夜明け告げるルーのうたのレビュー・感想・評価
全110件中、21~40件目を表示
なんだかんだ泣けました
音楽と映像が融合してるのでミュージカルみたいでした。
話の作りも最高でしたし、ファンタジー要素は強いですがその世界観にどんどんめり込んでいけます。
何度でも見返したくなりますね。
ストーリーの荒削り感は否めないものの、気づいたら泣いているというす...
ストーリーの荒削り感は否めないものの、気づいたら泣いているというすばらしさ
色々なところにメタファーが隠されており、絵柄といい流石の湯浅クオリティ
ただ湯浅監督の描き方に慣れていないと置いていかれるのは前回の夜は短し歩けよ乙女で学習済み
映像的には面白い
人や動物の動きがものすごくコミカルだし、いろいろと映像的に面白いとこが有ったのだけど、ストーリーは王道な割りに良くわからないところもあった。
特に主人公の気持ちの起伏が急すぎてついていきにくかった。全体的に人間キャラはどれも好きになれなかったのが残念。逆に、ルーや犬、ルーのパパなどの人外キャラは、子供っぽくて動きのせいか、素直に可愛らしく思えた。
どうしてもポニョっぽく見える
映像としては頑張っているのは分かる。
生き生きとした人間像は演出としては面白いのだが、なんだろう見終わっても何かが心に残らない。
歌で何かを起こすのは良いが、肝心の歌がそんなに良いと思えなかったので盛り上がらない。
アニメの表現としての特色は出ていたものの、物語に引き込まれない。
どこか中途半端。
どこかで見たような展開に、その似たような展開が突き抜けない。
見た後は「もうひとつやなぁ」としか感想がでなかった。
湯浅ワールドで考えよう
湯浅監督の例のアニメーションは存分に楽しめました。
人魚に関わるあらゆる現象が何らかのメタファーになっているんですが、そちらは自分にはガツンと来ませんでした。
考察を楽しみたい人にはオススメです。
なんだこれは
この監督、センスの塊なのか?
キャラのディティールを排除して得られた昔の漫画っぽい極端な表情やパース、激しい動き、鮮やかな色彩にデフォルメ。何だかアニメーションが足かせを外されて自由になったみたいだ。それでいてリアリティのある背景に置いて説得力も付与している。音楽もキャラの動機や力になったりと目に見える形で表現されて印象深い。悪い人かと思ってたらいい人だったり、大人しい人かと思えば実はえげつない人だったりと人の2面性が見えたり、随所に出てきた無理解、誤解、偏見、傲慢といった様々な負の感情を最後は水に流していたように感じた。
映画館よりも格段にチープな家庭での視聴だったが強烈に感情がこみ上げ、たくさんのカサとパラソルで画面が覆われた時には自然と涙が溢れた。今さらながら映画館で見ておけばよかったと後悔する程の秀作でした。
多幸感溢れる作品
湯浅監督の作品って、いつもアニメや映画が持ついろいろな魅力に気づかせてくれる。
本作では、音楽と動きが上手く組み合わさった時のなんとも言えない心地良さが魅力的だと思う。特に、お祭りで村人全員が踊り出すシーンは凄まじい多幸感に溢れていて、観ててとても心地の良い。
斉藤和義の『歌うたいのバラッド』の曲が持つ魅力も満載で、なんか凄く良かった。
小学校高学年向け?
この映画は、漁村を舞台にした人魚と少年少女の交流とエピソードを描いたファンタジーだということは理解できた。一貫して綺麗な映像で描かれ、嫌な要素はなさそう・・。(最後まで見れませんでした。すみません。)
鑑賞者してる私が歳を取り過ぎているせいか、この映画の世界観には入っていけませんでしたが、ディズニーアニメと同様、悪や毒の要素のない安心して見られる映画ではないでしょうか。
シンプルだけど楽しい!
あまりアニメ映画は見たことがなかったのですが、おすすめされたので鑑賞しました。
話がわかりやすく、とても見ていて楽しかったです。
音楽が好きなカイが、遊歩と国男のバンドに誘われたことがきっかけで人魚のルーと出会う…。不満をかかえ尖った態度をしていたたカイがルーと出会うことで変わっていきます。
人魚を災いの象徴として考えている人や、人魚を使って町おこしをしようとしている人によって、ルーは人間のいいように使われて傷つけられてしまいます。人間という生き物の勝手さが描かれていて心が痛くなりました。
人間も生かされていることを忘れてはいけませんね。
それでも、ルーは海の神さまの祟りによって水没しそうになった町から人々を救い出してくれます。ルーに出会って変わったカイや、カイやルーを信じた人がいたからです。
ストーリーとしてはシンプルでしたが、わかりやすく面白かったです。
さらにストーリーだけでなく、音楽によって体が勝手に踊り出してしまう演出、ご飯を食べる時の描写などが丁寧で、細かなところも楽しめました。
全然楽しくない!!
出だしは良かったですが、中盤からはどこかで観たようなとにかくつまらないストーリーをダラダラと観せられる感じで、とても辛いです。人魚の姿をデフォルメしたものにしたのは、一生ポニョと言われ続けるだろうに安直だったと思います。町内放送の人は優しい声ではないので放送に向いておらず、緊急時は早口で区切って読むので不快でした。タイトルは「夜明けを告げるルーのうた」の方が語呂が良いと思いますが、新しい時代が来る・古い因習が破壊される・人類が次の次元へシフトする等のタイトルから想像できる内容では無いので、映画の内容を表したものでは無い気がします。
涙が止まらない
アニメーション表現の気持ちいとこを毎回やってくれる湯浅監督の最高傑作。アニメ、ストーリー、音楽どハマリでずーっと心揺らされてた。 爺さんや婆さんの話の回収も見事。忘れられない一本になりました。
レビュー
ツッコミどころ満載の湯浅監督の映画ですが、今回も笑いながら観させていただきました😂
テーマ性が真面目なだけに、少しストーリーや絵柄とのギャップがあり、そこが観る人によっては違和感があったかなと思いますが、気楽に観れば普通に面白いです✨
興味深い空間 そして迫力のアニメ
進路に悩む少年少女が人魚との出会いを通じて成長し、周囲の大人と分かりあい、自分の道へ踏み出す。
—————
人魚は人々に愛を伝えれば分かり合えることを教えてくれる存在であり、同時に自由な海からの使者として、閉ざされた者、囚われた者たちを解放してくれる存在でもあるようです。
外海、人魚、歌と踊りが新しい世界への解放のイメージとして重なり、軽やかな和音を響かせます。
期待通りと言うべきか、アニメーションで魅せる場面の迫力はものすごいです。海での、視界全体がうずしおに揉まれたかのような躍動。色彩そのものが生きているかのような豊かな動きに、視覚表現の一つの理想を見ました。
空間の描写も印象的で、上下の移動を積極的に見せるようにデザインされていることが目立ちます。各場所やその位置関係は結構こだわって作られているのでしょうか、場所の意味を考えるとなお空間のシズルを感じられそうです。穴の空いた岸壁も絶景で、好奇心を掻き立ててくれました。
海と山、岸壁に縁取られた空間で、それゆえの閉塞感もあるが(場所のイメージと人物の心境との関係は言うまでもない)、閉じた場所の心地良さや幸福感もある。また、海底から岩の上まで上下の柔軟な空間移動も描かれ、全体が大きな球形のに感じられるため、立体感が際立っています。
そんな球形の舞台が巨大なライブコンサート会場と化す「歌うたいのバラッド」のシーンはやはり感動しました。
キャクターが気持ちを解き放つ瞬間に大胆なビジュアルを添えて感動を生むあたり、湯浅さんらしいのではないでしょうか。
と面白がれた点はありつつ、しかし本音を言うと、どうにも私とは波長が合いませんでした。部分部分の展開やそのリズム感が気持ち悪くて乗れなかった。
人間描写に現実味はあまりないのですが、そのことが良く活きていないように思われます。
例えば、冒頭、明らかに異常なまでに俯いているカイに対して、ユウホとクニオの全くお構いなしに話すさまに違和感があり、引っかかります。
他にも、水が浮き上がるという人魚の起こす超常現象を初めて目撃したのに、ボートを降りる頃にはもうバンドの話に戻っているのも、あっさりし過ぎて変でした。
具体的な町のモデルがないからか、訛りも中途半端で、それもあまりしっくり来ません。
しかも、面白い表情や仕草はあるのですが、シーンには合っていなかったり、リズム感がイマイチだったりします。ルーと出会う過程も、脚本含め魅力を感じられません。
こんなように、合わないと感じたわけは各部分の問題になるのですが、それが場面ごとにずっと続くので常にムズムズして落ち着かない気分でした。
しかし私は湯浅さんの作風は好きなつもりでしたので、鑑賞時の私の精神状態が悪かったせいだ、という可能性に期待しているところです。
もう一度見たら、もっと素直に面白がれるのかもしれません。
動きが個性的
良くいえば絵の動きとか個性的です。
あくまでも個人的な意見ですが、絵も嫌いでした。
ごめんなさい。面白くなかったです。
途中カッコイイなと思ったシーンが1箇所ありましたが、途中イライラするシーンもあるし全体的に好きになれませんでした。
時間を無駄にした。あーつまらない映画みたなと見終わったあとに思ってしまう作品でした。
好き嫌い別れる作品だと思います。
全110件中、21~40件目を表示