劇場公開日 2017年8月25日

  • 予告編を見る

エル ELLEのレビュー・感想・評価

全134件中、21~40件目を表示

4.0みょうに笑える

2020年7月11日
PCから投稿

現代にH・G・ウェルズの透明人間を翻案するとなればエロネタになるのは免れない。
バーホーベン自身HollowMan(2000)を自虐的に振り返っていて「スタジオの奴隷になった気がした、空っぽな(Hollow)作品だ」との弁がwikiに載っていた。

彼は殊勝な人で、おなじくwikiに、『Showgirls(1995)でゴールデンラズベリー賞のWorst PictureとWorst Directorに選ばれた際、それを受け容れた数少ない監督であるばかりか、会場にて賞を受け取った史上初の監督であった。さらに笑顔でスピーチをした』──との記述があった。

クリエイターって一概に自尊心が強いのだが、まして映画監督ともなればそれが顕著だと思われ、ロクでもないものをつくっておきながら監督でございみたいな顔をしている手合いが多々いる(かもしれない)わけで──個人的にバーホーベンの態度はすごく感心したのだった。

オランダ時代のバーホーベンは禍々しく生理的でアクが強かったのだがハリウッドに渡るとスタジオの意向に与する作風になった。
むろん商業主義にはしったとはいえ、氷の微笑やロボコップなどドル箱監督としての功績は大変なものであって、必要十分な商業監督だったわけだが、里帰りしての大作Black Book(2006)を見たとき、作品も傑出もさることながら、同監督のハリウッド時代に対する自戒が感じられた。

ルトガーハウアーがブレードランナーで一躍有名になったとき、過去出演作が掘り起こされる現象があり、かれがバーホーベンの常連キャストだったことから、オランダ時代がメディア化された。
ルトガーハウアーの知名度にあやかって初期作Turks fruit(1973)も「ルトガー・ハウアー/危険な愛」と邦題されている。
オランダ時代のバーホーベンは、生理的で性的で、なんて言うかギラギラと皮膚的だった。紛れもなく、どこにもない映画を撮っていた。

この映画にはオランダ時代の感覚の復調があると思う。
ただし枯淡で、あの時代のギラつきはない。
とんでもない性愛憎劇なんだけれど、なんか妙に笑えるところがある。
笑うところはないのだが、とても笑える。

そもそも、このときのイザベルユペールは63か4なのだが、色欲のヒロインをバリバリに演じているし、80代くらいの母親は若いつばめとの性愛に耽っている。それが「老いてなお」の感じでなく、ふつうに謳歌している雰囲気が、ヨーロッパ的で楽しい。

侵入者に犯られたり、友人の旦那寝取ったり、息子の嫁が産んだ赤ん坊には色が混じっていたり──描かれている総ては、おびただしいほどの性の壊乱、にもかかわらず、なんか妙に軽調、すこしもどんよりしてこない。こんな話をこんな感じで描けること──そこにバーホーベンが辿り着いた境地を見た気がした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
津次郎

3.5嫌いじゃない

2020年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

冒頭から衝撃的なシーンで始まり、そのまま最後まで飽きずに一気に見終わった。
50代と思しき女性が若くてハンサムな男に何度もレイプされ、しかもそれがだんだんエロチックなムードさえ帯びてくる。
フランス映画だからモラルや固定観念などなく、何でもありなのだろうなという心づもりで観ていたので、奇妙な雰囲気に引き込まれながら最後まで見届けることとなった。
主役のイザベル・ユペールは60代だが、若々しくて、10歳は若く見える。小さい身体のわりに頭が大きくて、どちらかというと日本人的な体型だ。この役を、とくべつ美貌やセクシーさを売りにしてこなかった彼女が演じていること、また60代という年齢であったことが、単に男性が見て楽しむ映画とならず、ニュートラルさが増してよかったと思う。
カトリーヌ・ドヌーブしかりイザベル・ユペールしかり、フランスの女優さんはポーカーフェイスというか感情を表情に表さない人が多いのか、失礼ながら大根役者?と思ったことがある。
それが今回は、何が起きても平静を失わず、淡々としている様子がかえって主人公を謎めいた存在にし、功を奏したと思う。
現実にありそうでありえない、狂気と平静のぎりぎりのところにあるエンターテインメントとして楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ピンクマティーニ

1.0霊体化したバーホーベン!!

2020年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

老女の日常を長々と観ているだけなので、ミステリーやサスペンスを期待すると殆ど何も無いです。過去の事件、ゲーム会社、レイプ事件とその犯人、と尺が長いだけで見事に折り合わず、ちぐはぐな印象でした。主人公が老女というか大女優()なので全編暗く、肌の質感が絵の具で塗ったようにマットで、画質が悪いです。大女優()の画面占有居率が高いというだけの映画で、強い女を表現すると言う一点だけでは、尺も長く色々無理過ぎると感じました。ゲーム会社の社長設定も微妙でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.0ちょっとねぇ

2020年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

そろいも揃って変態ばっか。

登場人物がみんなどこか頭おかしくて、もう不条理というか何というか。
監督は「感情移入してもらうために作ってない」と言ったらしいけど
個人的に良い映画のポイントだと思ってた「共感」に、
あえて真っ向勝負を挑んだ作品ってことなんでしょうかね。

まぁ率直な感想は「おかしな映画みちゃったな」っていう。
決して面白くはなかったし、今後の糧にもならなそう。
ひとことで言えば、別に見なくてもいいやつ。

日本語のキャッチコピーを付けるなら
「出てくるやつら、全員クズ。」 うん、これしかない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mar

3.5強か

2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

興奮

難しい

熟女を通り越したお婆ちゃんって言い過ぎか、イザベル・ユペールが体を張った演技とセクシーな存在感で魅了されてしまう。

ポール・バーホーベン繋がりでシャロン・ストーンも見習うべき女優としての覚悟に頭が下がる。

序盤の核となる出来事、生い立ちなど可哀想なそうなって行く女性として観ていたが、物語の方向性も定まらず戸惑いながら、何が起きても何の其の、全ては想定内かの如く対処する姿が逞しい。

常識とは少しズレた感覚を持ち合わせた周りの人間たちを手玉に取った態度、彼女を中心に地球は周っている世界観に変態性が怖い!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

3.5フランス映画をバーホーベンが・・

2020年2月10日
スマートフォンから投稿

悲しい

ツッコミどころが数多、狂気!狂気の映画(笑笑)

主演のイザベルユペールが?
64で49の役を演じてるんだけど?
どう見ても30代!綺麗(=´∀`)人(´∀`=)

バーホーベンの、バイオレンスに満ち満ちたセク/ロス描写はビックリ!

現64歳のレイーフシーンが、全然欲望の眼差しで見れます(`_´)ゞ

興味深いです!趣き深い作品!

八人の女たち、好きでした!ピアノレッスンの方でもいらっしゃるんですね。
フランスの→風吹ジュン?安達祐実?石田ゆり子?→イザベルユペール!

彼女を見る為だけにでも、是非に。

ちょっと退屈度】☆4
二時間長い度】☆4

GYAOの無料公開水準判定で星☆3!

御時間有る方は?エロチックサスペンス、是非に!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えびかに伯爵

深刻なテーマを扱った、これはコメディー

2020年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

…なんだそうです。

どうもそのへんの感覚はわかりませんが たしかにそれほど重くなく描かれてました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えんぞ

1.5とにかく感情移入ができない。

2020年1月4日
スマートフォンから投稿

知的

『エル ELLE』 鑑賞。

*主演*
イザベル・ユペール

*感想*
ん~よくわからん!(^^;
サスペンス的な雰囲気は良かったんだけど、登場人物の感情移入ができない!w

特に主人公ミシェルの行動心理がよくわからない。レイプ魔を捜す段階までは全然良かったんですよ。ミシェル以外の出てくる人物が全員怪しく見えてて、疑心暗鬼になりましたが、レイプ魔があの人とはね~

そこまでは良かったんですけど、ミシェルの行動が共感できない。(笑)性に走ってるってこと?w 過去と関係があるようだけど、いまいちピンとこなかったな~(^^;

エロに走る動機、不倫とか、犯人の動機がよくわからないし、とにかく感情移入ができなかったので、微妙でした。

これは、、別の意味で衝撃的でした。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろっぴ

3.5フランス人映画

2019年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ドライな振舞いとは裏腹に、結構ぐちゃどろなエログロ作品。
イザベル・ユペールの色気にヴァーホーヴェン節…
フランス人って頭おかしいw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カタヤマ

4.5【年齢とモラルの壁を軽々と飛び越えるイザベル・ユペールとポール・ヴァーホーヴェン監督に脱帽した作品。】

2019年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

 - 二人併せて、余裕で140歳超えのコンビが描く、アンモラル極まりない物語。-

 ・前半早々、私は今何を観ているのか?と自問自答するが、物語は予想を遥かに超えて展開していく。面白い。131分があっという間である。
- 自宅に侵入して来た男に犯されても、平気な顔で後始末をし、寿司を食べるEll。-

・自らの会社では、エロゲームを製作し、"もっと激しく!"等と部下を叱咤するEll。

 ・御大、ポール・ヴァーホーヴェン監督はあと20年は映画を作り続けるだろう、と本気で思った作品。

 <イザベル・ユペールのエロティックさはとても還暦を迎えた女性とは思えない。驚愕である。>

<2017年8月25日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

3.0よくわからない映画

2019年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

難しい

最初は、サスペンス映画と思ってたので終わった後、えってなりました。
評価の高い人と低い人、かなり意見の分かれる作品ですが、私には受け入れ難かったです。
登場人物の全員の感性が受け入れられない。ほんと全員と言っていい気がします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たけお

4.0悲しい灰かぶり少女の物語

2019年6月22日
PCから投稿

悲しい

アサシンさんのレビュー通り。
まったく共感!

凛とすまして、時に相手を蔑ます、これを失ったら彼女は崩壊する。

悲しい灰かぶり少女の物語。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi

3.0レビュー

2019年6月16日
iPhoneアプリから投稿

かなり衝撃的なストーリーと常人とは異なる心と動きをする主人公💦
過去の影響により想像を超える心の形になっており、それが物語を予想外の展開に転がしていく🤩
その難役を見事に演じてるユペールがすごい✨

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みそしる

3.0無題

2019年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.3
根底に流れているだろうテーマを掬い上げる事が出来ず、気付いたら見終わっていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画BARシネマーナ

3.5タイトルなし

2019年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

肝の座った女に怖いものなし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モーさん

3.0よくわからなかった

2019年6月7日
iPhoneアプリから投稿

途中まではレイプ犯を自分で探し出す。
みたいな感じだったけど、
途中からはそれを楽しんでいるようにも感じ
最後は"そのようなプレイ"なのか"本気で襲ってるのか"それすらも察する事が出来なかった。

よくもわるくも激しい女性。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Riri

2.5まぁ…別に絶賛する程ではない。普通。

2019年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

劇場に観に行こうかと思ってた作品だけど、まぁ観に行かなくて良かったかな。

元々が、フランス映画とか 余り好きじゃないので、感覚的に理解し難いと言うか、そこに溶け込めない自分が居るかな。
話は解るけど、そう云うことじゃなくて(笑)。

結局最後は、犯人への復讐を達成する妄想が現実になる訳だけど、隣家の奥様レベッカが最後に残した言葉と、主人公が父親に抱いている感情に対する、(恐らく)赦しが重なったであろう瞬間は、少し心にズシンと来たかな。
私は無宗教だけど、もし本当にマリア様が居るなら、こんなこと言ってそうだな~って(多分(笑))。そこだけは良かったかな。

過去に父親の起こした事件のトラウマや、レイプされた時から強い刺激に目覚めた どこか冷めた主人公が、最後には 嘘をついて生きていくのはもう止めると言い、過去を乗り越え(多分)、息子夫婦を受け入れるラストも良かったかな。

ただ、自分の性癖と合うからって、レイプ犯を のさばらしてたらダメよね、やっぱり(笑)。直ぐに通報するのが国民の義務じゃないのかね(笑)。
まぁ、そこは“映画あるある”なのかな(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
m@yu-chan

2.5本質はどこにあるのか

2019年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主人公が覆面姿の男に襲われるシーンから始まる。かと思いきや、父親の過去の犯罪があり、様々なキャラクターの絡みあり、少し話が混雑します。
とりあえず、男女の話というわけではないようだ。宗教とか、世間の犯罪者への目とか、その辺に主題がありそう。とか言ってるけど、あくまで「そう」です。いまいちつかみ切れない作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちかし

3.5なんじゃこれは!?

2019年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

なんじゃこれは!?
善良な市民には理解できん内容。これは良い子は絶対に見てはいけませんね。真似したら困る。

「ゴーンガール」を思い出さなくもないが、なんといっても、おばはん、の底知れぬ欲望と不道徳なキラー感が満載なわけで、えぐさでいくとこっちが上。そのぶんミステリーよりホラー感が強い。

度々出てくるレイプごっこシーンは正直見る方も地獄だ。一度、回想的に、食器でタコ殴りで殺すシチュエーションを提示していることから、これは「ごっこ」だと思われる。無自覚にのぞんでいる、といったほうが良いか。殺れたのに、殺らなかった。
無自覚、で繋がるのが、過去の連続殺人、これも彼女、という解釈ができる。なぜ起こったか、未だになぞ。父は殺人鬼の娘をかばうため捕まった?灰だらけ、は返り血を浴びた服、証拠などを父が燃やした?殺人現場のディティールを隣人に語るシーンがあるが、ハムスターだけ生きてた?これって見逃した本人でないと分からないのでは?射撃はじめてで上手い?このシーンは彼女ならやれる(た)、の辻褄合わせ。面会を知った父は自死を選ぶ、これで無自覚な娘が罪を負うことはない。ポイントで聖職者を配置してるし、なんとなくキリスト教の「告解」を逆手に取った発想で構成した作品の印象。(原作しらんし流し見なので、一解釈ってことで)

まあ見てみる価値はあると思うが、見るときは一人の方が良い。どんな関係の人と見ようが気まずくなること必至。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
okaoka0820

5.0異常世界

2019年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

知的

ありえないけど、影のように存在する世界と自由に往来する能力が魅力的、フランス版「アダムスファミリー」かな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろたん
PR U-NEXTで本編を観る