劇場公開日 2017年6月24日

  • 予告編を見る

ふたりの旅路 : インタビュー

2017年6月23日更新
画像1

桃井かおり×イッセー尾形 異国の地で夫婦役「できるべくしてできた映画」と歓喜

桃井かおりイッセー尾形が、アレクサンドル・ソクーロフ監督の「太陽」(06)以来2度目の映画共演を果たす、日本とラトビア初の共同製作映画が公開する。桃井とは3度目のタッグとなるラトビア出身マーリス・マルティンソーンス監督の新作で、国際派俳優ふたりが世界遺産の街リガと、姉妹都市にあたる神戸市で奏でる大人のおとぎ話だ。舞台でも長年夫婦役を演じてきた桃井と尾形が、息の合った掛け合いで作品を語った。(取材・文/編集部 写真/間庭裕基)

画像2

とあることから自分の殻に閉じこもってしまったケイコ(桃井)は、着物ショーに参加するために神戸を発ち、導かれるように北欧の地、ラトビアの首都・リガを訪れる。そこで、過去の震災で行方不明になっていた夫(尾形)と不思議な再会をする。

--マルティンソーンス監督はラトビアの方ですね。どのような演出をされるのでしょうか?

桃井 言葉が通じないから、監督と言葉で闘わなくて済むっていいことなんです。まず、やってみせるというやり方。主要なセリフと意味はわかっているので、あとは私たち夫婦に任されました。そうやっていくなかで私たちの中で発見したのは、夫婦の口げんかが相当おいしいということ(笑)。

イッセー 長年舞台で夫婦をやっていて、思い出すと口げんかする作品が多かった。でもそのほうが活気付くんだよね。お互いが信頼できているからこそのキャッチボール。今回のラトビアでの撮影もそこに落ち着いていきましたね。そうすると監督は日本語は逐一わかるわけではないけど、僕たちが発しあうものを感じてくれた。

桃井 私たちの熱気や温度みたいなものをキャッチしてくれたから問題なかった。監督があらかじめ用意した台本とはぜんぜん違う編集になっているし、撮影はきっちりした黒澤組より厳しい画角で撮っていたし、みんながそれぞれの「Magic Kimono(原題)」という考えを持って全速力で突っ走ってやっていた。その方角が全部違うところが素晴らしかった。

イッセー 編集でいくつの可能性があるんだろうって思わされましたね。でも監督は最初の作りたかった原点はどこかというものをいろいろ思いながら編集したんだと思うんです。そう考えると、「好き」って感じられる映画になりました。

桃井 「好き」って感じるっていうのはすごくあたってる気がする。

画像3

--マルティンソーンス監督は「太陽」やふたり芝居を見て、夫婦役をオファーされたのでしょうか?

桃井 いえいえ、私が世界中に一番紹介したい俳優が尾形さんなんです! だから、私も監督とは3本やっているので、紹介するのはすごくよい俳優でないとダメなんです。でも、ラトビアに来てもらわなきゃいけないし……だから、イッセーさんを口説くのが大変だぞ。と思っていたら、すぐにオッケーくれて(笑)。

イッセー 信頼しているんです(笑)。撮影ではリハーサルを繰り返していい物を作るのではなくて、ずっとお互い高めておいて、1回でパッとやるのが良かったですね。

桃井 私たち、同じことは2度やらないんです。飽きるから。慣れてしまうし、芸を見せるだけになっちゃうので、その時生まれたものをお互いに、渡しあって、蹴飛ばしてもらわないといけないので。だから1回目のショットが使われることが多いですね。

イッセー 2回目は確認になってくるんですけれど、初回の説明つかないエネルギーの方が説得力があるんです。静かですが良質な作品に出られてよかったという気持ちで一杯。3年ぶりの再会で撮った映画ですしね。

桃井 この時期の私たちでなくてはできない、少し緩んでる感じもおいしいと思う。もう少しきっちり作り上げてしまうのは簡単なんだけど、それをしなかったのは大人っぽいなと。

イッセー 台本もよくわからないのに、これ以上やっちゃいけないと、妙な基準が生まれてくるんです。それはふたりでやってきた歴史もありますし、この映画自体のイメージもある。そういうことも、監督さんもリガの町もやさしく包んでくれました。

桃井 喪失感とか、失ってしまうことのさみしさ、それどうにかしたいね、って言う感情をみんなが共有していて、戦争で侵略されたラトビアという国の歴史も描いている。何万人と殺されて、再びまた手を繋いでいく。不条理な戦争を受け入れて、侵略されながら、生き延びていくということを経験している国と、私たちが抱える地震や津波。20年たってまだすべて元には戻らないけれど、そこにいる人たちが少し癒され、生きていく元気を身につける話なんです。

画像5

--「Magic Kimono」という原題で、着物がモチーフになっている作品ですね。

桃井 今回とは違う企画で、留袖というものが日本にあって、結婚するときに親が着なければならない、と監督に説明したら、そこからインスパイアされてこの映画ができたんです。喪服にも見えるし、結婚するときに喪服と留袖を持っていくとか、日本の着物の文化って特殊。人生の始まりと終わりに着るもので、日本人の生き方を感じさせるものだと思う。

イッセー 僕は普段は着ませんが、映画の中でショーをやっているので、着付けしてもらうと本当に紐が多いことに気づくんです。紐を結ぶ、それが契りを結ぶ、約束を結ぶ……そういうのにつながるのかなと深読みしますね。

桃井 そうよね。フックでも、ベルトでもいいのに。着物はいつも紐。

イッセー 頑として紐で結ぶという、約束いっぱい!そう考えると素敵な衣装です。

桃井 今回これ着てみて、私、白無垢着てないなって気付いちゃった。今からどうにかなるかしら? 無理?

イッセー ではそれは続編で(笑)。

--日本でのタイトルは「ふたりの旅路」です。

画像4

桃井 夫婦の話なので、観終わった後に幸せな気持ちになってほしい。「ああ、お父さん、リガなんて行きたいですね」ってなりますよ。リガは夫婦で歩くといい街なんですよ。ひとりか、夫婦がいいと思う。

イッセー ふたりが歩んできた人生の旅路と、リガを歩く旅路とダブってね。旅路が似合う街ですよね。

桃井 説明がなくても映像がかっちりしているから、わからなくても不安がない映画。だから、最後までいきつける。

イッセー ふたりの旅路を観る旅をお客さんが体験する映画だね。

--また夫婦役で共演する機会があったら?

桃井 夫婦役以外で程よい年頃の男女が演じられる役があればいいのに。私が男になる?

イッセー 金貸し婆さんと、借りた爺さんとか(笑)。

桃井 でも、夫婦がやれる相手ってなかなかいないのよね。

イッセー 舞台でずっとやってきたから、それが大きいね。これはできるべくしてできた映画。なんか監督には申し訳ないけど、我々ふたりの喜びですね。

関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る
「ふたりの旅路」の作品トップへ