旅猫リポートのレビュー・感想・評価
全191件中、81~100件目を表示
感動の数え役満狙ってみた、みたいな
詰まらなくはないんだが、ほらほらこういう話にすれば皆さん泣けるでしょ?と言わんばかりの展開をてんこ盛りにしてくるもんだから、さすがに白けた。
本作に出て来る要素の一つでも、ちゃんと深掘りしていけば、それだけで十分感動的な作品になるはず。(好例が現在公開中の「若おかみは小学生!」で、まさにその要素の一つしか使っていないが、素晴らしい作品に仕上がっている)
なのに、それらをいくつも出して数え役満狙っても、そりゃダメでしょ。量産型の薄っぺらい物語にしか見えなくて白けますって。
人間の演技が動物の演技に完璧に負けてたのも、薄っぺらさを強調してしまった感じ。動物の演技は本当に良かったので、そこだけが見所か。
…などと思ったんだが、他の方のレビューを読むと、猫の表情も緊張した顔しか撮れてないと手厳しい意見。動物と人間の関わり方の表現にも、詳しい人が監修してたら絶対にやらないような内容があるようだし。では一体どこを見たらいいのか?
猫を飼う「責任感」
素晴らしい作品です
油断したら号泣
優しい映画でした(^^)
天才猫役者とともに振り返る、「幸せ」とは何か?
大きめタオルで
本当に予想以上に感泣しました
猫が飼いたい
涙を流せなかったのが悔しい
丁寧な感動作、圧倒的な俳優陣
原作が名作であることは周知の事実として、なんと丁寧な映画か。脚本に有川浩が入っているから当然とは言え、原作の再現率の高さと映画の尺がドンピシャだ。再現率が高ければ良いと言うものではないし映画での改変を否定するわけではないが、やはり原作ファンとしては嬉しい。
そして俳優陣が素晴らしい。福士蒼汰さん、大根役者と揶揄されることもあるが今ではこういう静の演技をさせたら若手ではピカイチと思うんだよね。主演俳優への依存度が高い本作は俳優にとってはリスキーな仕事と思うが、作品に負けない見事な演技でした。
そして何より特筆すべきは高畑充希の熱演ですよ。本人のボーイッシュなイメージがやんちゃなナナのイメージにぴったりなのはともかく、声だけなのにあの圧倒的な演技力。さすがミュージカル出身女優の真骨頂というところでしょうか。一緒に撮影したわけでもないのに福士蒼汰との掛け合いも違和感なく見事でした。
(年齢的にはまだまだ不本意かもしれないが)演技にもはやベテランの貫禄を感じる竹内結子や、バイプレイヤーとしてもはや妹より売れっ子となりつつある広瀬アリス、大野拓郎らの脇役も良かった。
ネコが鍵を握るストーリーだけに撮影にはかなりの時間を要したでしょう。映画化が決して容易ではない本作を、考え得る中でおそらく最高の映画に仕上げた全スタッフに喝采です。濃密な2時間に大満足でした。老若男女にオススメの作品です。
とてもいい映画でした。
暖かい涙が流れる
良いですよ
原作未読。
爽やかな好青年が良く似合う福士蒼汰のファンと、猫好きな人は大満足するし、それほどでもない人でも、じゅうぶん満足できるでしょう。
全編通して泣かせよう泣かせようとしているのが見え見えなのに、迂闊にもちょいちょい泣いてしまった自分が情け無い。
歳のせいかどうも最近涙腺が緩みやすいようだ。
猫を使っての撮影は、色々と仕掛けや工夫をしたりして、想像以上に大変だったと思うが、それにしても名演技だったと思う。
ただ、高畑充希の声はナナによく似合ってはいるものの、テンション高過ぎの感があった。
例えるなら妖怪ウォッチの猫妖怪にはお似合いな感じで、もう少し控えめで良かったかな。
他にも過剰な演出が気になった。
木村多江や竹内結子にはもっと抑えた自然な芝居をしてもらうべきだし、台詞がやたらと説明っぽい。
回想シーンのある作品の常だが、どう贔屓目に見ても高校生には見えない。
もっと小柄で童顔な役者さんならまだしも、福士蒼汰も広瀬アリスも、どう見ても大の大人にしか見えない。
思い切って小学生のシーン同様、その年頃の役者さんを使った方が、違和感を感じないと思うが。
映像も美しいし、心を鷲掴みにされるし、猫は可愛いし、とても良い作品なだけに、マイナス面ばかり書き連ねてしまったが、きっと原作が素晴らしく良いんだろうな。
これは読んでみないと。
優しいだけじゃない、深い作品。
有川浩さんが原作・脚本と聞き、公開が待ち遠しかった作品。原作は映画の後にと、とにかく映画を楽しみにしてました。
悟の秘密が気にはなりつつ、ほんわかするようなイメージで臨みましたが、そんな浅はかな私の思考を虹の彼方までぶっ飛ばすような、衝撃作でした。
悟役は福士蒼汰意外考えられないくらい良かった。優しさの中に、芯の強さと、家族と思う猫のこととなると、うろたえ号泣する弱さ…このアンバランスとも思える青年。あの爽やかな笑顔が、とても複雑な青年を魅力的な青年に仕上げてくれたと思う。
ナナや他のキャストも、申し分無く皆さん良かったです。
この涙は何の涙か分からない状態で溢れて溢れて止まらないなんて、初めての経験…。
映画館に入る前に見た看板「さぁ行こう。これが僕らの最後の旅だ。」が、映画を見た後から、全く違う印象になってしまった。
分からない人には分からないかもしれない、深い作品だと思います。
全191件中、81~100件目を表示