「燻る火花から、打ち上がる笑いの花火となれ」火花 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
燻る火花から、打ち上がる笑いの花火となれ
原作は言わずと知れた芸人として初めて芥川賞を受賞した又吉直樹のベストセラー。
原作は未読。
おそらく素晴らしい小説なのだろうが、こういう芸人絡みの映画化などのメディア展開は便乗商法の匂いがぷんぷんして好きじゃない。
話題を振り撒いた割りにさほどヒットせず、それ見ろと。
しかし実際見てみたら、結構良かったんだな、これが。
若手漫才コンビ“スパークス”の徳永。
先輩漫才コンビ“あほんだら”の神谷。
笑いの世界に生きた二人の10年…。
もっと笑いを全面に出しているのかと思いきや、人情と切なさの、しみじみとした人間ドラマ。
貧乏暮らし。
小さな劇場でオーディション、ネタ披露。
厳しいダメ出し…。
相方への不満。
行き詰まり、どん詰まり。
限界…。
芸人の話としてはあるあるかもしれないが、売れない芸人の姿や世界をリアルに映し出す。
これもひとえに、原作・又吉、監督・板尾創路、作り手側に携わった二人の芸人の賜物だろう。
今や“一握り”の成功した二人だが、彼らだって経験したであろう“苦み”が、喜怒哀楽の感情たっぷりに描かれていた。
主演二人の魅力も大きい。
後輩・菅田将暉、先輩・桐谷健太。
元々の高い演技力に加え、バラエティー番組などに出ると芸人顔負けの個性とユーモアセンスの持ち主で、それらが抜群の相性を見せた。
昨年大活躍した菅田だが、本作は桐谷が儲け役。
型破りな笑いを追求する豪快な人柄で、面倒見がいい兄貴分。まるで素の桐谷を見ているよう。
時々イイ事も言う。
それでいて後半は、哀愁も…。
芸人の話でよくあるのはコンビ愛だが、本作の二人はコンビではなく、お互い相方が居て、あくまで後輩と先輩。
神谷に惚れ込み、弟子入りを志願する徳永。
そんな神谷も呑気に弟子を取れるほどベテランでもなく、売れてる訳じゃない。寧ろ、まだまだ未熟で、徳永と同じく全く売れてない。
でも人との出会いや縁って不思議なもので、この人に追いて行きたいと思う時がある。
別にそれは芸人と芸人としてではなく、人と人としての相性の良さだろう。
普段はボケ担当の徳永だが、神谷と一緒だと自然と自分がツッコミ側になってノレる。何でも話せる。打ち明けられる。励まされる。
それは神谷にとっても同じ。可愛い弟分。安心してボケられる。励まし、頼られてるようで、実は自分も励まされ、頼っている。
この人が居るから、コイツが居るから、俺は頑張れる。
しかし、お笑いの世界はシビアなもので…
まるで線香花火の如く、ほんのひと時芽が出ても、結局はブレイクの波に乗れないまま。
売れる、売れない。この差って、何なんだろう…?
持って生まれた才とか、強烈個性とか、時には運とか、色々ある。
スパークスもあほんだらも、決してつまらなくはない。スベった時もあるが、審査員に酷評されたあほんだらの録音漫才も個人的にシュールでウケた。
真摯に向き合ったお笑いへの姿勢は全身全霊だ。
それでも、売れない。
キャラだけでウケてるピン芸人の方が売れる。
笑いの追求、笑いの受け止め方は人それぞれ。
だからこそより一層、笑いとは何なのか、笑いについて考えさせる。
頑張っても、頑張っても、頑張っても…。
次第にキレが無くなっていくスパークス。
迷走する神谷。
二人の笑いの価値観にもズレが生じ始める。
見ていて痛ましい。
進むべき道も狭まってくる。
徳永の相方、山下のある台詞が響いた。「笑いには自信あるけど、この生活を続けていく自信が無い」
俺たちは、ここまでなのか…?
一体、何人居るのだろう、笑いの道から退いた若い芸人たちが。
各々、どんな思いでラストライブに挑んだのだろう。
スパークスも遂に引退を決意する。
そして迎えたラストライブ。
このラストライブは、芸人人生のトリを飾り、観客を大爆笑の渦に巻き込んだとはとても言い難い。
が、相方へ、お客さんへ、何より10年も情熱を捧げたお笑いへ満ち溢れ、“反対に”ぶちまけた思い。
漫才としては反応に困るが、ラストライブとしては胸に迫り、目頭熱くさせる。
引退し、堅実な仕事に就いた徳永はある日、久し振りに神谷と再会する。
神谷はまだお笑いの世界に居て、ドン引くくらい迷走していた。さすがにアレはね…(^^;
それでも神谷は、笑いの世界で生きていきたい。どんなにボロボロになっても。
それなのに、自分は…。
神谷はお笑いライブの飛び入り参加に徳永を誘う。
拒む徳永だが、この時の神谷の台詞に心鷲掴みにされた。
芸人として戦った、芸人として今も戦っている自分への誇り。
全ての芸人たち、お笑いの世界への感謝、エール。
笑いの世界は辛く、苦しく、厳しく、それ以上に楽しく、面白く、堪らなく、奥が深い。
何故笑いの世界で食っていきたい若手が後を絶たないのか、売れても笑いを追求し続けるのか、その理由がそこにある。
エンディングに沢山名前がクレジットされた無名の芸人たち。
この中で何組が“火花”から“花火”となるのか。
そこに流れる、徳永と神谷のカバーによるビートたけし作詞の『浅草キッド』が胸アツ。
星の数ほどの燻る火花たち。
いつしか、夜空に打ち上がる笑いの花火となれ。
チビヨーダさん
共感とコメントの為にわざわざ登録して頂くとは…。
ありがとうございますm(_ _)m
確かに賛否分かれてる作品ですよね。
でも自分は、叙情的なものを感じました。
売れる者、売れない者。
花火となって打ちがある者、ずっと火花で燻る者。
芸人の世界だけじゃないですが、厳しさを痛感しました。
それと同時に、皆、火花から花火になる為やり続けている事も。
共感ボタン押したくなって、つい映画.comに登録しました!
映画では泣かなかったけど、コメント読んで泣きそうになりました。なぜか。。
叙情的なものを感じたのかな?
他の方のコメントを読んでいると賛否両論あるみたいですが、この原作、映画の良さをすごく分かっている方の感想に出会えてよかったです。