打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?のレビュー・感想・評価
全481件中、21~40件目を表示
作画崩壊してません??
■声優下手くそ
主人公、典道の声が菅田将暉くん。
演技素晴らしいのに、声優になるとダメですねぇ。。
■作画がちょいちょい酷い。
綺麗な映像もいっぱいあるんだけど、随所に手抜きなの??
・・って思うくらい酷い箇所があって目に付きます。
①序盤の自転車で坂降りて友人と合流して曲がるとこ。
CG丸出し、動きが不自然で昔のゲームかよ・・って思ったw
②プールサイドで典道と安雲が一緒ん歩くときの足の動きがキモイ。
③表情と声が合ってないシーンがあって違和感ありあり。
■同い年なの??
中学1年生という設定らしいのですが、
なずなが大人びてて高校生くらいに見えますw
それに花火は丸いか平べったいか
・・・なんて中学生にしてはガキすぎる会話じゃない?
■ifの世界を、ただただ見せられる。
ifの世界ならもっと面白くしなさいよ(´・ω・`)つまんない妄想だなぁ。
■もしも玉の大きさ。
ずっと手のひらサイズだったのに、酔っぱらい花火師の時にはデカくなってる。
もしもを叶える度に大きくなるのかな?玉の説明無いまま終わるので謎のまま。
■不可解
もしも玉が打ち上げられて割れてから、なんかワケワカラン。
最後はなずなは転校して、典道どうした??
なずなと会えなくなって傷心なのか?
なんかすっきりしない終わり方だし、ストーリーもつまんない。
新房昭之ということで・・私、まどマギ好きなんだけどね、
まどマギは脚本の虚淵玄さんが素晴らしいだけってことがよく分かった。
(外伝もつまらなかったしね。)
この映画は全然面白くなかったです(;´∀`)
小中学生が見たら面白いのかも??
エンディング曲は最高です。米津玄師天才だものw
なずなを救える男などは居なかった(まだ中学生だし)
いろいろと前評判を聞いたけれど、思ったほど悪くはなかった。無力な子供がした無意味な抵抗を、せめてもとキラキラと美しく飾り立てた感じ。なずなには佑介か典道を頼るしか選択肢がなかったけれど、望む未来になることは始めから不可能だろう。
世間の不評を買ったらしいセクハラ発言などの男子中学生のホモソーシャル的な悪ノリはシラケたが、最後に佑介がやっと見せた、男同士の付き合いや友情を優先したけれど、本当はなずなが好きという本心を際立たせてくれたと思う。佑介は発言が終始フラフラしていて、本心とは別のことを周りのノリに合わせて言うから、本当に行動が読みにくかった。
一方、友情よりもなずなを選んだ典道は、彼女のことだけを考え、キラキラとした「もしも」の世界を彼女のためにいくつも積み重ねるけれど、それを知っているのは自分だけ。親の再婚とそれに伴う引っ越し、中学生の駆け落ちカップルの生活は成り立たない、という現実がある世界を変えることはできない。夢の世界での彼女の幸せしか叶えられない。
ミステリアスで魔性の女と思いきや、親に対して無意味な子供っぽい反発をするしか出来ないなずな。彼女を救える男などは居なかった。中学生に対してそれを求めるのも酷なんだろうけど。
こっちも、観月ありさ?
ドラマ化した奴を昔見て
更にこれを観たが、実写ドラマの時は小学生だった主人公たちとヒロインが身体の大きさでかなり負けている感じだったので違和感があった。
再度映画化する強い理由があるほどの作品とは思えなかったが、とりあえず「観てから文句を」と 思い観たのだが、何だろう?これは…。
中学生ってこんな感じだろうか?
さらにキャラクターに魅力を感じない。
子どもが背伸びしたとしても、服を一枚脱ぐシーンが間に入ったりしてムリに色気を出しているように見えた。
そう思ってしまうと、余分な部分として観てしまい、「またこんなシーン入れてる」とブツブツ言う羽目になった。
個人的には過去に見た奥菜恵主演のドラマが「変だ」と思った印象を持ったが、カッコつけてリメイクし成功した感じはしない。
もしも、あのとき、告られて、無視しないで、つきあっていれば、そう思うときもある、全てがifになる
素材はいいのに調理が残念
まず、最初になずなを性的に表現しているのに嫌悪感がありました。
男子がプール掃除で側にいるのに、水着で寝転がってるなんてあり得ない。精神年齢が大人なのね、なんてとても感じませんでした。
女子が男子に水泳で勝つのにもリアリティを感じませんでした。女子トップでもどんくさい男子に負けてしまうくらい体格差が付いてる時期なのに…。
なずなは男子の理想の虚像なのだなと思いましたが、それにしてもぶっ飛んでるなと思いました。
親友の祐介のあまのじゃくな態度を見て「そういえば、こういう男子もいたな」と思い出し嫌悪感。中学生の時の体験を思い出してドキドキなんて、とてもなりませんでした。
典道が単になずなの外見に惹かれてるだけに感じて陳腐に思えましたし、なずなも自分に好意を寄せてる男子を利用してるだけのように見えて、少しも好感が持てませんでした。
見なければよかったとまでは思いませんが、君の名はや聲の形などレベルの高いアニメ映画の数々を見て来たので驚きました。
広瀬すずの声はよかったですが、菅田将暉が中学生らしくなく違和感を感じました。
もっとなずなが家出をする理由が大人から見たら「それくらいで?」と思えるものでも、もう少し明確に分かればよかったなと思います。
友達が少なくても今の学校が好き、再婚相手の男が嫌いとか…。
また、とくに関係性もなかったなずなと典道のふたりがタイムリープ出来るのに違和感を感じるのだと思います。ふたりが強く思いあっていたりすると評価も変わって来てると思いました。
あとは、時代設定が非常に分かりにくい。制服がアニメの中にしか出てこないような非現実な制服なのに20年以上も前の設定で驚きました。
それにもっと人物を掘り下げれていたら、いい映画になっていたと思います。
世の中にはたくさんの「もし」で溢れているというのはおもしろいなと思いました。体験してみたいな〜と思いました。
原作知らないのに酷評して〜とか言ってるのいるけどそんなの知ってるの...
原作知らないのに酷評して〜とか言ってるのいるけどそんなの知ってるのおっさんおばはん。
映画よりもあーだこーだと説教しているおっさんおばはんの方が気持ち悪い。
内容は可もなく不可もなく。
タイムリープ系は結局最終的に切なく終わるパターンばかり。
違う展開を観てみたい。
もしも、高校生の頃に告られて無視しなければ、どんな人生なんだろうね
描写は美しかったけれど
絵も好みじゃないし話の内容も好みではない
映画としての評価が、余りにも激烈でびっくりする。
アニメという世界がそうなっちゃってるんだなあと思う。
以前 Amazonプライムで見ようとした時に、絵の雰囲気が好きじゃなくて途中断念したのを 地上波でするというのでやっと最後まで見た。
そうして
やっとここのレビューを見たら
この映画より 面白かった。
解説もみんな見事で 否定意見も肯定意見もすごいエネルギーに満ちている。
声について
当初 これがダメだった。
それが 主役の二人の名前を聞いてから見たら意外にイケた。普通 逆なんだけれど。
そのくらい 絵がダメだったという事かもしれない。
あのタッチは苦手です。
女の子の方の制服といい あんなコスプレみたいな 裾ひらひらの 秋葉原の趣味の悪いロリコン衣装で学校行けるか?って思ってしまったり。
ワンピースの下にあんな下着 着るかなあ とか。
夏なのに。
話の内容もあまり好みでもない。でも
奥菜恵のやつは見た事がないので
ちょっと見てみたい気はする。
深夜アニメとして観ればよい。
花火は何処から見ても丸いと思っていた。
Totally disgusting
酷すぎて混乱(笑)
全481件中、21~40件目を表示