「殺人犯・三隅の闇」三度目の殺人 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
殺人犯・三隅の闇
司法制度の矛盾を突いている映画でもありました。
また役所広司ってなんて奥深い演技をするチャーミングな役者だと
再確認する映画でもありました。
是枝裕和監督はじめての法廷サスペンス。
三隅(役所広司)は殺人罪で30年服役して、出所後に勤務した職場を
解雇されたことの腹いせに、元職場の金庫から金を盗むような男。
そして更にその会社の社長を殺して放火した疑いで裁かれようとしている。
どうにも動機が不明だ。
動機が弱い。
「カッとなって」と答えるかと思うと、摂津弁護士(吉田鋼太郎)には、
「前から殺してやろうと思ってた・・そう言ってたじゃない」と、
言われる。
三隅は供述を二転三転して得体が知れず、弁護士の重盛(福山雅治)たちは
翻弄されます。
自白以外に確固たる証拠がありません。
是枝裕和×役所広司×福山雅治
二度とありない組み合わせ。
日本映画界を牽引してきた名優・役所広司。
日本を代表する監督・是枝裕和。
日本を代表するアーティスト・福山雅治。
働き盛りの彼らが結集したのは素晴らしいことです。
「法廷サスペンス」
是枝裕和監督は脚本も手がけることが多く、この作品も監督・脚本・編集
と、3役です。
殺人犯役の役所広司の役ですが、彼はサイコキラーではありません。
人の気持ちを汲み取って、まるで予知能力でもある様に殺人を請け負う(?)。
だから判決が出た後で、重盛が、
「あなたは器(うつわ)なんですね?」
と、不思議な言葉を言ったのだと思いました。
情のある殺人者。
殺した社長の娘・咲江(広瀬すず)は父親から虐待を受けていて、
三隅のアパートに通い、娘のように振る舞っています。
「大きな声でよく笑う娘さん」
咲江が大家さんがいう《大きな声で笑う娘》には、画面で見る限り
まったく見えないのですが・・・。
かと思えば咲江の母親・美津江(斉藤由貴)に夫の殺人を50万円で依頼された・・・
と週刊誌記者に衝撃告白をする。
供述がコロコロ変わります。
まったくもって三隅は得体が知れない。
30年前の殺人事件で無期懲役を食らった男・三隅。
弁護士には弁護士の描くシナリオ
(死刑を回避して無期懲役を狙う)
検事にも思い描くシナリオがあり
(一度無期懲役を受け、死刑になり損なった殺人犯。だから今度は厳罰)
そして三隅にも三隅のシナリオがあった。
(俺は死刑なんか怖くない。裁判官の心証・・・
(ふふふ、裏をかいてやるさ!!どうせ死刑になるなら咲江の恨みを
晴らして、せめて最後に人のお役に立って死んでいくさ)
とでも思っているのでしょうか?
「一番目の殺人」の詳細を知りたかった・・・が、正直なところです。
残虐な男なのか?やむを得ぬ殺人だったのか?
これを伏せたのは是枝監督の作戦なのでしょう。
重盛の父親が裁判官として出した判決。
無期懲役だったはず。
父親(橋爪功)は、
「あの時死刑にしておけば良かった・・・」と息子に呟く。
そうすれば「二番目の殺人」は防げたのですから。
三隅に情状酌量の余地はあったのでしょうか?
翻って今回の事件の背後を探る事は、咲江を世間の好奇に晒すこと。
それを三隅も重盛も望んでいない。
日本の司法制度。
警察の捜査。
検察の立件。
そして裁判が開かれる。
不幸にして冤罪も時として起こる。
しかし私は日本の司法をある程度信用しています。
たとえ立件された犯罪の有罪率は99.9%・・・
立件されたらほぼ有罪・・・すごく怖いです。
それでも、
まだアメリカより正義は守られている。
(立件するまでに多くの時間を割いて調べているから、)
多くのアメリカ映画の受け売りですが、そう信じています。
「王将社長射殺事件」の犯人が事件後9年経て逮捕されました。
9年間、捜査は継続していたのです。
延べ2万6千人の捜査員を動員して。
「山梨キャンプ場女児失踪事件」
この事件も2年8ヶ月捜査は継続されて、悲しいことですが遺体の骨が発見されました。
どちらの事件もコツコツ実直に取り組む姿勢が見られます。
この映画で、三隅という人間をまともに扱えと言う方が無理があります。
三隅は咲江の気持ちを忖度して社長を殺したのではないか?
これだって推測の域をでません。
三隅の心のうちは誰にも分からない。
と思うのです。
三隅のような30年間税金で生かされてきて、
またもや殺人事件を犯して更なる裁判・・・更なる税金が使われる。
この映画では、三隅が「殺してません」と供述を翻したとき、
検事(市川実日子)が、
「それなら公判を最初からやり直さなければ・・・」と言い出します。
しかしその意見は裁判官と事務方の耳打ちなどあり、
協議の結果「迅速に進めましょう」と却下される。
要するに《時間と経費の無駄である》
スピードと効率。
警察にも裁判にも「重要な事件(案件)」と、
「さほど力を入れなくてもいい事件(案件)」が
自ずからあるのが現実でしょう。
是枝裕和監督の本作は司法の矛盾を突いている面が多く描かれています。
……強盗殺人事件より、殺人と窃盗の方が刑が軽い、
……殺人の動機が、カッとして殺したより怨恨の方が刑が軽い。
それは恨むほど被害者を憎む理由があるから・・・
そして、「精神分析?」
「精神医学なんて科学ではなくて、あれは文学ですよ!!」
と、皮肉に言い放ちます。
《人が法律で人を裁くことの可否》
それを言い出したらキリがありません。
「三度目の殺人」の三度目とは?
三隅が裁判制度を利用して、自分で自分を殺す・・・
私はそう考えたのですが、真偽は闇の中です。
サイコパスではないと前述しましたが、普通の神経の人間でないことは
確かかも知れません。
今晩は。
最近、この映画サイトのサーバーの容量不足なのか分かりませんが、レスポンスが悪い事が多くて、真面目にバックアップを取ろうかと迷っています。
私も一度、レビューを書いて上げようと思ったら、イキナリフリーズして、レビューそのものが消えたことがあります。
少し、不安ですね。では。
琥珀糖さん、コメントありがとうございます。
今考えても、是枝作品の中ではちょっと毛色が違っていますよね。
しっかりした脚本。アドリブ少なめ(ないのかも)。
観客を藪の中に陥らせるテクニックは素晴らしかったです・・・
殺人事件の二転三転ミステリーと言うより、司法を付いた点が本作のミソですよね。
理由はともあれ、人を殺したら罪に問われる殺人。
ならば、法の下に下す死刑は殺人ではないのか…?
別に死刑に反対という訳ではありませんが、司法の矛盾も含め考えさせられます。
人間ドラマやホームドラマの名手ですが、是枝監督の社会派サスペンスをまた見たいです。
重たいヤツ、観ちゃいましたね。
> 役所広司ってなんて奥深い演技をするチャーミングな役者だと再確認する映画でもありました
それは、たしかに。同感!
> 三隅が裁判制度を利用して、自分で自分を殺す・・・
そっちか!? たしかにそっちかも。俺は「一度めの殺人の印象に引きずられて、二度めの殺人の判断が(証拠不十分でも)行われてしまったとしたら、それは司法が犯した三度めの殺人なんじゃないか」という社会的な投げかけか、と思いましたが、人を描く是枝監督という点を考えると、琥珀糖さんの方かも知れませんね。
> 「薮の中」は読んでませんが「羅生門」は観ました。
完璧ですね。映画「羅生門」は原作が芥川龍之介の「羅生門」と「藪の中」ですものね。
おはようございます。共感有難うございます。
私は学生時代に”疑わしきは被告人の利益に”というリーガルマインドを叩きこまれたので、今作品はとても面白く鑑賞しました。
現在、海外では”疑わしきは罰する”という傾向が多くなり、残念な限りです。日本の司法制度がキチンと機能しているかどうか、カントリージェントルマンとして、注視するのが国民の役割だと思っています。
是枝監督は、上記をキチンと踏まえた上で、作品を撮っていたのが、流石だと思いました。では。