嘘を愛する女のレビュー・感想・評価
全234件中、161~180件目を表示
長澤まさみ実力を発揮しきれていない?
いいのか悪いのか良く分からない作品でした。いいと思ったのは、展開などがテンポよく、飽きさせない所でした。長澤まさみや吉田鋼太郎の演技も緊張感がありとてもいいです。感心しなかったのはストーリーが訳が分かりません。そもそも「嘘を愛する女」のタイトル通りの結婚詐欺や悪い男と知りつつ騙されたふりをしている女などではなく、ただ自分の信じたいものだけを見る自分勝手な女です。そんな女が一心不乱に彼の素性を追い求める動機は何だったのでしょうか。たどり着いた真実はあまりにも作り物めいた妻と娘の死の真相。どこをどうすればラストの病床での感動的なシーンが導き出せるのでしょうか。
おそらく作者のテーマは「再生」「再出発」にあるのでしょうが、工夫が足りなすぎると感じてしまいました。
長澤まさみがかわいい
印象が薄っぺら
長澤まさみの演技が良かった
予告編の勝利かな
予告が気になったのと長澤まさみが良さげなので観に行った。
つまらないとは言わないが・・・
生活感のない住居とか、
ストーカーめいた女とか、
ステレオタイプのオタク系?とか、
犬猫でも拾ってきたような感じの同居人とか、
身分証明書偽造が分かったのに、何らかかわりを持たない警察とか、
自分の子供に自分のDNAを見いだせない男とか(普通、どこか似てると思うが)、
その他もろもろ(ネタばれになるので書かないが)
リアリティがない。
ラスト、お涙頂戴的演出が蛇足に思える。また、そもそも共感できない。「二人の世界♪」はいいが、過去の清算は?
予告編が気になるなら、観たほうが良いと思うが、最初と最後のほうだけ観て、中間は退屈と思えたら寝てても良いと思われ。
吉田鋼太郎は良い(一部の演出は好きになれないが役者と言うよりり脚本その他の問題)。
ぐっちゃぐちゃ
やはり予告編で騙された様な?
一生様が…
なんとか寝落ちせず
都合よくはいかないのだ。
彼女にとって彼はベストな同居人だったのだ。自分の方が優位で、自分の生活も仕事も邪魔はしない、居て欲しいときに側にいる。おかしいとは思っていたはずだが、問い詰めて居なくなるのは嫌だったのだ。どうでもよかったのだ。すべてにおいて「都合が良かった」から。都合よく結婚してくれるはずだった。そして彼にとっても彼女は間違いなく都合のいい女だった。いつ出て行ってもいいはずなのに、出行ていけなくなったのだ。
彼がついた出会った時の小さな嘘に悪意はなかった。
嘘の名前と身分証で手に入れた
彼女、に与えられた、緩やかな日常をただ暮らしていた。秘密を打ち明ける術もなく。結婚というキーワードがリミットを告げ始める。彼が倒れてからは、今度はすべて彼のせいで都合よくいかなくなる。暮らしてた彼と横たわる彼といままでの自分を見つめながら、本当の彼を探すために彼女は走り回る。
長澤まさみと高橋一生は素晴らしいが、
戻ってからのパートがなんだか残念。
彼女が、仕事と自分との折り合いをどうつけたのか描いて欲しかった。
彼の目覚めさせ方で作品の印象が変わっただろうに。
川栄とDAIGOはなかなか良い味だったから、だらだら出さずサクッと短めでもよかったはず。吉田さんと奥貫さんも。
予告
観るかどうか迷ったが
いい映画なんだけど二人の生活感が足りないかな
いま人気の高橋一生君が素性の怪しい謎の男を演じるということで興味を惹かれ鑑賞。で、見た感想ですが、まず、高橋君の人気の理由がわかった気がしました。いい具合に力が抜けているので女性目線からの思い人役をするにはちょうどよい余白が残されていて、なるほどそこが魅力なんだなと思った。この映画でもいい感じでストーリーに溶け込んでいたと思う。ただ、映画は彼の正体を探るというこの一点だけで2時間引っ張るものですが、その分、長澤さん演ずる女性と何年も一緒に暮らした生活感が全く感じられないために途中から謎解き作業がダレてくる感は否めない。もっと映画の序盤で長澤さんとの生活エピソードをイメージショットだけでなく、春夏秋冬の小ネタ(伏線)を十分な尺をとっていくつか披露し、それから謎解きに入ればもっと感情移入できたかなと思った。その上で、あのエンディングなら男の自分にも少しは泣けたかもしれない。ぶっちゃけ謎解きのプロット自体はそれほど劇的なものはなく、ミステリー感は予告編がピークで、序盤であっという間に萎んでしまう。でも役者さんの演技はそれぞれ皆さん、あっこんな人いるよねって感じでギリギリ本当にありそうな話のリアリティをうまく醸しだしていてよかったと思う。ただ一つ気になったのが、誰が悪いわけではないですが、この映画だけに限らず最近の「働く女性」上げ「専業主婦」下げと思われる偏ったストーリ展開。自分にはこれがどうにも気持ち悪く感じてのれない。自分が男だからという意味ではなく、輝いている幸せな専業主婦の方も沢山いるはずだから「働く女性」だけでなく「幸せで輝いている専業主婦」の映画・ドラマをもっとバランスよく見たいという意味です。この映画を見た方はわかると思いますが、女性は家にいるとダメになるみたいなステレオタイプの話はもういいです(またそれかって感じ)
全234件中、161~180件目を表示