スイス・アーミー・マンのレビュー・感想・評価
全190件中、141~160件目を表示
思ってたのと違った!(多分いい意味で)
今年見た中で一番不思議な映画。
中学生がふざけて考えた内容だと思ったら意外と哲学的だったような、いやただの悪ふざけのような…
最後でああそういう話かと納得したのに、最後の最後で「ん、どういうこと?」と煙に巻かれた感じ。
なかなかこんな脚本は書けないなと思ったらMV監督(しかも二人組)だったのでなんか納得。
『Turn Down for What』『Houdini』というPVを見たら見事にまんまの世界だった。
主演の2人は素晴らしい。
なんだかんだ結構好きな映画だ。
シュールすぎて
面白かったんだけどシュールすぎてついて行けず2回くらい寝てしまい、ますますついて行けなくなった。元気な時にもう一度観たいくらいなのだけど。なんで寝ちゃったのかなあ。面白くて爆笑してたのに。
恐ろしいくらいに主張が…
ただただ笑う映画だけでしかない。
作中で語られる意味深な主張などは全くといっていいほどに頭の中に入ってこない。主張が皆無だとは思わないし、実際、何だか含みを持たせた人生観みないなものも語られているのだけれど、ダニエル・ラドクリフの絵力があまりにも強すぎて、思い返してみても何を語っていたのか全く覚えていない。だから残念という思いもないし、訳分からない設定の奇妙奇天烈な展開そのものだけで楽しめた。
結局何だったのか、物語の背景なども不明のまま。多少の不満がないわけではないけれど、おバカと笑い飛ばしてしまえばそれで済む。
劇中歌が何気に良かった。その切なくて美しい響きは思いの外、お下劣な設定や展開に効果的で、どーでもいい話に不思議な含みを与えてくれるような印象。ああいい話、などという錯覚を覚えてしまうくらいに幻惑的なしらべを感じてしまった。
何事も考えすぎてはいけないのかな
深いのか、ブラックファンタジーなのか
不思議なストーリーだけど、いわんとしていることは、とこかまっとうな気もするし。
でも、このストーリじゃなきゃだめだったの?って気にはなるかな〜
ラドクリフのポーカーフェイスが、不気味でもあり、どんどんラドクリフにはまっていって、とんでもないどんでん返しになるのでは?と変に期待が膨らんだりして。
そして、彼はどうなるんだろう?
ある意味で忘れない映画
悪趣味で吐きそうです。
エグイ映像とは裏腹に、たまに流れてくる幻想的なBGMは脳を混乱させます。
でも制作の深意を探りながら、最後に必ず答えが出るだろうと思い期待しながら観てしまいましたが…何もなく。
オナラを連発する場面で、力ない自分の笑い声に悲哀を感じました。
総じていえば、死体愛好家の話?
死や性や生を描くのならば、もっと上等な物語があるはずです。
というか、ストーリーそのものが存在しない映画でした。
久しぶりに映画が好きだ!と思えました。
なんと言葉にしたらいいのかわからないのだけれど、この種のファンタジーと現実が絶妙なバランスで成立している映画は久しぶりに観た気がします。
死体を有効活用するというぶっ飛んだ発想と、でも死体は死体として出来る範疇を越えない (会話は男の妄想と捉えられるし、身体の動きは細かいところまで主人公が補佐するカットが散りばめられている) という徹底ぶりが、より男の孤独との葛藤を表していて、胸がグッとなりました。
ありえない!と思うところが、きちんと笑えるまでのクオリティにしてあったので、アメリカ人が好きな"おなら"も下品に感じなかったし、生きることへの渇望を持つ大事さを丁寧に教えてもらった、そんな愛溢れる作品だったと思います。
なにより音楽が最高でした!
主題歌や挿入歌もそうだし、ジュラシックパークのテーマソングを鼻唄で歌うシーンは、グッと登場人物たちを身近に感じさせてくれました。
そしてポールダノの佇まい、ダニエルラドクリフの存在感、この2人で無ければ成立しなかったし、彼ら以外でこの作品を観たいと思わない、それ程素晴らしかったです。
個人的な感想としては、
学生の頃、映画にはまり始めた時の感覚が蘇って、
"こういう"映画が好きだったんだそうそう!と思わせてくれたことに感謝です。
笑って、泣いて、ドキドキして、ワクワクして、
でも芯はしっかり貫いてくれる。
これからの ダニエルズ、要注目です!
人の醜さ
人は誰しも醜い部分を持ってる。
それは子供の頃はさらけ出していたのに、「成長」するにつれて、いつのまにか自分自身の奥に閉じ込めようとしてしまうもの。
だけど、そんな自分を肯定してこそ誰しもが感じる孤独から真の意味で解放されるんだ
ってことなのかな。言いたいことは。
まぁ、好き嫌いは分かれそうな作品でした。
は?なにが言いたいの?とか思う人もいると思いました。
どんな型にもはまってない
なんだか解らない映画なの。
遭難して無人島にきちゃって、助けもこないし死のうかと思ってると死体が流れ着いて、これがなんだか色々便利で。言葉もしゃべるし友達になって・・・っていう話。
教訓っぽいことも、ちょっと描写あるんだけど、別に訴えてるわけでもないし。
笑いのツボを押さえるのはうまくて、声出して笑っちゃう。
ヒロインが「どこかで観た?」って顔で「あ、《スコット・ピルグリム》だ!」って解ったときは嬉しかったよ。
死体役はハリー・ポッターの人なんだね。演技うまい。
おならと友情
冒頭のおならジェットスキーのシーンの印象よりも、その後のふたりの友情が素敵だった。
ロマンチックで切ない気持ちにさせられる場面もあり、観て良かった。好きな映画。
ハンクの手作り工作のようなあれこれも楽しめた。
ぶっ飛んでるのにテーマが重い
人間には誰しも死体の様に醜い部分があるものです
その醜さを、自分を否定する事は真の孤独であると本作は言っています
生きる為にはその醜く重たい死体を
背負って歩き続けなければいけない
しかし、困難に遭遇した時助けてくれるのも
死体のような自分自身なのです
ラストシーンで親友を抱え海岸へ逃げたハンクは
軽蔑の眼差しを向けられる中、放屁しました
無人島でメニーと向き合った事で文明社会では抑圧されるべき感情を爆発させました
それは醜い自己の肯定です
もうハンクは孤独ではありません
あなたの心に素直に生きるならば決して孤独ではない
まるで人生そのものを問うような重いテーマにいい意味で裏切られた作品でした
笑っいっぱなしだよ‼️
本能をさらけ出せ‼️
ラドクリフ君はゾンビではなく、あくまでも死体なんですよね⁉️
今現在、海上を犬に引っ張られる女の子の某アプリのCMが放映されていますが、このCMを見るたびに孤島からの脱出シーンを思い出し、ニヤついている人、沢山いるはず‼️
リアルな死体感に脱帽
メニーの死体がリアルすぎて、ある意味ビックリしました!
冒頭のオナラ噴射を浮力に、あり得ない速さでジェットスキーは笑えました。速すぎだろ!
メニーは死んでるんじゃなくて本当は生きてるんじゃないかなと思って、そんなオチがラストに用意されてるのでは?と予想してたら超越してました!
ラストの海に還るシーンでニヤッとしたのは良かったです!自分もニヤッとしましたw
死後硬直で体は動かしにくいはずなのにどんな時もぐにゃぐにゃ(笑)、ウジ虫が湧いてもいいのに一切なし、メニーのナニがピョコピョコすぎてキモすぎ、どんだけガスがあるんだよ、ゲロ水飲んでも大丈夫か、他にもツッコミ満載でしたが、下ネタも笑えました!
今回ダニエル・ラドクリフは主役ではなかったけど、主役以上の存在感を放っていました!
こんな役回りもやるのかと驚きを感じた映画でした!
ハリーポッターの印象が強い彼ですが、そのイメージを見事に払拭してくれました!
良き映画
特殊な設定だからこそ描ける自分との向き合いをとてもコミカルに前向きに描いてて好印象です
ラスト、死体が主人公だったのか、それとも彼自身だったのかが曖昧な感じだったのは好き嫌いのわかれるところかな?
私はむしろどっちだったのか種明かしがない故にファンタジーから離脱しない選択を推します
現実社会をオマージュしたさ迷う森の陰残さと対照的に想いを寄せていた女性と同一化していく過程のファンタジーな映像手法は怪獣たちのいるところを彷彿させました
難点は人前でオナラをすることが良きことと認識して緩むことかな?
ハチャメチヤさの中に隠された、青年の成長と、孤独
オナラで海を渡るとか、死んだり生き返ったりする死体とか、意味不明過ぎる事が起きすぎるので、これはファンタジー物として処理すれば良いのかな?と、思わせて置いて、実はそうでもないと言う、人に説明し難いタイプの映画でした。一人は喋る死体だけど、主役二人の旅は大学生がバカやってるのそのままで、すごく楽しそう。森でバスに乗ったりパーティーをするシーンは本当に素晴らしい。アートワークとしても最高です。そして、抑圧されていた主人公が、死体と話している内に自分を見つめ直すという流れも良かった。面白かった。ここで終われば良くある青年の成長ロードムービーでしたが、街に出てから死体を抱えて森に戻る所がすごい。警察の目にはパーティー会場は異常者の奇行に見えるし、自分を解放した行動は常識の無い人に見える。森の中のユートピアは、街に出て一瞬で壊れました。もしかして、今まで見てきた物は、主人公の見た幻?と思わせておいての、最後の死体ですよ。すごい。
全190件中、141~160件目を表示