「自らの過ちを背負い続ける男のささやかな再生を描く感動作」マンチェスター・バイ・ザ・シー SENKENさんの映画レビュー(感想・評価)
自らの過ちを背負い続ける男のささやかな再生を描く感動作
この作品で、ケイシー・アフレックが第89回アカデミー賞主演男優賞を射止めたのは周知のこと。それも納得の絶望の淵に佇む男の感情が抜け落ちた演技に、観客はおのずと映画に引き込まれ、やるせない悲しみに胸を詰まらせることになるだろう。
便利屋の仕事を日々淡々とこなすリーのもとに、ある日一本の電話が入る。兄が亡くなった
ため、リーは避け続けた故郷のマンチェスターに帰ることになる。マンチェスターで過ごす中で、リーの拭い去れない辛い過去が次第に明らかになり、癒えない心の傷は再び開いて血が静かに流れだす。
兄の遺言で甥の後見人になったリーは、同じように愛する人を失った甥と関わるうちに、悲しみとの向き合い方を再構築していく。16歳の甥は父を亡くしたショックを受けながらも、二人の女の子と同時に付き合っていたり、自分の将来をしっかり見据えていたりと、ティーンエイジャーらしい真摯さで生きることに前向きだ。そんな甥と付かず離れず不器用に寄り添うことで、リーの無機的な生活がわずかに変化し始める。
悲愴感漂うリーの姿はかえってユーモアラスで、重いテーマなのに観ている側の気分が暗くならないのは、ケネス・ロナーガン監督(脚本も担当)の手腕に他ならないだろう。冷凍肉についてのやり取りや、元妻に謝罪されただただ困惑する様子も、当人はいたって真面目なのになぜかくすっと笑えてしまう。登場人物の感情を代弁するようなシーンに合った音楽も見事。セリフ以上に多弁で自然に感情移入が出来てしまった。
喪失から再生へ向かう物語はこれまでも多くの映画で語られてきたが、本作では主人公リーの喪失感は決して埋まることはない。嘆くことも許しを求めることも出来ない、自らの過ちを背負い続けるリーの人生が、リアルに描かれているように思えた。それでも終盤では希望の兆しがささやかながらも感じられ、観客自身が救われる思いを抱いてエンディングを迎えられるだろう。