メットガラ ドレスをまとった美術館のレビュー・感想・評価
全19件を表示
今すぐ展示を観に行きたくなるほどの美的興奮が詰まっている
メトロポリタン美術館(MET)では5月の第1月曜日に大規模なレセプションが開催され、世界的ブランドを身にまとったセレブ達がレッドカーペットに大集結。そこで得た収益が美術館の運営費にも充てられるのだという。この一大ファッション・イベントの仕掛け人となるのがVOGUE誌の編集長アナ・ウィンター。彼女とキュレーターやその他のスタッフが連携しながらレセプションの準備と、肝入り企画「鏡の中の中国」展の構想から入念なセッティングに向かうまでの日々を描く。
ファッションを芸術の枠組みの中で見せること。政治や文化に配慮もしつつ交渉を重ねる努力と苦悩。それらを全てクリアしながら進む責任者の人柄、彼らが日頃身につける服装などにも魅了されてやまない。また展示に協力するウォン・カーウァイやバズ・ラーマンなどの映画人や有名ファッション界の巨人らの発言も非常に興味深い。日頃ファッションに関心のない人でも知的、美的好奇心を十分満足させられるはずだ。
ファッション・ドキュメント否セレブ・ドキュメント
ジョージ・クルーニーがアマル夫人を伴いカメラのシャッターを浴びている頃、ジャスティン・ビーバーが取り巻きを引き連れて館内を散歩している。正面玄関には当夜の主役であるリアーナが中国人デザイナー、グオ・ペイの黄色いロングガウンを引き摺って現れる。メトロポリタン美術館が運営に必要不可欠な寄付金を募るために企画した"鏡の中の中国"展のオープニングナイト、メットガラは、こうして、呼びたい美術館サイドと、呼ばれたいセレブサイドの利害が合致し、寄付金の目標額を見事クリア。影の仕掛け人、アナ・ウィンターの目論見はまんまと成功する。ガラ当日までの舞台裏に密着したドキュメントは、果たして服はアートか?という問題提起より、むしろ、メットガラという最高のステイタスを提示されると嫌と言えないセレブリティの性(さが)が、あからさまではないが画面の端々に感じ取れて興味深い。ファッション・ドキュメントと言うよりセレブ・ドキュメントと銘打つべき1作だ。
思ってた映画と違う
タイトルなし
ファッションの最高峰
Zzz…
ドキュメンタリーとしては凡だけど
美しい
いつの間にか逆転した世界
全19件を表示