るのかもしれない。
あるいは、遺したいという何かのチカラが働くのかもしれない。
食べることも、安全も保障されない時代に、こどもだけでこの運命を乗りきるのは奇跡としか言えない。
生き残れたから映画になったとわかっていても、ドキドキが止まらなかった。
タイトルなし(ネタバレ)
国外逃亡の旅で、頑固だから最後までやりきるだろうとリーダーに選ばれたファニー。年齢でもリーダーシップでもない理由が良いですね。これと、コックに託された手紙が彼女が最後まで諦めずに旅を続けた理由のような気がします。孤児院のマダムや牧場のおじさん、貨物列車で見逃してくれた兵隊のような親切な人もいれば、密告する人もいる。ドイツ兵の尋問は苛烈で見ていてヒヤヒヤしました。飢えと疲れ、頼る大人もいない中、ファニー達が前へ前へ進む姿が力強くて勇気をもらった気がします。面白かった。託された手紙が白紙と知ってからのファニーの強さと凛々しさはとんでもなく、最後のスイスとの国境でドイツ兵に撃たれながらもジグザグに走るファニーに泣きました。
手紙
ユダヤ人の子供達が、ドイツ兵から逃れ、フランス、イタリア、そしてスイスへ亡命する命懸けの旅路を描いた作品。
頑固者ということで、リーダーに任命された13歳のFanny。自分のことだけでも精一杯であるはずの(あるべき)年頃で、困惑しながらもグループの命運をかけて勇敢に引率していきます。一番幼い子供達は、今の幼稚園児くらいでしょうか。しっかり年長者達の言う事を聞き、ドイツ兵の前では「きちんと」嘘が言え、自由と安全を求めて必死に走る姿には、幼いなりにどれだけ深刻な状況に追い込まれているかを理解している様子が伺え、あまりに不憫で涙が出ました。救いは、逃避行中であっても、何でも遊びに変えて楽しんでしまう子供らしい才能が垣間見れる時です。
頼れるお兄さんElieが何故急に逃げ出したのか…。自分が怪しまれたら、子供達全員を危険に晒すと思ってのことでしょうか。最後まで見てはいけないと言ってFannyに託した手紙。無言の「手紙」は、万一ドイツ兵に見つかっても問題にならず、かつ中身を知らなければFannyの使命感を保つ力を発揮します。何が何でも逃げ切るんだよ、というElieの深い愛情が、風に煽られジグザグにFannyを導く、真っ白な手紙に溢れていました。
密告者は神父や赤子の母親。一方子供の頭を撃ち抜くほど残酷になれないドイツ兵や、命懸けでこっそり助ける民間人達。子供達の可愛さに負けてしまう大人も出てくるので多少救われます。
意外とエンターテイメント
長い旅路の果てに
この話は実話だそうです。
エンドロールにご本人が映像で映されたとき、あの小さな女の子が激動の時代を生き抜いたのだと、胸が熱くなりました。
スクリーンの中のファニーは、確かにそこにいて、幸せそうに笑っていました。
生きるか死ぬかの瀬戸際で、13才の少女が、葛藤しながらも、仲間の命を知恵と勇気でつなぎ止めました。
苦しく長い旅路の果てには、スイス亡命という未来がありました。
命がけの運命の旅は、悲しく辛いことが多く、彼等自身の中にもユダヤ人に生まれたことへの疑問もあったと思います。
終戦の季節には、悲しい歴史を思い出すことで、今をいきる私たちができることが何か思い起こさせてくれる作品です。
子供たちの笑顔に救われる
元気で清らかな子供たちがとても可愛くて、ナチスの凄惨なユダヤ人迫害の現実から少しでも遠ざけたいと心から思った。
命懸けで緊張感溢れる道中だけど、ちょいちょい挟まれる子供らしく暖かい場面に少し安心する。
年長でリーダーになるファニーだけど、緊迫した中で焦ったりイラついたりと やっぱりまだ子供で感情的な部分もけっこう観られるのが共感できた。
山小屋の人に助けを求める場面のファニーの一声、「私はユダヤ人です」がすごくスリリングで心臓つぶれるかと思った…
最初のかくれんぼとドイツ兵から隠れたとき、どちらも木に登っていたけど対称的ななシーンだった。
スイスへ
日比谷で「少々ファニーと運命の旅」を観た。 一昨日観た「夜明けの祈...
緊張の合間のキラキラした瞬間
迫害
子役の演技が「生」への渇望に繋がった。
邦題が全然良くない。幼児のアニメ作品の印象を受ける。
日本の題名も本題自体もいまひとつ。もう少しヒネリが欲しい。
題名が作品の価値を落とす典型的なケース。大変残念だ。(☆-1)
実際は、☆4つ
またも、実話を基にした作品であった。
子役の演技が大変光っていた。
スイスの国旗が見えた時、涙涙でした。ファニーが少女を背負い、途中で別れ別れになったエリーの助言通り、エリーの手紙の紙片が導くように、ラストジグザグに走る場面は、目頭が熱くなった。
13歳の少女が先頭に立ってスイスへの9人の逃避行?。生への渇望を携えて、苦楽を共にし、歌を歌いながら9人がスイスへ無事脱出する姿が良かった。ブロディの鞄から??が、9人の喜び歓喜の振る舞いに心が揺れた
試写会で観ました。子役達の演技が素晴らしい! 三姉妹の末っ子が可愛...
試写会で観ました。子役達の演技が素晴らしい! 三姉妹の末っ子が可愛くて可愛くて。ファニーが絵に描いたような立派ないい子ではなく、泣いたり怒ったり葛藤したりしながら歯を食いしばって皆を引っ張っていく様がけなげで、観ながらずっと心の中で応援していました。
全37件中、21~37件目を表示