ムーンライトのレビュー・感想・評価
全369件中、141~160件目を表示
妄想で補完
結構話が飛び飛びで、色々あって大人になったんだろうなぁの色々の葛藤の部分や各シーンの心理描写の背景などにあまり説明がないので、各自妄想して補うしかないという点が好き嫌いの分かれ目だと感じました。
あとはもちろん設定。
あまり考えずに各シーンをぶつ切りで楽しめる自分のような人間は、何も考えずに美しい映像美(特に色)と宮廷音楽的な音楽のミスマッチ感を楽しく鑑賞しました。
しかし、ゲイ設定必要だったのかなぁ?
作品にインパクトをもたらしたのは間違いないですし全然違う作品になるのは間違いないんですが、ちょっとテンコ盛り過ぎて疲れてしまいました。
片親で、母親がジャンキーで、足が不自由で、アフリカ系で、しかも同性愛者ってちょっとやり過ぎ。
映画と全然関係ありませんが、ラッパーがよくしてる金歯みたいなやつってご飯食べる時は外すんですね。。その印象が一番強いかも。
トピックスがどれも重い…
分からない世界観
眼がやばい( ´ ▽ ` )
主人公に寄り添うような繊細な描写
人に歴史あり。
何となく観る前は映像にこだわって、難しい作品なんだろうなぁと思っていたけど、そんな事はなく一人の背負って来た人生を美しく繊細に観せてくれて、見終わって何となく優しい気分でいる。
第1章、第2章と抱えて来た不安や悲惨な環境を見せられての第3章の始まりは、沸き立つ物があった。
役者さんが上手いのか、ゲイの繊細で優しい感じが特に第3章では厳つい風貌なのに醸し出ててとても良かった。
厳つい麻薬組織のボスみたいなところから、過去に遡って、実はこういう人生を歩んで来たという見せ方もあったように思えるけど、
時間軸通りに見せる事によって、こんな怖そうな人にも背負って来た人生や思い出があるのだなの思えて、愛おしく思えた。
だけど、これがオスカー作品だという事は疑問。
意外とフラットな映画
絵は綺麗だが…
青
自分で決めて生きていくというセリフと黒人は月明かりに当たると青くなるというセリフが印象付く作品でした。
子供の時の影響を真に受けて成長していく主人公
どんなときも青色を画面の中にいれていき青を意識させる。しかしこの青というのは他人が決めた物事であり。否定すべき事なのではないのか。そういう他人の印象を受けつつ
最後には自分で決めて一人の男を愛し生きて来ていると描かれていてフラグ回収等はしっかりできていた気がする
純粋な愛、ヒエラルキー、偏見
様々なテーマを同時に描いたいい映画だとと思う。
ただ男性にしかわからないこともあると思うのでそこが足りない事なのではないかと思ってしまった。
思ってたのと違う作品の中
幼少期から大人になるまでの人の過程を見る内容でしたが、同性愛者のお話でした。
この頃の外国ではそのような文化は全く認められなかったそうですが、最後はハッピーエンドです。
最初も最後も触れられたのはお前だけ、俺も触れてないってワードがすごく心に残りました。
あと、ゲイは差別用語ということも知りました。
なんでしょうね、ハラハラもなくただ淡々と人の生活を見る感じでした。
結構壮絶な人生の主人公だとすごく思ったので最後は笑顔で追われてよかったですね。
面白かったかと聞かれたらわたくしの好きなジャンルではなかったのであまり面白さを見出せませんでした。
ですが皆様がレビューで言っている通り、綺麗な作品でした。静かで綺麗でした。
every nigger is a star
全369件中、141~160件目を表示