ライフ(2017)のレビュー・感想・評価
全214件中、181~200件目を表示
微生物から始まる破滅の物語
ハリウッド映画特有の、お馬鹿担当キャラは不在です。
みんな真面目に働いてますが、僅かな油断から危機が拡大。
真剣に対応しても、相手の動きに追いつけず、悲劇が・・うわわ。
生命体の成長速度と、熱にも真空にも強く、人間より力もある。
ほぼ無敵の設定があり得ないと、一蹴する向きもありますが・・。
マジに、宇宙で発見されるウイルスや微生物の検疫は真面目にやらないと、
トンでもない事になるという警告のような教訓のような映画。
未来の話ではない、ほぼ現代の設定なのでリアルで怖い。
エイリアンと比較してどうとかは無意味です。あの映画には似て非なり。今の美しい映像で見る事に価値がある。音響も音楽もそそります。
恐怖映画なのに、もう一回観たいのだ。
エンドはこの映画にしか出来ない展開
終始、宇宙空間の無重力映像美と、ホラー要素の緊張感が続くパニックホラー映画。特にエンドは、“採取した危険な地球外生命体を地球に持ち込んではならない”この映画にしかできないリアリティのある展開。
閉ざされた空間の中で、“それ”から逃げ続けなければならない恐怖。その絶望感がこの映画の大きな特徴だと思う。
さらに、宇宙船内の無重力映像が永遠続いてスゴイ。こと冒頭の長回しで撮影された宇宙船内のシーンが圧巻。一気にこの映画の世界に引き込まれる。
エンドは、“危険な地球外生命体を地球に持ち込んではならない”この映画にしかできないリアリティのある展開。この手の映画はメインのキャラクターが生き残って地球に生還!という展開が多い中、後味が多少悪いものの、一本筋が通った映画になっていると思う。
今はハリウッドに拠点を置いて活動しているらしい、真田広之の好演にも日本人としては注目。
‥どうでしょう
カルビン怖いよ
うーん、面白かったですよ。
最近の宇宙ものは宇宙ステーションぼこぼこですね。
ゼログラビティの緊張感には及ばないし
エイリアンシリーズの恐怖にも及ばなかった。
でも終始どきどき感はあったし、
飽きずに見ることができた。
エイリアンが絡むとなると、
ラストはどうするのか、ということなんだけど
まぁそうだろうね、といった感じで悪くなかった。
エイリアンの形態や生態って悩むところだと思うけど、
カルビンは成長力、食欲半端なく、かなりでかくなる。
あんなんでどうやって火星で繁殖してたのか。
しかもあんな戦闘能力があるってことは
それを使う対象がいたってことだから…
とか考えてしまったけど、
まぁそんなことはどうでもよい。
しかし真田広之良いですね。
ライアンレイノルズより長く生きてたし。
胸糞悪い
批判的に観るな
『エイリアン』の模倣だと言われ、様々なサイトに酷評を浴びているが、地球外生命体を扱うSFホラーなんて『エイリアン』化しないはずがないだろう。純粋に地球外の生命体と出会うというロマンとそれがもたらす恐怖を頭を空にして楽しんだらどうだろう。なぜそこまで『エイリアン』との差別化に拘るのだ。
ストーリーは予告編を観れば一発でわかる。ここであえて『エイリアン』との違いをここで述べてフォローするならば、それは圧倒的なリアリティである。ここ数年のSF作品が緻密なまでにリアリティに固執しているのはご存知であろう。本作で言えば、火星で発見した生命体は、細胞1つ1つが視細胞であり、脳であり、筋肉である。それゆえあの凶悪なまでの力が出力できるということらしい。
オチもあれで正解だろう。やや強引で、ええっ...とは感じたが、これ以外の素晴らしいラストが思い浮かばない。だが、これで続編の話が生じるようでは、この映画の価値は急降下だ。それではただのB級ホラーであり、それこそ今までの名作を駄作に塗り替えてきた歴史と同じ道を歩むことになる。
ライアン・レイノルズはさておき、ジェイク・ギレンホールは相変わらず素晴らしい。彼の作品を追って一通り観る価値はある。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『複製された男』は是非とも観て欲しい。彼のラストシーンでの「NO! NO!」の時の表情は良かった。彼には不条理な役が合うのだろうか。
真田広之も想像以上に活躍しててカッコよかったよね。(ハリウッド映画に日本人が出演するとロクなことにならないと、バイオハザードのローラの一件で勝手に思ってしまっていたようだ。)
SFホラーと銘打っておきながら全く怖くないならそれこそ駄作だが、ちゃんと『エイリアン』と同等レベルで怖かったので、成功作だと思われる。
リアルに怖い
あの「エイリアン」(1作目)を彷彿とさせるスリリングな作品。戦いを過剰に描かず、クルー達が限られた状況下の中で知恵を絞ってひたすら逃走する様子が実にリアル。実際、あの状況下で人間に与えられた選択肢は逃げること以外にないと思う。
宇宙空間でも生き延びるという驚異的な生命力と圧倒的な攻撃性を有する地球外生命体の前に、なすすべもなく次々と殺されていくクルー達。「絞め殺す」といういかにも地味な手段が逆に怖さを助長する。派手で大仰なバトルは皆無。だからこそ観客をリアルな恐怖に落とし込む。
それにしても、なぜ地球外生命体の造形がヒトデとタコを足して2で割ったような姿をしているのかが腑に落ちない。たしかに「ありそう」と思わせるという意味ではリアルだが、意地悪く言えば「どこかで見たことあるような……」という「馴染み感」を感じるのも事実。かと言ってあまりにエキセントリックで奇抜な外見だと、怖さを感じないから難しい。
それともう1つ。衝撃のラストについて触れないわけにはいかない。詳細は伏せるが、開いた口が塞がらなかった。人によっては思わず笑ってしまうかも。「それをやっちゃあいかんでしょ……」と個人的には思う。
暑い暑い夏の日にピッタリの納涼ホラーエイリアン宇宙映画!ラストシーンできっとあなたは驚くだろう!
暑い暑い夏の日にピッタリの納涼ホラーエイリアン宇宙映画!ラストシーンできっとあなたは驚くだろう!
TOHOシネマズ西宮OSで映画「ジョン・ウィック チャプター2」
(John Wick: Chapter 2)を見ようと思ったが、
劇場に到着した時点でチケットがほとんど売り切れていた。
しかたがないので、別の日の「ジョン・ウィック チャプター2」のチケットを買った。
「ジョン・ウィック チャプター2」(John Wick: Chapter 2)が見られないので
今日は映画「ライフ」(Life)を見ることにした。
ジェイク・ギレンホールとライアン・レイノルズが出演している。
真田広之をスクリーンで見るのは何年ぶりだろうか?
ひょっとしたら「ラストサムライ」まで溯るのかも知れない。
真田広之の話す英語は同じ「ラストサムライ」に出演していた渡辺謙よりは上手いと思った。
冒頭は宇宙飛行士たちが宇宙で地味な実験を繰り返し、お互いに冗談を言い合うような退屈なシーンが続いた。
少し眠くなる瞬間もあった。
それが、ライアン・レイノルズが火星で捕獲した生命体に襲われるシーンからはガラリと展開が変る。
そしてラストのラストのシーンまで恐怖のシーンが途切れることなく続くこととなる。
これはもう宇宙モノの映画ではなく、本当のホラー映画だと思った。
最後の最後まで恐怖が続くその場面はそれぞれが劇場で見て欲しいと思う。
上映時間は104分。
冒頭は眠くなるかもしれないので注意。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
無重力空間
最初からずっと宇宙ステーションが舞台で、無重力って、本当にこんな感じなんだろうなと思いながら、自分も宇宙にいる感覚でした。きっとワイヤーアクションだと思いますが、違和感が無くとても自然に見えました。😉
予告編から『エイリアン』をイメージしていましたが、確かにベースにはエイリアンがあり、そこに様々なスペース・パニック映画の面白さを盛り込んでまとめていたかな…。
最後は、そうなるか…という落ちをねらったと思いましたが、何となく、そうなるだろうという予想はしていて、やっぱりね!って感じ😜
真田さんは、もう英語もそれなりに話せて、ハリウッド俳優なんですね。でも、あの赤ちゃんの父親っていったい幾つの設定なんだろ…(笑)😳
『エイリアン』と『ゼロ・グラビティ』を足しただけで何が悪い!
全214件中、181~200件目を表示














