ムーンライトのレビュー・感想・評価
全287件中、81~100件目を表示
淡々としたストーリー
非常に切なく厳しい人生なのに、時折優しい人達とのふれあいもあり、とても不思議な気持ちになりました。
母親が歳をとって反省してたのには少し救いがありましたね。観終わった後にこのポスターのデザインの意味がわかりました。
ムーンライト
アカデミー賞受賞の際、まさかのララランドと呼び違えられたムーンライト(笑)
最近のアカデミー賞は割と大本命な映画よりもすこし人を選ぶようなタイプの映画が受賞する傾向にあるような気がする。
ムーンライトも同様に万人受けはしないであろう映画だった。
マイノリティの中のマイノリティと言えるほど、重たいテーマを扱っている。黒人差別、同性愛、ドラッグ、育児放棄…………
黒人男性の同性愛のストーリーは初めて見たので新鮮でしたが、2人が愛を確かめあうシーンは、月明かりの下で照らされる黒人の肌が青くとても神秘的で美しいというこの映画のテーマが伝わるとても綺麗なシーンだと思った。
終わり方はうーんって感じだったけど、静かで心に染み入るような作品だったように思った。
純粋に面白い
萌えキュン!しちゃいました。
愛を知らないシャロン
シャロンはゲイだから恋愛ができないのではなく、愛というものがなんだか良くわからないんじゃないかと思う。自分の母親に愛してもらえなかったのはもちろんのこと、見返りを求めない愛をくれたホアンは、母親にドラッグを売っていた。自分は、繊細なゲイなのに、そんな自分が自然になれる大人のイメージがない。「ゴリマッチョの総金歯入れたドラッグディーラー」というイメージしか持てなかったのだと思う。
だから等身大の自分が誰かを愛し、愛されることができるのか、それを経験したかったんだと思う。だからケビンに会いに行ったんだと思う。でも、ケビンはシャロンとそういう関係になろうというつもりではなかったらしい。肩を抱いてもらえただけなのに、それがシャロンにとっては今までもらえた最高の愛情なんだろうなというラストは悲しかった。
ああー良い映画だな。月明かりに照らされて青く光るというモチーフがほ...
素晴らしい
繊細で、おとぎ話のよう
不幸、幸せ
生まれてきた場所によって幸せや
辛さが変わるのだろうか
子供の頃の環境は人を左右すると思う
必ずしも辛いからと言って悪いわけでもないし
満たされてるからって良い訳でもない
私はどうだったんだろう
両親もいる、住む場所も自分の部屋もあった
貧困と言うほどでも無く裕福と言うほどでもなかったように思う
兄にかなりイジメに近い事をされたがそれ以外は
至って楽しくやっていた
家族愛を肌で感じるほどでもなかったし異性からも特別何かがあるようなこともなかった
長い間片思いをしていた、これはかなり辛かった
結果は勇気がないまま県外に
シャロンからブラックへリセットしたかったのかも
今も多少のプレッシャーを感じつつそこそこ楽しく生きてます。
全287件中、81~100件目を表示