劇場公開日 2018年7月13日

  • 予告編を見る

ジュラシック・ワールド 炎の王国のレビュー・感想・評価

全466件中、341~360件目を表示

4.0パニック映画としてはいまひとつ

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

シリーズ一部目のような期待で行くと退屈に思えるかと思います。

が、見るに当たって映画冒頭のシーンを念頭に置いて見てほしい。
今作は前作よりも社会問題へのメッセージ性が強く出ているためにこういう描写になったと考えれば次作は一部目を超えるパニック映画になるのでは?という期待があります。

エンドロール後に少しだけ映像あります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
るりお

3.5思ったより悪くない

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

割と酷評しているレビューが多いみたいですが、観てきた感想としては思ってたよりは悪くないでした。
それなりに楽しめました。
ただ、島に恐竜を保護しに行ってからのお屋敷でのドタバタは今までのシリーズと比べるとコンパクトにまとまり過ぎてる印象はありました。
次回作は確実にありそうな終わり方だったので、次回にも期待!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナオヤ

3.5前半の迫力は◎後半は失速ぎみ

2018年7月16日
Androidアプリから投稿

後半の失速は置いとくとして笑冒頭からの迫り来る恐竜達は迫力がすごい!
深いテーマを散りばめたいんでしょうが、娯楽映画として頭をからっぽにして見に来た私としては恐竜同士の弱肉強食バトルとか、モササウルスの前作同様の迫力とか恐竜達のリアルな質感が見られただけで満足です。
ストーリー自体は新鮮さにかけますね。
ジュラシックパークを彷彿とさせるような場面が多かったような?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤垣

4.0面白かったです。

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

テンポよくストーリーが進んで行き最後まで楽しんでみれました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミネ

4.5ジュラシックワールド3

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

口コミが悪かったので期待せずに観に行ったら面白かったパターン
◼︎クリスプラットがハリソンフォードに見えて笑える
◼︎敵の恐竜がスプラッターの殺人鬼みたいで笑える
◼︎ブラキオサウルスの演出はカッコいい
◼︎ブルーが猿の惑星のアイツみたいに見えてきた
この何を見てもそう驚かない時代に、もう恐竜映画は何でもありの時代に来たとエンディングの展開を見ても理解できる
次回のジュラシックワールド3がすごい楽しみになる

◼︎ゴジラ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かに

5.0楽しかったぁ〜

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あっと言う間に終わった気がしました。
ストーリーと映像は文句無し
特に噴火のシーンはヤバイ
もうドキドキ感がたまりませんでした。
字幕で観ましたが、吹替も観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Toshi

4.0ハラハラドキドキアクション!

2018年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

映像が好評とのことで、前作はおぼろげな記憶のまま見に行きました!
場内は超満員で人気あるなーと実感。 冒頭から迫力あるシーンでドキドキしました。
ストーリーはそこまで深いものとかではなく、恐竜の映像美、本当に存在するかのような臨場感が素晴らしかったです。
また続編がでそうな感じだったので楽しみにしておきます。
映画館でカップルで行くとハラハラドキドキで良いと思います!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リトルオーズ

3.52番目にいい!

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

一番はやはり一作目のジュラシックパークだが、その次に面白かった。メッセージ性もあり、絵で訴える演出も随所にある。なかなか上手い監督です。
このシリーズ人類は毎回同じ過ちを繰り返しているが、とうとう責任を取る時が来たんですね。
なんかアンチが沢山いますが、その方々はジュラシック卒業ですね。進化が間違っていたら滅びるしかないのです。神であるスピルバーグが認めている以上、我々観客は見守るしかできないのです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マクラビン

4.0パークからは離れたな…。

2018年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

恐竜公園での話から恐竜売買の話に移行されて暴れ場所も一軒家。恐竜ワールドと言うよりは新種の恐竜がメインになり冒険感よりただの怪獣映画になりつつあり。まあ、やっぱり恐竜の生々しさと連続クライマックスで全く飽きることなく楽しめること間違いなし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

4.0劇場でぜひ!

2018年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

感想はズバリ「楽しかった!」のひと言に尽きる。
恐竜たちを金もうけの手段としかみない拝金主義の連中と,恐竜たちを彼らの手から救い出そうとする主人公たち……という構図は,単純でありきたりといえばありきたり。しかしシリーズ最大級の迫力と,舞台がジャングルではなく山中の巨大な屋敷という点が一味違う。

特に屋敷というのがポイント。広大な屋敷ではあるが,襲いかかってくるのが巨大な恐竜なので,シチュエーション的には「密室」に近い。そこで繰り広げられる逃走劇はもはやホラー映画さながらのスリルとドキドキ感で,違いといえば追手が新種恐竜インドラプタルか斧を持ったジェイソンかという程度。もはやこれはホラーに属する作品なのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たろ☆

2.5どうかなぁ

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

単純

前半と後半の出来があまりに違いすぎて…後半完全にダレてしまった。
こう言うのってジャングルから街に出てくると途端に面白くなくなるのなんでやろな〜
3連休のシメに持ってきた分期待が高すぎたんかなぁ🤔

コメントする (0件)
共感した! 1件)
haji

4.0前作を見てから本作を見た方が良い

2018年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作を見てから本作を見たほうがよい。
一応説明されているが、説明不足でよくわからない部分がある。

迫力はあるけど、突っ込みどころ結構あるぞ。
前作見ていないので採点は甘目です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
お抹茶

3.0「ワールド」の意味を飛躍させた2作目

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

アバンが良い。悲鳴と悪趣味のスピルバーグイズム(は終始意識されている)。その後は薄味ながら速やかに事が運び、終盤で気付く。あーなるほど、これリブート版『猿の惑星』がやりたかったのね。タイトルの「ワールド」の意味を飛躍させた。確かに次が気になる

『猿の惑星』が主に猿の視点から語ってみせたのに対し、『ジュラシック・ワールド』はほぼ人間の視点からの物語。次作の結末は想像に難くない。それは「ブルー以外の」恐竜達にとって芳しくない結末を一作分先延ばしにしただけに思える。果たして真の意味で「恐竜の世界」を描き切る覚悟はあるか?

次作で人間が滅びて、恐竜達が生き残ったらマジで傑作になると思う。逆にほとんどの恐竜達が死んで、人間が申し訳程度の反省をして終わったら何の意味もない作品になると思う。ということで『炎の王国』の評価は保留、単体の作品としては可もなく不可もなしといったところ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒートこけし

4.0前作越えのハラドキ体験!色々とすげー映画!!

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

前作に相当の肩透かしを食らって、あまり期待をしないで観た本作。

いやいや、どうしちゃったの?!って思うくらい、ジュラシックパークっぽさ満載の、めちゃくちゃ良作に仕上がっていました。

本来3時間くらい時間くらいあってもいい内容を二時間で仕上げたため、全編見どころで余すところなく楽しめます。

大きな設定からの、極小の設定に押し込めてからの、最終的には最大級に大きな設定に帰すストーリーテリング。

ツッコミどころもないわけではないが、前作に比べたらかわいいものだし、本筋を大きく揺るがす何かではない。

彼女のあの選択は利己的だけど、そうするだけの理由はあるし、誰も責められない。

「ジュラシックワールド」というシリーズが新たな局面に向かうための、とても重要なのが本作だと感じますす。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
show

0.5お金の無駄! こんなのを4Dで見てしまった・・・

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

前半の島のシーンで予算を使い切った?って位後半は経費削減を感じまくるクソ作品。B級映画に成り下がってしまった。
人間同士のシーンなんてどうでも良い!焦点が恐竜から離れてこれ何の映画?って位つまらなかった。

しかも主人公の行動も意味不明。
自分から恐竜を逃がして破茶滅茶展開にしといて、いざ自分らが襲われると恐竜を銃で殺そうとするし、こんなクソストーリーB級映画でやれよと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kerri

3.5ジュラシック・ワールド

2018年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

嫁さんと観てきました。

ハラハラドキドキ面白かった!
まるでほんまに恐竜おるみたいやん!
あの女の子は そーゆう事やったんや。

次回作も楽しみ!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コンブ

4.0楽しめた

2018年7月15日
スマートフォンから投稿

楽しめました。
しかし予告編で映像を出しすぎだと思う。
見ようと思ってる人は予告編を見ないで行くとより楽しめそうだけど

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるお

3.5ジョーズのようなシリーズになる不安

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

3D 吹き替え版を鑑賞。25 年前に衝撃的に公開されたジュラシック・パークの第1作は,マイケル・クライトンの原作小説に極めて忠実に作られた傑作で,CG の恐竜を世の中に解き放った。CG の恐竜は製作が今とは比べ物にならないほど手間がかかったため,恐竜の種類もあまり多くなく,アニマトロニクス(機械仕掛け)の恐竜も併用されていた。例えば,病気で動けないトリケラトプスや,調理場に子供達を追いかけてくるヴェロキラプトル2頭のうち,1頭はやはりアニマトロニクスであった。

2年後にロスト・ワールド/ジュラシックパークが作られ,恐竜は南太平洋の孤島からアメリカのサンディエゴに上陸した。さらにその4年後にジュラシック・パーク III が作られたが,話の新規性に限界を感じさせる出来で,その後 14 年間このシリーズは沈黙してしまった。

3年前に公開されたジュラシックワールドは,「パーク(公園)」から「ワールド(世界)」とタイトルは大きくなり,CG の恐竜も第1作の数倍に増えたものの,話のネタに困っている状況に変化はなく,遺伝子操作で新種の恐竜を作り出すという話を盛り込んで新規性を出そうとしたのだが,必ずしも起爆剤になったとは言い難く,個人的に最も印象的だった恐竜は,巨大な海竜のモササウルスであった。また,ヴェロキラプトルを訓練できるという設定が追加されていたが,あまり丁寧には描かれていなかった。

本作では,パークのあった島の火山が噴火したため,恐竜を別な島に救い出すというミッションが最初に示され,非常にワクワクするような話だったのだが,実はそのほかに重要な展開があり,前半の話をあまり大事にしていないのが残念だった。遺伝子操作の新型恐竜は今作にも出てきており,前作と同じC人の科学者であったのは,このシリーズにもCの資金が相当流れ込んで来ているのが察せられるようだった。

恐竜を島から脱出させるだけではなく,第2作のロストワールドのような展開になったのには,全く想定も期待もしていなかったので驚いたが,恐竜の大きさを実感させるために身近な風景の中に置くという趣向は,すでに二番煎じの感を免れないし,肝心な恐竜が主役で無くなってしまうのである。悪い奴が沢山出て来て,それぞれ凄惨な最後を迎えるというのもアメリカ映画の特徴であるので物珍しさはない。やはり,このシリーズも,「ジョーズ」と同じようにマンネリ化してしまうのかと思うと非常に残念な気持ちになる。今作に出てくる少女の正体についても,特に驚きはしない話だったし,誰かの思いつきなのだろうが,特に必要はなかったような気がした。どんな理由があろうとあの行動は許されないだろうと思った。

役者は,前作のオーウェンとクレアがそのまま出ていたのは継続性が感じられて良かったと思う。恐竜を作り出すテクノロジーは残っているので,さらに続編も作る積りなのだろうが,次こそはあまり人間側に引っ張った話でないものを期待したい。音楽は,猿の惑星シリーズやローグ・ワンなどを手掛けたマイケル・ジアッキーノで,やはりジョン・ウィリアムスのテーマによる変奏曲を作る仕事も一部あったが,ほとんどはオリジル曲で,しかもそれぞれが各シーンに見事に合っていたので,非常に頼もしいものを感じた。

監督はスペイン出身の若手で,なんと本作が長編映画の3作目だというので,非常に思い切った登用だと思ったが,STAR WARS Ep.VIII のようなとんでもないシーンを押し付けるようなことはなかったと思う。オーウェンがブルーを育てている様子など,前作で見せるべきだったシーンを丁寧に拾っていくという手法も手堅く,好感が持てる。また,火山から救い切れなかった恐竜の哀れを誘う姿は,深く印象に残るものであった。ただ,フェリーが搬入口のドアを締めもせずに出航することはあり得ないなど,奇妙で余計なシーンが結構目についた。ジュラシックワールドの3作目のオファーが既に出ているとも言われており,それでいいのかとかなり気になった。
(映像5+脚本3+役者3+音楽4+演出4)×4= 76 点。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アラ古希

2.5テーマはいいんだけど・・・

2018年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作品で描いていたテーマはいいと思う。
ラストは印象に残りました。

パニックアクション映画を期待して鑑賞しに行くと肩すかしを食らうかな。
続編で前作と同じような内容にしてもしょうがないしね。

正直な話、3Dで鑑賞しなくてもよかったかぁ。
なんて思えたし。
(DOLBY-ATOMSでも充分かなぁ。とは思えた。)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
案山子男