アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲のレビュー・感想・評価
全8件を表示
ユーモアを理解できれば良作
前作を見ていないと世界観に置いて行かれます。
そしてただでさえ早い場面転換ですから、前作は視聴必須です。
前作はあくまで、地球人vsナチスであり、宇宙船が登場するドタバタコメディsf映画でした。
今作、人類とは別の生物が敵として登場します。
彼らは無限の寿命を得ており、ヒトラー、スターリン、ビンラディン、メルケル、ジョブズ等著名人に加え、前作のキーであった米国大統領、月面総統がこれらの生物であるとされています。実はヒトラーもそちら側の人間だったんですね。
今作のストーリーに限った話をすると、無限の寿命を得られるという聖杯があることを、前作の月面総統から告げられます。母親を救いたいならそれが必要だろうし、それを取って私に渡せ、と主人公は言わわれます。 聖杯を取られ無限の寿命を失うことを恐れたヒトラー達に追われ、月面総統もあくまで主人公を利用したに過ぎないことを理解した主人公はこれらと戦い、そして見事勝利し人類は生き延び、火星に向かう… というストーリーになります。
まず大筋にそっていうなら、前作と結び付けてしまうと疑問符というか、これを見た後に前作を見るといささか盛り上がりに欠けます。
結局は大統領やヒトラー達が人間を使ってシミュレーションゲームをしてただけにすぎず、これら支配層が大筋を分かったうえで遊んでいたのだろうという話です。
実はこの疑問、今作の冒頭でジョブズ教なる宗教が明らかにされる際に、主人公が同じことをつぶやきます。 監督は視聴者が同じ気持ちになることを分かって仕込んだのでしょうね。
とまぁ、b級映画と呼ばれるのかもしれませんが、非常に深い面白い作品だと思います。
ジョブズ教関連について、面白くない人もいらっしゃるのでしょうがユーモアが理解できないと楽しむのは難しいかもしれません。 決して理解できないのが劣っているとかではないのであしからず。
ヒトラーを見て、ビルゲイツか?わかった、キングナチだ! とジョブズ教信者がわめくシーンも個人的にツボでした。 圏外だし手足縛られてるし調べられないからね。仕方ないね。
月にナチスはもう居ない? いえいえ、今度は地球の内部から攻めてきた!
ナチスドイツの残党が月の裏側に秘密基地を造り、遂に地球に侵略して来る…!
こんなB級C級レベルの話を思い付くのは、天才か、バカか。
それを本当にやっちゃったのが、『アイアン・スカイ』。その続編。
2018年。月面ナチスとの戦争とその後引き起こした核爆発により荒廃した地球。生き残った人類は皮肉にも、月の裏側へ。共存。
それから30年。エネルギーは枯渇し、“スティーブ・ジョブズ教”なるカルト教が勢力を伸ばしていた。
ある日地球から一隻の難民船が。その中に何と、かつてのあの月面総統の姿が…!
実は総統は人類を創造した異星種族で、地球の内部には空洞都市があり、そこにある未知のエネルギー“ヴリル・ヤー”を使えば、月面世界を救えるという。
勇敢な機関士オビは、仲間と共に地球の内部に向かうのだが…。
B級C級なノリはそのままに、今回は大胆に趣向は変えて。
前半は50年代60年代のSF風。月の基地とか、SF好きなら誰もが想像した事ある。それを今更恥ずかし気もなくやっちゃうのが、『アイアン・スカイ』。
中盤は言うまでもなく、ジュール・ヴェルヌの『地底旅行』。地底に広がる太古と未知の世界でのスリルな冒険。そこには恐竜、人を食らう異星種族、さらには歴史上の人物まで…!?
月に帰還。手に入れた“ヴリル・ヤー”を巡って、オビ、総統、異星種族の決戦! 果たしてオビは月面世界を救えるのか…!?
今回も面白いのは面白い。このバカバカしさ(←誉め言葉)はもうクセになる。
よくぞこんな下らない話を思い付いたもんだ。(←誉め言葉)
頭空っぽにして見れ、気楽に楽しめるのだけれど…、
何故だろう、前作には及ばない。
幾ら今回、スケールやCGやアクションがアップしても、歴史上の人物の正体が異星種族というびっくり仰天であっても、アノ独裁者がアレに乗って暴れても(って言うか、このシーン、終盤ちょこっとだけ…)、こんだけ沢山の新要素や新設定を盛り込んでも、前作の“ナチスの残党が月の裏側に秘密基地を造り、攻めてくる…!”のインパクトに勝るものはない。
やはりこの手の作品は、最初のアイデアの一発勝負。
ついでに言うと、風刺や笑いも今回ちと不発だったかなぁ、と。
それに、前作でその美貌で魅了したユリア・ディーツェがヒロインじゃなかったのも残念。まあ、舞台が30年後だから仕方ないけど…。
何だかんだ上げたり下げたり言ったけど、次もあるならやっぱ見てみたい。
あのラストシーンの通り、次は赤い惑星…?
何だかどんどん本来の設定から遠くなっていってるような気がするけど…。
もし映画館で観たら絶望していた
前作がおもしろかっただけに期待していたが、前作と真逆で期待外れ。録画を観賞したが何度もウトウトしてしまいその都度巻き戻してなんとか完走した。途中で辞めようかと何度思ったことか。
前作は3年に1度は観かえしたいが、本作は2度と観ることはないと思う。
作品のテーマは「アイディア勝負」。
一つ一つのアイディアはおもしろいはず。
月面でスティーブジョブスが宗教化されているなんてめちゃくちゃおもしろい。本来は。
ただ本作ではそれらの設定やアイディアが、滑っているように感じてしまう。
詰め込み過ぎて内容が薄いから?
俳優さんたちの演技がイマイチだから?
そもそもの設定が甘いから??
考えてみたが、「こんなことやればおもしろいと思うんだろ」という意図が透けて見えているからノれないのかもしれない。
実は地球の支配者たちは外来種で最後の晩餐的に食事を摂っているシーンが象徴的。
何度も同じカットになるし、それぞれの名前を呼ぶのもあざといし、全員顔見せしてるからテンポ悪いし。
そういった製作側のサービス精神が、本作においては逆に作用しているかもしれない。
印象的なセリフはないので楽しみ方を変えて、ツッコミどころ。
支配者が核戦争起こしたけど、やろうと思えばもっと早くできたんじゃない?
ヴリル族は人類の祖先たちを創り進化を少なくとも数万年も見てきたはずだが、その割にあっさり死に過ぎじゃない?
第三帝国の要素はどこに??ヒトラーだけ?
食品アレルギーの気絶長過ぎじゃない?
ブラック・コメディは楽しみ方が難しい
ヒットラーも歴代の著名人も最早人間でなく宇宙人だったとは?なんだこりゃと思ってググってみたら、アリーア人は地球外起源の人種説を唱えるネオナチの作家がいるようです(ロバート・シャルルー、ミゲル・セラーノほか)。原題のThe Coming Raceは1871年に出版された 英国のEdward Bulwer-Lyttonによる小説です、地下帝国や万能エネルギー「ヴリル」は引用でしょう。
北欧ならではの密教ナチズムの不可思議性をふんだんに織り込み歴史とポップカルチャーを徹底的に風刺、歴代SF映画のおいしいとこどりも抜かりなく奇妙奇天烈なお馬鹿映画に仕立てました。文化的背景も日本とは異なるのでパロディがピンと来ないのはもどかしいし近未来の姿が定番のディストピア、月も地球も壊滅させ次は火星と言われても夢も希望も抱けません、ブラックコメディは楽しみ方が難しい・・。
残念な点が非常に多すぎる作品
2019年7月14日の深夜にTOHOシネマズ六本木ヒルズのスクリーン5にて、オールナイトの最終回を鑑賞。
“ナチスが月面の裏側に基地を作って生き残っていて、ある日、地球に侵略してくる”という仰天な話とクラウドファンディングで製作費を映画ファンから募って完成させた事が話題となり、スマッシュヒットを記録した『アイアン・スカイ』から7年が経過し、遂に続編となる本作『アイアン・スカイ-第三帝国の逆襲-』が上陸。前作を楽しんだ自分なので、期待を高めながら観に行きました。
月面ナチスの侵略後に核戦争が起き、地球が壊滅してから30年が経過した時代において、元月面ナチスの女性幹部にして、現在は月面基地で生存者を束ねているレナーテ(ユリア・ディーツェ)の娘のオビ(ララ・ロッシ)は30年前に死んだ筈のコーツフライシュ総統(ウド・キアー)から「地球の地下空洞に資源がある」と教えられ、地球に行くことを決意する。(あらすじ)
前作の『アイアン・スカイ』は個人的に2012年の劇場鑑賞作のなかで第2位の位置付けになった程、楽しみ、2014年に“ディレクターズ・カット版”がイベント上映された際も観に行き、その上映時に監督のティモ・ヴォレンソラによるメッセージ映像が流れ、そのなかで「今、続編の製作を進めています」と語っていたので、その段階で本作を楽しみにしていました。だから、公開されたのを嬉しく思い、観られた事を喜んでいます。
本作は今年の下半期の期待作の一つだったのですが、話、映像共に全く面白くありません。前作は都市伝説ネタに低予算とは思えないぐらいのスケール、社会風刺等が見事にブレンドされ、ユニークで新鮮な一作に仕上がっていたのに、本作は前作の魅力的だった部分が消え失せ、前作よりもスケールは大きくなり、映像の派手さと笑えるキャラクターが増えたのを除けば、良い点が無く、あれから7年が経過したことによるブランクを感じさせるような作りにもなっていないので、非常に残念な部分が多く、期待していた分、ガッカリが大きかったです。
前作はキャラクターが印象的でした。行動力がありながらも、おっちょこちょいな人物のレナーテ、月面に送り込まれたモデルでありながら、最終的に大活躍するジェームズ、野心家のクラウス、再選を目指す女性大統領と選対委員長のヴィヴィアンなど愛着が沸くと同時にくせ者感も半端無いところが魅力で、本作にもその点に期待してました。けれども、レナーテとジェームズの娘として登場する主人公のオビを除けば、全てが添え物に過ぎず、オビと行動を共にするサーシャ(ウラジミール・ブラコフ)とマルコム(キット・デイル)は活躍するのに空気に等しく、レナーテとコーツフライシュ総統は「前作の主人公と悪役だったので出しときました」感が強く、見た目はくせ者っぽく見えるのに、大した事が無い“ジョブズ教”の教祖のドナルド(トム・グリーン。“チャーリーズ・エンジェル”の“チャドちゃん”役が懐かしい)にしても、“ヴリル協会”のマーガレット・サッチャー、ウサマ・ビンラーディン、マーク・ザッカーバーグ等も活かせておらず、全てがオビの引き立て役にしか見えず、そのオビにしても、レナーテとジェームズの娘とは思えないぐらい何でも出来て、失敗をしないキャラになり、月面基地が長くは持たないという状況下でミスできない設定になっているのは分かりますが、多少はおっちょこちょいな部分を見せても良かったのではないかと思えます。前作は公開時の段階で『スター・ウォーズ』の製作が休止期間だったので、もし、レナーテがおっちょこちょいなキャラでは無く、今回のオビのようなキャラになっていたら、それも新鮮に感じていたのかもしれませんが、7年が経った現在は『スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒』からの“続三部作”の主人公のレイが何でも出来るキャラとして描かれていて、彼女ほどでは無いですが、それに近いキャラも他の作品に出てきているので、オビのキャラには新鮮味が感じられず、勿体無いと思います。
前作は劇場公開版よりもディレクターズ・カット版を気に入っていました。その理由は劇場公開版はテンポが良すぎて、1時間半の上映時間があっという間に感じられ、楽しいのにあっさりとしていて、この手のB級作品にありがちなダレる部分(ヨーロッパの作品なので淡々となるのは当然です)が無く、ディレクターズ・カット版は本編が長くなってるので、多少はダレる部分があり、そこが理想的でした。しかし、本作は前作の劇場公開版以上にテンポが良すぎなので、前作とは違って中身が薄い内容が、より薄く見えてしまいました。テンポが悪く、尚且つ退屈なのとは違うのは良いところですが、前作と違って印象的な部分が無いので、ただ画面を眺めていただけな気分にしかならなかったのも残念です。
前作は音楽も魅力的でした。ライバッハが手掛け、予告編とディレクターズ・カット版の劇中で流れる『b macinima』とエンディング・テーマの『Under The Iron Sky』は非常にカッコ良く、何度も聴きたくなる曲で、本作もライバッハが手掛けているので、それに匹敵する曲を期待したのですが、そういうのも無く、全てにおいてダメな一作なのが極まったように感じています。
前作公開時は都市伝説に強く興味を持っていた時代で、当時は『イングロリアス・バスターズ』の影響でナチスに関するネタ、それに『トランスフォーマー ダーク・オブ・ザ・ムーン』を観たあとからは月面に関するネタに惹かれ、「何で月面着陸を行わないんだろう?」と疑問に持っていた時に公開され、観賞後は「本作のように月面にナチスが居たら?」と思ったり、興味深さを強めた作品でもあり、同時に『イルザ ナチ女親衛隊』等のナチスのトンデモな設定を持った作品を数多く観るようになるキッカケにもなったので、色々な面で愛着のある作品でした。しかし、本作のレプティリアンのネタは興味を持てず、同時に都市伝説への興味も薄れているので、楽しめなかったのも当然だったのかもしれません。
現在、ヴォレンソラ監督が製作している第3弾には惹かれるようなネタがあることを願っています。
2019-68
Androidの皆様、大変です。爆破されっかも。
予告編でかなり面白そうだ!と期待して劇場入り。
ヒトラーやらサッチャーやらトランプ、ジョブズ教など面白ネタはたくさんあるのに、弾けてない😨
ブラックユーモア満載なのかなぁと思ってましたが、そのキャラのインパクトはおもしろいけど、セリフとかでもっと面白く出来たんじゃないかと思う。
他のキャラよりもApple製品の機能含め、スティーブ・ジョブズはかなり尺を割かれてました。
ジョブズのお言葉と思われるセリフは確かにいっぱい出てきます。Apple派にはいいかもしれませんが、Microsoft派、Android派はちょっとノレないかも。私はバリ後者ですので、わからない単語も。
唯一知ってるプレゼン中うろちょろするジョブズが見れなくて残念。うろちょろしてほしかった。
で、そこはパワポ(Microsoft)使うんかいっていうツッコミはなし?
あと、とある方、ワンシーンだけ演技が下手じゃないですか?どした?
映画作りは、こういう方法もある ⁉
あれから7年、前作がどんな映画だったか?なんて個人的に全然覚えていない、失敬なことしているのだが、このいわゆるハチャメチャな設定だけは、何故か覚えている。前回は、月面に逃れたナチが、地球を攻撃する話だったが、今作は、それに輪をかけたような、ある意味、奇想天外なシナリオとなっている。
それに加え、大胆にも、お亡くなりになっている歴史に名を遺した有名人のクリソツさんを登場させ、いかにも"死人に口なし"、肖像権なんぞ、知らね~ッテか?ただし、ヒットラーを除いて全員、ファーストネームで呼んでいるのでOKなのか?また女性エンジニアの主人公の名前が、「スターワォーズ」のObi-Wan Kenobiからきているのか?また宇宙船がミレニアム・ファルコンとクリソツなのは、そこまでしなくともよいのではないかと観ているほうが気を使ってしまう。
つまり、こんなことを言っていいのかわからないが、この映画、「ジェラシック・パーク」や「スターワォーズ」、はたまた「センターオブジアース」、「レイダース」などの良いところをパズルのように組み合わせた、ごった煮のような映画と言えば、言い過ぎになるのか?
CGは、上から目線で言うとみるに耐えることが出来ると言えるし、冒険Sci-Fi映画としては、予算が違えどハチャメチャかげんに限りいえることは、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」超えているか?
しかし、この作者、スティーブ・ジョブズを"Reptilian humanoids"にするまではいいかもしれないが、カンフーまでやらせるとは..........!?
全8件を表示