交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1のレビュー・感想・評価
全61件中、21~40件目を表示
とても長く感じた
なんか、途中から始まった感じが‥…… 時間軸も、前後前後しすぎてち...
ひどい!
アニメーションファン必見
ファンなら見るべき!
総集編ではない新しいエウレカ
馬鹿にしてる
構成が斬新
テレビシリーズを昔見たことがあるのだが、あの感動を劇場で味わう日が来たのか。という心持ちで、(新規と言っていいほど、忘れたし、総集編+αなんだろうと軽い気持ちで)いざ観賞
はっきり言って、微妙だった。
まず、出だしの戦闘シーンに観客を放り込むのはよかったが、そこからほどなくして回想(play back)が始まる。
これが100%悪い。
私の感覚に言わせれば、
例えば、Aパートという回想の中にBパートという回想が入る。といった様子。
つまり、Aパート(回想)を説明するためのBパート(更なる回想)を無理やり導入。
加えて、今度はそのBパートが終わると、A´パート(Aパートに戻らせるための踏み台のような回想)が取って付けたように割り込んできて、とにかく構成がむちゃくちゃ。
これだけ、話をこんがらがるせる監督はきっとあやとりも下手なんだろう。
それに、全編作り直しではない。
新規に入れたのは最初と最後だけ。(サマーオブラブにおける戦闘とレントンのこれから)
後は回想という名の手抜きで、テレビシリーズのシーンを流していた。これでは新規ファンの獲得には繋がらない。
正直、アニメ映画ブームに便乗してきた感が否めないと感じる。
本当に、もっとフツーにやってくれ。まだ、ポケ虹引きずってんのかって思う。
エウレカという作品
交響詩篇エウレカセブンは、サンプリングカルチャーが定着した時代に、それまでのロボットアニメの魅力的な部分をたっぷり引用してみせた。一年間のシリーズ構成、音楽や世界観、キャラクターの厚みなどにおいて、本当に豊かな作品だった。キーアイテムに使われた金枝篇のように。
ここのレビューで評判の悪い字幕は、その豊かさを引き継ぐものだったと思う。冒頭のサマーオブラブは、映像だけでなく、台詞にも情報がつまっていて、ブルーレイが出れば、ヘッドフォン付けてじっくり検証してみたい。
やはり評判の悪い時系列の入れ替えも、音楽のフローと同様に、観客の感情をエンディングに向けて最高潮に持っていくための工夫で、フローと自分を同期させればその意図は理解できたのではないかしら。
レイとチャールズのエピソードをプロットの根幹としたのも、少年が自立する過程を描くという原作のテーマを、限られた尺の映画で表現するという点において正しい判断であったと思う。
とにかく上映中、確かに私はエウレカを見ているのだ、という気分に充ちて幸せだった。
きっと、楽しんだ者が勝ちなんだよ。
OVAダンバイン?
うーん
好きすぎなのか?
「にわか」こそ見よ
私はこの映画、意外と悪くないと思いました。
でも怒る人の気持ちも理解できます。
最初の数十分以外、全て原作の焼き直しで、しかも構成も雑とあっては、怒るのも無理ないと思います。
しかし私はけっこう新鮮に見れましたし、次回作も絶対見に行くと思います。というのも、私はアニメ原作を放送時に一回こっきり見ただけの、「にわか」だからです。
この映画を真に楽しめるのは、私のような「にわか」ではないでしょうか。熱狂的なファンの方にとってこの映画は、名作を汚された、見るに堪えないものだったでしょう。逆にアニメ未視聴の方にとっては、用語一つから、何が何やら状態だと思います。
私はキャラやストーリー、設定などこの映画を見て思い出すことも多くありましたし、「そういえばアニメではこうなっていたけど、この映画ではこうなのか〜」という新鮮な部分もあり、結果的に楽しめたのです(意味のある設定変更かは置いておいて…)。そして2作目で一体どんな「破」を見せてくれるのかとわくわくします。
まあそもそも新作映像を交えた総集編ということで、見る前の期待値が低かったことは否めません。結局は、「エウレカセブン」がどのくらい思い入れのある作品なのかと言うことに尽きるとは思います。
しかし私のように、あまり期待しないで見に行った人には、「言うほど悪くなかったじゃん」と言わせる作品かもしれません。
パチンコで知ってたまたま全話見た〜とか、最近Netflixで見たばっかり〜とか、そんな方、オススメですよ。
最後に、、
京田知己、エヴァの影響受けすぎ。
懐かしさと、めまぐるしい回想シーン
テレビシリーズから見ていた大好きな作品ということもあり、馴染みのキャラクターの昔の姿を見るだけで懐かしさが込み上げてきて、冒頭から胸が熱くなりました。
サマーオブラブの真相にも心打たれ、戦闘シーンの迫力も良かったです。
登場キャラクターとストーリーの大枠は覚えていたものの、テレビシリーズを見直さずに劇場に足を運んだので、めまぐるしい回想シーンの連続と字幕の多さで最初は少し混乱しました。頭を整理しながら見ていましたが、テレビシリーズを見直した上で、もう一度じっくり見たくなりました。
また、最後に流れる主題歌「Glory Days」の上昇感のあるサウンドが次回への期待感も高めてくれて、とても印象に残りました。
第2作も劇場に観に行こうと思います。
ファンとしては大満足
映画は初日に鑑賞しました。
他の方のレビューを見ましたが、評価が低く残念です。
確かに時系列がバラバラで説明文が要所に出て来ますが、これはリピーターを獲得する為の意図があっての事だと思います。
実際、自分はテレビは2周しましたが理解出来てない所があり、また観に行こうと思ってます。
肝心の内容についてですが、テレビでは語られなかったファーストサマーオブラブがちゃんと描かれています。これだけでも観る価値ありです。あとは新たな設定で再編集された総集編が続きます。
初見では100%で楽しめないので、観る前にアニメのモーニンググローリーまで視聴されることをお勧めします。ある程度は世界観や用語について理解できるかと。
長くなりましたが、ファンとしては大満足の出来でした。
この後続く2と3への期待も込みで4.5を付けておきます。
序章
全61件中、21~40件目を表示