ドリームのレビュー・感想・評価
全330件中、301~320件目を表示
女性たちのライトスタッフ
邦題『ドリーム』本日見てきましたがこの邦題のセンス疑っちゃいます。
原題の『Hidden Figures』の方がこの映画を表してるように思います。
直訳すれば隠れた人物となるけどFiguresの別に数字という意味もあり二つの言葉をかけてます。
何故日本で公開される映画の題名はこんなに陳腐なんだろう。
登場する三人はみんなNASAに勤める数学者。
彼女たちは才能があるにもかかわらず虐げられている。
そこから才能と努力によって這い上がっていく。
ストーリーはよくあるサクセスストーリーだがこれは実話。
1960年代のアメリカでは人種差別が当たり前で誰もがそのことを疑ってもいない。
その中で黒人そして女性という立場でありながら自分を信じて突き進む。
いつの世も出る杭は打たれる。
パイオニアになるにはそれ相応の努力と情熱が必要だ。
最後の方でトイレの中で白人の上司がドロシーに『私は差別主義じゃないの』といったことに対して『そう思い込んでるだけ』と切り返した台詞が秀逸だった。
映画としてみたら脚本の良さを演出がそれほど活かしきれてない感じもする。
マーキュリー計画の事を描いた『ライトスタッフ』を見ると背景が補完されますね。
実話だけに感じるものがありました
60年代という時代の中で、米ソの宇宙技術開発競争、米国人種差別、黒人の未来という視点でNASAを通して黒人女性の躍進していくところは興味深かったです。
今のコンピュータと当時のIBMのものと比較するとすごい技術革新だと感じ、それを扱う人間も進歩したのかなと少し考えてしまいました。
とにかく元気の貰える作品でした。
"隠された姿"の真実
映画『ライトスタッフ』で描かれたマーキュリー計画を裏で支えた黒人女性3人の実話。
冷戦時代、アメリカとソ連が競うように宇宙開発を進めていた。
有色人種、女性差別が色濃く残るバージニア州。NASAで働く数学者、科学者の女性達。
路線バスも図書館も学校もトイレまで、区別され、冷たい視線の中でも、自分達の実力で認めさせていく様は、とても気持ちが良い。
仕事で新しい道を切り開くだけでなく、家庭生活も充実させる彼女達の誇り高い生き方に励まされる。
感動したのと、驚いたのと
なんでも最初になるのは大変だけど、この主人公たちの、努力と忍耐には脱帽。
知識と教養というのは偏見を無くすものだと思ってたけど、アメリカのトップの頭脳が集まっていると思われた集団にも、偏見や差別があったのは驚いた。
そして、実話であり有人飛行が成功してるのもしってるのに、展開にドキドキして、画面にみいってしまった。
常に目的を忘れずに、自分の使命を全うするためにこつこつと生きていくことが大事だとおもった。
彼女たちこそ『ライトスタッフ』
アメリカがマーキュリー計画を推進するにあたり、計画の成功に貢献した、黒人女性エンジニアたちの活躍を描いた作品。
そう言えば、宇宙開発を描いた映画には、『ライトスタッフ』や『アポロ13』とかありますが、これらには白人男性しか出てきていないですよね?特に、『ライトスタッフ』は、この作品で描かれているマーキュリー計画を、宇宙飛行士の側から描いたものですが、その成功の陰には、こんな話があったとはね。
この物語は、1960年代初頭。公民権運動が盛んになる時代よりも、もっと前の時代。南北戦争では、南軍側についたバージニア州での話ですから、この作品で描かれたくらいの事は、“普通”だったんでしょうね。なんか、私の感覚から行くと、おぞましい差別ですけどね。ちまたの一般市民ならいざ知らず、みんな科学者なのにね・・・
新鮮だった?のは、IBMのメインフレーム計算機導入のくだり。コンピューターの大きさもまともに考えられない人たちが宇宙計画を推進しているって、何というパラドックスなんだろうと思いました。
当初予定されていた邦題は『ドリーム 私たちのアポロ計画』と言うもので、“私たちのアポロ計画”と言う【全く意味不明】の言葉が付け加えられていました。ですがこの作品は、アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を描いた作品であるので、“私たちのアポロ計画”と言う言葉は全く不適切なんですよねぇ。結果として、邦題は『ドリーム』と言うシンプルなものになりました。
原作となっているのはノンフィクション小説ですが、物語をわかりやすくするため、ドロシー・ヴォーンの昇進のくだり(実際には、1949年の段階で昇進していた)、メアリー・ジャクソンの学位取得のくだり(実際には、1958年の段階で学位を取得し、エンジニアになっている)、アル・ハリソンの役職(実際には、アル・ハンソンの役職にあったのは別の人物)など、史実との相違点も見られているそうです。
って言うか、ケビン・コスナーかっこよかった(笑)
元気のでる実話
よき映画だったから特に何も言うことない。
これが事実だってことがすごい
トイレまで800m。
NASAですら、あんなに人道的じゃなかったのだから、社会はもっともっとパーソナルなレベルで、ひどいことがあったんだろうなぁと思う。
とってもいい話だった
知られざる天才リケジョ達のお話 こういう計画には彼女達黒人のみならず、陰の功労者は一般人に知られていないのが常だと思う なんと多くの人達や国の思惑が関わっていることか やっとIBM(スパコン?)が登場した頃で、車やファッション、バス等当時の様子が再現されている 偏見の無いあの宇宙飛行士がとても良い人だと思った にしてもNASAは差別をしつつも黒人にも門戸を開いていたのか
全330件中、301~320件目を表示