オーシャンズ8のレビュー・感想・評価
全418件中、381~400件目を表示
いい意味で堅調でソツない、豪華なオールスター映画
やはり、"オールスター映画である"ことが本作の最大の魅力である。
いまでこそ、"アベンジャーズ"シリーズをはじめ、観る側も"オールスター映画"に麻痺してしまっているが、当時の「オーシャンズ11」の顔ぶれは、やはり夢の競演だった。
リブート新作にあたり、"犯罪チームが全員女性"という設定を聞くと、「ゴーストバスターズ」の女性版リメイク(2016)が頭をよぎったりして、一抹の不安はある。ヒットすればいいのかもしれないが。
しかもスティーブン・ソダ―バーグが監督ではない。大ヒット作はあるものの、寡作タイプのゲイリー・ロス監督が、原案・脚本も兼任するところが未知数である。
結論からいうと、それらは杞憂に終わる。
単純に女性が"金庫破り"をするわけではなく、舞台を"メットガラ"にしたところが秀逸。ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催される資金集めのお祭りは、選ばれた招待客しか参加できない世界最大級のファッションイベントである。
招待されるのもたいへんだが、招待されてもチケット代は3万ドル(330万円)。それなりの服装で臨まなければならないことを考えると、まさにセレブによるセレブのための"ファッション自慢大会"だ。華やかさとエゴとナルシシズムが渦巻く。そこを荒らすわけだから庶民には小気味いいのかも。
劇中にも有名人がたくさんカメオ出演していて、それが楽しい。もちろん"メットガラ"の主催者である雑誌「ヴォーグ」の編集長アナ・ウインターも一瞬出てくる(セリフ一言あり)。
何よりサンドラ・ブロックとケイト・ブランシェットの演技派2人が中心を固めたことにより、実に安定している。ジョージ・クルーニーに負けず劣らず、大御所らしい存在感である。
そして近年、思うような出演作が見つからず、スランプを自認していたアン・ハサウェイ。異色作の「シンクロナイズドモンスター」(2017)の、コミカルな役柄で吹っ切れたのか、もう怖いものなしという感じ。"ベタなスター女優"を演じきっている。
全員がドレスアップというわけではなく、ハッカー役のリアーナのファッションがヒッピー風というギャップ感も面白い。
作品としては、シリーズ的な展開手法がしっかりと継承されていて、"トリックを見せながら手品を見る感覚"と、"あとからネタばらしされるオチ"はそのまま。新味はないが、いい意味で堅調で、ソツない。
犯罪手法は、3Dプリンター的な最新技術はあるものの、ほとんど驚きはなくオーソドックス。むしろ序盤の"万引き"の仕方のほうが感心させられる。
ソダ―バーグ版オーシャンズの青みがかった特徴的なトーンは素敵だったが、本作ではオマージュ的に多少意識している程度。
個人的にはダコタ・ファニングがちょい出演していたのが嬉しかった(作品序盤で、アン・ハサウェイ演じるダフネがライバル心をむき出しにするペネロペ役)。大きくはクレジットされていないけど。
(2018/8/10/ユナイテッドシネマ豊洲/シネスコ/字幕:佐藤恵子)
〝見えない人びと〟と映画だから出来ること
万引き家族を『見えない人びとに声を与えた』という趣旨のコメントで讃えたケイト・ブランシェットが、全く対極に位置するアメリカの、ということは〝世界〟の上位1%の富裕層の世界を舞台に大活躍。
このような華々しい世界の雰囲気は、こうやって映画で描いてくれないと、我々一般人には到底味わうことが出来ないし、それなりに胸踊るのも事実。ある意味、この人たちも(少なくとも私には)見えない人びと。
無かったことにしたくて見えないことにしてしまうことと、見たいのに見えないこと、の違いは大きいけれど。
カメラを止めるな、で『映画』が出来ることの可能性や楽しさを肌で感じた直後というタイミングで鑑賞したせいか、映画にしか出来ないこと、それを味わえることの素晴らしさを再認識することになった。
単純に面白い!
スマートでゴージャスなコメディ映画
オーシャンズシリーズの凄さは、ハリウッド映画界のトップスターがチームを結成するというキャスティングとしての豪華さと、キャラクターそれぞれの個性を組み合わせたスタイリッシュな犯行手口に酔いしれる(見ているだけで爽快!)ということかと思います。
本作はオーシャンズシリーズでお馴染みのスティーブン・ソダーバーグ監督とジョージ・クルーニーが製作、監督はあの「ハンガー・ゲーム」のゲイリー・ロスということで少し心配(笑)でしたが、デートムービーにピッタリのゴージャスで2時間ちゃんと楽しめる傑作映画でした!
オーシャンズシリーズの女性版としてのリブート作品ということでしたが、女性らしさを前面に押し出す(女性ならではの手口や展開)の作品でないところが、逆に今っぽくて良かったと思います。
前半のメンバー集めのくだりはシリーズ1作目と同じため少しかったるい。マット・デイモンの出演シーンもあったようだが、#METOO運動の件で全てカットされてしまったようだ。
単なる、、高級万引き、、その程度の内容
アン・ハサウェイは魅力的だが
とんとん拍子
「オーシャンズ」シリーズで窃盗団を率いるダニー・オーシャンの妹、デビー・オーシャンを主人公にした8人の窃盗団の話。
ダニーの名前はチョロチョロ出てくるけれどシリーズをみていないと判らない小ネタは少々。…小ネタはね。まあ前作までを知らなくても大丈夫ではあるけれど。
今回は女ばかりに拘ってメットガラの際に1億5000万ドルのネックレスをホストにつけさせ盗むストーリー。
あれ?7人じゃない?という時点でもう一人が誰かはお察しな訳で、計画から実行に至るまで大きなトラブルもなくとんとん拍子に話が進む為、痛快という感じがしない。
ご都合主義をどうこういうつもりはないけれど、あまりにも違和感のあったイミテーションの出し方は、一応ネタバレパートで辻褄を合わせてくれたものの、あれ?9人目?しかも男?しかも…?となり、「しかも…」の説明はなく、ここに来て前作までを知らない人には優しくないつくり。
つまらなくはないのだけれどテンポが良すぎて引っかかりがなく、スリリングさに欠けて物足りなく感じた。
メットガラの出席者や他にも、カメオで結構な人数有名人が紛れ込んでいて、それは楽しかったかな。
美しき怪盗団
騙された
まぁそれなりに
女性が観たらスカッとできる作品(私は男性ですけど(笑))
「衝撃!!ダニー・オーシャンには妹がいた!」と記事にもなれそうでアジア映画とかでよくありそうな設定からスタートしたオーシャンズシリーズの女性版。
出所して目的を果たすためチーム集めからスタートして下準備、作戦実行という形で展開していきますが、中だるみ感が出るかなとも思っていましたが、見逃せない展開が続き作戦実行時のチームプレーはお見事で意外な展開も散りばめていてすごく面白かったです。
そして、この作品は間違えなく女性にとってはスカッと爽快の映画だと思います。(男性の私が観てもこれは女性向けだと思いました。)
このシリーズは主演メンバーが豪華すぎる!サンドラブロック・ケイトブランシェット・アンハサウェイ・リアーナなどなどギャラは大丈夫かしらと言わんばかりの超豪華メンバー!
超有名ファッション雑誌も協力するほどのドレスの着こなしとかもキレイで美人!もう、アンハサウェイ大好きになりました。(今回のターゲットだけど(笑))
映像の見せ方や大人向けの音楽も男性版を見事に引き継ぎカッコイイ!ラストシーンもカッコいいんですわ。
ソダーバーグ監督は製作に移動して今回から「ハンガーゲーム」のゲイリーロス監督になりましたが、まぁ~衰えなく面白さが倍増して、シリーズの中ではかなり好きな作品でした。
予想できない展開のおてんこ盛りなのでかなり楽しめる作品だと思います。予想あたるかなぁ~~!
スタイリッシュかつゴージャス
楽しかった
特にドキドキもしないまま、まんまと作戦を成功させる感じがよかった。みなさん妙齢なのだが、子供がいる人が一人だけで心配になる。
作戦を立案して、実行するのは楽しそうだ。仲間割れもしないし、裏切りもない。犯罪者なのに人格者揃いか。
全418件中、381~400件目を表示














