ムーンライトのレビュー・感想・評価
全287件中、201~220件目を表示
少年時代の自分と母親を苦しめた薬物を売ることを生業とする主人公。レゲエ野郎をぶっ飛ばして刑務所に入る。
TOHOシネマズ西宮OSで映画「ムーンライト」(Moonlight)を見た。
第89回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、
助演男優賞(マハーシャラ・アリ)の3部門を受賞。
主人公の黒人少年は学校ではいじめられ、
家庭では麻薬常習者の母親(ナオミ・ハリス)から育児放棄されている。
少年に父親はいない。
少年のめんどうを見る麻薬の売人のおじさん(マハーシャラ・アリ)がかっこいい。
いちばん愛情が欲しい時期に母親からの愛情が得られなかった少年。
少年の住む地域の学校の生徒はほとんどが黒人。
学校の授業中にレゲエ野郎を椅子でぶっ飛ばしたシーンは少しスカッとするが、そのせいで少年は刑務所に入ることになる。
少年は成人してからは自分と母親を苦しめた薬物の売買を生業としている。
その上、自身の嗜好は男性、つまり同性愛である。
主観だが、冒頭からラストシーンまで救いがない。
昨今ハリウッド映画におけるホワイトウォッシングなどの問題や、
映画賞を受けるのは多くは白人俳優であるなどの懸念からの揺り戻しの
影響でこの映画が評価されたなどの言及もある。
上映時間は111分。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
心にすーっと入ってくる
心に響きません
作風は好み
音楽や色彩感覚が印象に残る作品
美しい不幸
こういう映画がもっと増えて欲しい
逆じゃね?
過酷で厳しい
シャロンの目とフアンの目
何とも言い得ない鑑賞後感。期待してたんだけどなあ。この映画を評する人が映像の色の美しさに集中しているのはそういう訳かな?
あとフアンのなんとも暖かい眼差しは確かに良かった。話しかけても喋らない子供に怒り出すんじゃないかと冷や冷やしたが、表情ひとつ変えず、ニコニコしながら気長にシャロンが話すのを待っている。自分の子供時代の姿をシャロンに投影してるからだったんだね。
貧困、差別の世代を超えた連鎖、
そして怯えて警戒しているようなシャロンの上目遣いが切ない。そんな少年時代のシャロンのイメージそのままの青年時代の役者。よく見つけてきたなあ。それだけに大人時代のシャロンには驚いたw
それから、ケヴィンの立ち位置が良く判らない。普通に女が好きな男だったし、両刀使いとも思えなかった。包容力がありすぎるのか?流されやすい性格なのか?
アメリカ社会の闇
映画の中に引き込まれました
抑え込まれた恋心の行方はいかに
全287件中、201~220件目を表示