はじまりのボーイミーツガールのレビュー・感想・評価
全34件中、1~20件目を表示
何を騒いでいる!!
協奏曲ニ短調 BWV 974バッハ
だけが良い。
愛とはそう言うものじゃ無いと思うよ。目が見えなくなるんだから、たかがチェロの受験が出来なくなるのが怖くて、治療に専念しないのはおかしい。
『スラムダンク』の『俺は今なんだよ!』とは違う。つまり、『スラムダンク』の『俺の今』は『今しかない』のだ。でも、『この少女の今』は『次でも良い』のだ。従って、計算された嘘になる。チェロが好きなのではなく、受験に成功したいだけ。
つまり、出来る出来ないの緊張感で話が進むのではなく、一級市民か二級市民かの問題。この演出家の出世と同じ。彼はチェニジア出身で、チェニジアとフランスの二重国籍になる。二重国籍の場合はフランス国籍が取り消されるか、二級市民に位が落ちるらしい。まだ、決まっていないが、極右政党が政権を取ればそうなる。
それが、良いことでは無いが、そう言った政治の話を少年少女の恋愛と重ね合わせるのは計算高く感じてしまう。
この場合、父親が心配するように早く医者に治療をさせるべきだ。
何考えているんだ。
病気の障害は観念論では済まない。この少年は愛を履き違えている。
少年の抵抗で手遅れになった可能性もある。
良い作品でした。
目は愛の物語の第一章
中学生の頃、同級生の誰かが視力検査表の並び方について「0.2は2.0の逆、0.3は1.5の逆になってる」という法則を発見しました。これなら暗記せずとも大丈夫だ!これでみんな2.0を取れるぞ!などと無意味な計画を実施しようとしていました。当時の俺は0.7くらいでしたが、眼鏡をかけなくても大丈夫だ。などと、喜んだりしたものでした。
うきうき気分で視力を測る。先生が指したのは0.7!
えーっと、わかりません・・・中学生の時の苦い記憶です。
さて、ヴィクトールはいつも0点。先生からは「このままだと整備工にしかなれないぞ」とおどされてもいた。一方、見つめているだけの優等生マリーから声をかけられ、そのうち勉強を教えてもらうヴィクトールだった。
0点ばかりということで、ついのび太君をイメージしてしまいましたが、そうなるとマリーはしずかちゃん。ヴァイオリンではなくてチェロを弾くのですが、腕前は音楽院を受験するほどなので、しずかちゃんとは大違い。親友はジャイアン、恋敵は出木杉君といったところか(性格はスネ夫っぽい)。
もちろん、ストーリーは『ドラえもん』じゃなくて『小さな恋のメロディ』に近い。マリーの両親は網膜色素変性症の彼女を入院させようとしていたのだが、マリーの想いを知ったヴィクトールが学校で彼女の病気を隠そうと必死に努力するところが微笑ましくてしょうがない。幼い少年がすることだから失敗もあるけど、相手を思いやる心が芽生えていく過程がとてもいいのです。友人たちもいいし、マリーの親にかみつく光景もよかった。
友人の両親がイスラム教、ユダヤ教であることも面白いし、ヴィクトールも双子の兄弟とバンドを組んでいて音楽に理解があるところも素敵でした。
青春のドキドキ感がいい♥
【小さくても、男であれば惚れた女のためには、嘘をも許し、尽くす物語】
可愛らしい少年少女の恋物語に上手く捻りを効かせて見せるフランスのほんわりコメディ。
12才のヴィクトール(ジャン=スタン・デュ・パック君)は勉強が苦手な父と二人暮らしするちょっと柔らかな顔つきの少年。
同じクラスの優等生マリー(アリックス・ヴァイヨさん)の事が気になっている。
マリーはハンサムで秀才の男の子のアプローチをそっけなくかわし、何故かヴィクトールに近づき悪戯っぽい目つきで”勉強を手伝ってあげる”と言ってくる。
ここでのヴィクトールのはにかみ、戸惑いながらも嬉しさを隠し切れない様子が良いのだなあ。
<女の人はどんなに小さくても、気になる男の人には嘘を付くんだよ。でもそれには色んな理由があるのだよ、少年。と親目線で二人の様子に見入ってしまった作品>
<2018年2月17日 劇場にて鑑賞>
ラストは見たかったものと同じ
小さな恋のメロディー!
愛のある映画
まあまあだった
お涙頂戴のストーリーで女の子が失明しかけているというのはかわいそうで、エンターテイメントの出汁にするのもどうかと思う。お父さんが横暴で、女の子に音楽院の試験を受けさせないのもどうなのだ? 1日入院が遅れるくらいで何か変わるのか、それ以上にストレスが病気に悪いのではないか。そんなこんなも作劇の下手さによるものでもうちょっと有能な人にシナリオを書いてもらうべきである。
主人公が双子と自動車整備工場で音楽をやっていて、彼らと女の子のチェロのセッションがもっと見たかった。
彼女のプライドに共感
全34件中、1~20件目を表示