グレイテスト・ショーマンのレビュー・感想・評価
全183件中、121~140件目を表示
曲が素晴らしい
もうすぐ公開終了になると聞き視聴しました。個人的にミュージカル映画はディズニー作品しか見たことがありませんでした。
しかしフィリップの顔みたことあるなぁと思ってたらハイスクールミュージカルの主人公ということを後に知り、声も体格も大人になっていて男の自分から見てもかっこよかった。
曲はどの曲もその時の登場人物の心情がわかり、「the other side」は熱くかっこよかった、、、
フリークスものでもあり、障がい者差別、黒人差別にも触れていますが、ソフトに触れていますので、そういうのが苦手な方でも見れると思います。
この作品によりほかのミュージカル映画も漁りたいと思いました。
終始涙腺ゆるみっぱなし。
最初から最後まで、なんだか凄すぎて涙腺がゆるみっぱなしでした。
映画でなかなかこんな気持ちになることはなかったです。
全く退屈になることもなく、集中力がなくなることもなく、夢中で見入ってました。
演出
熱量
技術
全て100点満点です。
自分にとっては最高の映画でした。
王道過ぎるストーリーだが引っ張る力がある作品
タイトル通りストーリーは極めて王道。
だが、序盤から惹きつける演出から極めてブレない創りに素直に感動した。
みんなの高評価が理解できる。
お芝居さながらの歌のオンパレードだが観ていて飽きない。
上半期最高の創りにだと思います。
ラストのオチ(?)にはホッコリ笑えました。
人生をギュッと濃縮した作品
不遇の少年時代を過ごして、純愛を貫き結婚、2人の子宝に恵まれ、ショーも大成功。
反発や批評家に疎まれながらも、機転の利いた言葉でうまく切り返し、ネガティブな要素を宣伝に使うなど、そりゃ調子にのるでしょうよ、という前半でアレ?どこで下り坂になるのかなー、と思ったけど。
ちゃんと、降って上がります。
2時間くらいの作品に人生の酸いも甘いもギュッと濃縮されていて、ツッコミどころ満載だけど、ミュージカルマジックで全部許せちゃうし、キャストの歌とダンスが素晴らしい!
歌だけで泣ける!!
交渉シーンは、大企業にいる優秀なマーケッターをベンチャー起業のイケイケ社長が口説き落としてるみたいで笑えた(・∀・)!
音楽が素晴らしかった
多少、ずれた人の感想でありますが。
ストーリーは単純で大人から子供まで楽しめる作品で起承転結もしっかりしていましたが、あまりにも展開が早くて感動したり余韻に浸る時間がなかったのと、視点が3つ、4つあり、かなり忙しいのが少し気になりました。偏見や差別と言ったものに対して結局何も解決されなかったというのは、そういった人はどんな場所にも必ずいる、それを乗り越えていこう、戦っていこうというのがひとつのテーマなのかと思いました。
音楽はほんとに素晴らしいです。前作のラ・ラ・ランドといい、耳に残りやすく、身体が自然と動いてしまいそうになるリズムと、歌唱力がずば抜けてます。CDを今度買いに行くつもりです。
もう一度大きなスクリーンで観たい
すっごい良かった…
入りから引き込まれたし、時間があっという間だった…彼等の歌をずっと聴いていたくて歩きながらサントラダウンロードした。
どれもこれも力強い曲で、奮起しようと力が湧く。
this is meとか本当格好良過ぎる…歌いながら踊るところも格好良かった…
ララランドの終わりは渋々ながら納得したけど切なかった分、この作品は綺麗にハッピーエンドを迎えられてとても気持ちの良い映画だった…出てる人皆の歌好き。
これはまだ映画館でやってるうちに大音量と大スクリーンで観ておきたい。
最高!
ヒュー・ジャックマンかっこよすぎるしみんな歌がうますぎる。
そして痒いところに手が届く王道ストーリーも小気味よい。
3度見ても毎回違う発見がある。早くBlu-rayが欲しい。
楽曲も一つ残らず良い。思わずサントラを買ってしまった。サントラを頭から流すと、それぞれのシーンが鮮明に思い出される。
ヒュー・ジャックマンのシルクハットの似合い方は尋常じゃないよね。かっこいい。
ミュージカルの中で一番好き。映画全体の中では二番目。それほどいい作品だった。
感想
始まりがカッコイイ。掴みが「これからどうなっちゃうんだろう」と不安を煽ってきてよかった!
ストーリー展開はありがちで、起承転結がわかりやすくて、言葉が悪いと並でしたが、ハッピーエンドが好きな人間には文句ないでしょう。安定感があります。
ショーの部分は大満足です。ライトがギラギラのショーステージ的なミュージカルが人はハマる作品だと思います。迫力もあるし、実際にサーカスが見たくなりました。tightropeの部分はブックミュージックとしても1つの音楽としても素敵で、演出も切なく、心が痛くなるほどでした。
本当にザック・エフロンさんはお歌が上手ですよね〜
音楽は最高
音楽は素晴らしかったです。
ダンスも迫力があって、ずっと観て聴いていたかったです。
ララランドはミュージカルという割に音楽シーンが少ないと感じていたので、グレイテストショーマンは大満足でした。
でも主人公の性格がとても不快で、最後までイライラしっぱなしでした。
いい話のようにまとめていますが、自分勝手でとてもいい話とは思えません。
火事になってという流れも安っぽく感じました。
でもミュージカルとしての出来が断然上回っていて総合的には観て良かったと思える映画です。
特に姉妹がかわいくて癒されました。最後の木には笑いました笑
色んな立場の人が共感できる構成
開始15分で泣いた笑
見た目、容姿がおかしいと言われる人たちがショーに立つところが…なんてかっこいいんだと思った。ワンピースの仲間集めのようなね。
そして主役はナポレオンの一生だけども、最後はハッピーエンドで締める。間違いもあったけれども知らぬ間に人を救っていたその情熱。
虐げられて生きてきた者、上流階級たち、夢を追い続けた男、妻、子供。
沢山のセオリーをしっっかりと描き、音楽とダンスで高揚させる。
企画力、構成がちゃんとしすぎてもうスゴイ。
日本の芝居を観て悩む事があるけど、これだよ!っていう王道を教えてくれた作品。ひねるなら王道を観て、ひねるべし。でも超王道。かっこいい。
冒頭から
一瞬にして心引き込まれます。
コンプレックスのある方…一度でも言葉の刃を浴びたことがある方…人前に出るのが苦手な方…
ぜひ観て欲しいです!
そして、恋する二人の空中ブランコのシーンは圧巻でした。(シル○・ドゥ・ソ○イユの方かと思うくらい(笑))
suddenly you're free to fry
バーナムとフィリップの掛け合いの"the other side"が最高だった。かっこいい大人同士の駆け引きって感じ。
ただ、娘のバレエの発表会の最中に歌い出しちゃうバーナムパパには突っ込まざるを得ないだろう。
見応えありのミュージカル映画
貧しい生まれをものともせず夢を追い続ける主人公や、ハンディキャップをあえて武器に奮闘する団員の逞しさに感動した。努力し続け、夢を掴むアメリカンドリーム的思想はアメリカ映画らしいなと感じた。
夢を追っていくうちに身近にある大切なものを見失ってしまう主人公。遠くを見る余り、周りのものが見えづらくなってしまう時こそ、自分が本当に大切にしているものの再確認が大切なのだと感じた。
曲数も多く、どの曲も素晴らしい。スクリーンで聴く音声には圧巻。見応えがある。私は「ハイスクールミュージカル」を見て育ったので、大人になったザック・エフロンには感動した。流石の歌のうまさ。
マイナス点としては、周りの人がいい人すぎるあまり、主人公に対する理解が良すぎる印象を受けた。140分映画にして、サーカスを軽視している主人公と1揉め、2揉めあっても良かったのでは。
誰がなんと言おうと間違いなく最高の映画
良い点については羅列しきれないので割愛。
まずPTバーナムをテーマとしている点。
日本において、博識な人や一部の近代史に明るい人はPTバーナムの設定に違和感を感じてしまうかもしれないという懸念があります。
本国ではやはり歴史的に「悪」といっても差し支えない人物として認識されているため、ストーリーにおいての彼の人生の漂白感が鼻につく、という人が少なくないようです。
本作はアメリカの大手評価サイト「RottenTomatoes」での批評家の印象が悪く、酷評も出回っていました。
ストーリーの浅めの描写や、史実とかなり食い違うPTバーナムの美化されすぎた経歴に対する不満があるようです。
そして全米公開初週で興収1000万ドルを下回るなど、大コケするかに見えましたが、ジワジワと口コミで動員数が伸び、全世界興収は300億円を突破するなど、ロングランヒット中です。
お気づきかと思いますが、まさにこの現象は劇中で描かれた序盤のPTバーナムのサーカスそのものなんです。
「とにかく良さで人を楽しませよう!vsこんなものはあり方が間違っている!」
というまさに劇中の構図が現実でも起きているのです。
そしてこれを見たあなたもまたPTバーナムのサーカスの観客の一人なのです。
あなたは「この映画の作品としての良さ」と「歴史的観点から見た正しさ」の関係について悩むかもしれません。
ですが「良さ」と「正しさ」は両立されるべきなのでしょうか?
私は映画である以上、「良さ」こそ尊まれるべきだと思います。
ミュージカル映画にあるべき最も重要なものは迫力と歌と踊り、そして素晴らしさであり、
史実通りの設定や非の打ちどころのないストーリーではないのです。
批評家や他人の生き方に対して潔癖な人はこの映画を貶すかもしれません。
ですがこの映画こそ、最高の「ショー」なんです。
「正しくあること」をショーに求めるなんて、こんな無粋な事はありません。
良いものは良い、そんな当たり前のことが知識や経験が増えていくと曇っていきます。リアリティがどうの史実がどうのと言うかもしれません。
批評家気取りの人(まさに劇中に登場した批評家)からすれば、歪な作品だと誹られるやもしれません。
そんな他者の否定的なレビューやPTバーナムの背景について調べてしまい、劇場で感じた素晴らしさが曇りそうになっている方がもしいたら、そんな人にこそ言いたい。
こんなに清々しいペテンになら騙されてもいいじゃないですか。だって最高の映画じゃないですか。そこで感じた素晴らしさは紛れもない本物です。
もやもやの正体を探るため二回みました!
人生で初めて同じ映画を映画館で二回見ました。笑
理由は自分の感性を信じられなくなって、その原因を探るため。笑
最初に映画を見た時に、正直微妙な映画だったと感じたが、レビューを調べると巷では予想に反して多くの人が大称賛してたので、正直驚いた。
数日あけてから見た二回目の感想は、一回目では正直うるさく感じたミュージカルシーンが結構楽しめた。たぶん、一度聞き覚えのある曲が流れたので、自然とリズムにのれたんだと思う。
この映画は、ストーリーを楽しむというよりは、ライブやショーを見に行く感覚の方がいいのかもしれない。
ライブでは、自分の知ってる曲で、よりリズムにのることができると思うけど、それと同じように、この映画でもYouTubeとかで曲を予め自分に慣れさせておけば、けっこう楽しめると思う。
期待が高すぎたか…
前半の上がっていく感じはおおーいいなー
感情移入できるなーだけどその後が直線的な良くも悪くも都合のいいジェットコースターで え?それで終わるの?な感じが否めなかった…
あの歌姫を団員の誰かにしてストーリー組んだらもっと入り込めたかもしれない…
でもダンスと歌はすごい!何よりキレが!IMAXで見て良かった
けど…ララランドってすごくいい映画だったんだなと改めて思わされる作品
全183件中、121~140件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。