ムーンライトのレビュー・感想・評価
全369件中、261~280件目を表示
心に響きません
映像は綺麗だが物語はごく平凡
黒人コミュニティ、ドラッグ、同性愛、家族の機能不全などをテーマとしているが、どれも中途半端で掘りが浅く、「現代社会の諸問題をとりあえず詰め込んでそれっぽく仕上げてみた」感が否めない。
この程度のテーマであれば10年前のドラマ『ザ・ワイヤー』にすべて含まれているし、あちらのほうがキャラクターの描き込みやリアリティ、細部へのこだわりなどの点でずっと優れていた。他にも例えば家族の機能不全なら『プレシャス』、同性愛なら『ブロークバック・マウンテン』などの良作があり、それらに比べるとこの映画はどの角度から見ても中途半端で見応えがなかった。
作風は好み
音楽や色彩感覚が印象に残る作品
美しい不幸
こういう映画がもっと増えて欲しい
逆じゃね?
うーん?
ララランドが好きというわけでもありませんし、ベクトルが違いすぎて比べられるものではありませんが、それでも、正直そこまで良いとは思いません。
なんでしょうね、人種とLGBTQ(これもどんどん長くなるな)を持ち上げないと、差別主義者扱いでもされるんですかね?映画とは全く関係ないところで、現在のアメリカを象徴している気がします。
アカデミー賞受賞なんて、無理やり持ち上げなければフラットに見ることができたんですけどね。残念です。
鑑賞後にフライヤーの意味がわかった
ストーリー性が浅く感情移入出来ないまま終わってしまいました。
ケヴィンに寄せる想いとかもっと深く描いても良かったのではないかと…。
ただケヴィンが働いているお店で再開してからのシーンはとても良かったです。
成人期のシャロンはフアンの風貌とそっくりになっていました。憧れていたのかな。
いじめられていた時代にあの危険地帯に逃げ込まなければフアン夫婦に出会えていなかった。彼にとっての心の支えになっていたのだと思います。
アカデミー賞のことはあまり良く分かりませんが私はラ・ラ・ランドの方が納得がいきます。
過酷で厳しい
TOHOシネマズ新宿にて観賞
青色のカラーリングが目を惹く。演技も演出も不足無し。
第ニ幕が熱い展開だっただけに、物語の収拾に終始する第三幕が惜しい。気持ちは観ているこっちも痛いほど、甘いほど分かるんだから、ジュークボックスの場面で切り上げても良かった。
シャロンの目とフアンの目
何とも言い得ない鑑賞後感。期待してたんだけどなあ。この映画を評する人が映像の色の美しさに集中しているのはそういう訳かな?
あとフアンのなんとも暖かい眼差しは確かに良かった。話しかけても喋らない子供に怒り出すんじゃないかと冷や冷やしたが、表情ひとつ変えず、ニコニコしながら気長にシャロンが話すのを待っている。自分の子供時代の姿をシャロンに投影してるからだったんだね。
貧困、差別の世代を超えた連鎖、
そして怯えて警戒しているようなシャロンの上目遣いが切ない。そんな少年時代のシャロンのイメージそのままの青年時代の役者。よく見つけてきたなあ。それだけに大人時代のシャロンには驚いたw
それから、ケヴィンの立ち位置が良く判らない。普通に女が好きな男だったし、両刀使いとも思えなかった。包容力がありすぎるのか?流されやすい性格なのか?
アメリカ社会の闇
映画の中に引き込まれました
全369件中、261~280件目を表示