「理解への挑戦」三度目の殺人 kkmxさんの映画レビュー(感想・評価)
理解への挑戦
難しいテーマをいろいろと投げかけてくるだけでなく、スッキリと終わらないため、観終わった後はモヤモヤしながらあれこれ考えさせられる、実にやっかいで最高な映画だったな、との感想です。観応えがありすぎて、なかなか消化しきれない。
印象に残るのは、他者に関心がなく見て見ぬふりをする人たちと、他者に気持ちが向き、理解しようとする人たちの対比でした。前者は前半の重盛、裁判官をはじめとする司法関係者、咲江の両親、重盛父といった人たちで、後者は後半の重盛、咲江、川島ら若手の司法関係者、そしておそらく三隅でしょう。
事件の真実は煙に巻いた是枝監督ですが、上記の対比についてははっきりと前者に対する怒りを表明しています。本作は法廷ドラマの姿を借りた人間ドラマで、無関心で理解にチャレンジしない人やシステムを「お前ら意味ないぜ」と強烈にdisっているように思えました。
「何を考えているかわからない」と言われた怪人・三隅。しかし、彼の情動は丁寧に描写されている印象を受けました。理不尽な運命への怒り、娘への罪悪感、そのような中でも他者のために生きたいという意味への意志。他者の思いを受け止めて「器」になっても、「裁く」という復讐めいたやり方しかできない悲しさ。三隅を見ていて感じることは、悲しみでした。そこには無視され理解されない悲しみもあります。
なので、三隅は理解しようとしない人間を軽蔑します。だから、彼は合理的という名の下に事を進めようとする弁護士たちをコケにするのでしょう。
中盤、重盛に娘から電話が架かってくるシーン。ここが重盛のターニングポイントで、最も印象に残った場面でした。はじめ、自分の都合を重視し、重盛は娘を捌くように応対します。しかし、途中の無言のシーンで、重盛ははじめて娘の孤独さを思いやれました。彼の「…ごめん。もっと一緒に居れたら」といったセリフのトーンは今までとは異なります。
(福山雅治の演技にも感嘆!)
重盛は無関心サイドから理解サイドへの転回を果たし、ここから物語はドライヴしていきます。
そして、重盛vs三隅のガチンコ勝負へ。
このガチンコ感が本作品のもっとも旨い部分ですね。合理的で上っ面な関係は楽かもしれませんが、やっぱりガチじゃないと人間同士のやり合いは面白くない。保身してちゃ、ガチンコの手ごたえは味わえないです。
また、三隅を演じる役所広司の演技が鬼気迫りすぎているため、緊張感もハンパではない。面接室の仕切り版に映る両者の顔が重なっていく演出など、他者が他者の真実に迫る凄みを感じました。同時に、重盛が三隅との間に自他の境界をなくしていく危うさも描かれているようにも思いました。
勝負の結果は、熱くなりすぎた重盛の完敗でしたが、ラストで重盛が語った「咲江を守るために殺人を否認したこと」は、真実かどうかはわからずとも、三隅はそのように生きたかったように感じます。三隅はその後重盛を突き放しますが、あの時の表情や柔らかい光を交えた演出から、三隅の韜晦なんじゃないの、なんて感じましたね。三隅は重盛の理解しようとしてくれた姿勢を嬉しく感じていたんじゃないかな。
最大のモヤりポイントは、咲江の意志が尊重されなかったことです。咲江も覚悟を決めていたのに、ガチンコおじさん2人の「咲江を守りたい」という先回りのおかげで、結局その覚悟は大切にされずじまい。これは、重盛が三隅に同一化してしまい、弁護士としてのバランスを失ったことが原因でしょうね。ガチンコも大事だけど、冷静さも大事だな、と思いました。冷静ならば3人で面会するとかも、法的にOKならばできたような。
とにかく、メチャクチャ面白い映画でした。ホント観応えありました。