劇場公開日 2017年3月25日

  • 予告編を見る

未来よ こんにちはのレビュー・感想・評価

全16件を表示

4.5突き放されたような、魅入られたような

2023年5月15日
iPhoneアプリから投稿

イザベルユペールの服装すべて、とても素敵だった。
家のインテリアも。

観る前、孤独な女性の話かと思っていたが、
夫に去られ、教え子と距離があいてもなお、
私には彼女が孤独とは思えなかった。

子や孫がいるから、ではなく、
彼女には確固たる自分と人生があり、
キャリアといえるworkがあり、それゆえに頼ってくれる人(生徒)もいる。

大切な人or情熱を持てる仕事or愛情を注げるもの

どれかを持っていれば孤独ではないように思える

私自身が孤独にさいなまれ、ときに独りで涙する人生を送っているので、
孤独ってこんなもんじゃない、といじわるな視点で観ていたかも。
突き放された、というのはこんなんで孤独いうな、と感じたから。

とはいえ、猫アレルギーなのにパスカルを胸に抱いて声をころして泣くところはこちらも胸が締め付けられた。

孤独かどうかは他人がどうこういうことではない。
主観の問題だ。

母を施設に入れた後の夫との会話
「いつもの演技では?」「分かってる だからって餓死させるの?」

主人公にとって大切な人を大切にしてくれない夫との心の距離を感じ、切なかった。

大切といっても、主人公自身、母親に辟易してるところもあり、強めの言葉や態度で接するところはあったものの、「好きな場所だけどここを訪れるのは最後」な夫の実家と周りの景色を振り切って母のもとに駆けつけるのは「餓死させられない」からではなく「餓死させたくない」からだったろう

教室で彼女が読み上げた一節が沁みた
原典が知りたい。

「人は欲望があれば幸福でなくとも期待で生きられます /幸福がこなければ希望は伸び 幻想の魅力が情熱のかぎり続くのです/かくてその状態で充足し不安感が一種の歓びとなり現実を補い 現実以上の価値となります/何も望まぬ人は不幸です/所有する一切を失うと同じ 幸福を手に入れる前こそが幸福なのです」

言語化するのが不得手なので、魅せられたのはユペールのファッションだけではないのだけど、どう良かったか説明はできないのだが、私にとっては良い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くー

3.5人間は曖昧な生き物

2018年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

主人公(イザベル・ユぺール)は高校で哲学を教えている。
子供は二人とも家を出ている。
ある日突然、夫から離婚を言い出される。
そしてわがままな母親を老人ホームに入れるが、亡くなってしまう。
訪ねてきてくれた男の教え子と話すのはとても楽しい。
いろんな事象が起きるが、説明はほとんどされず、観る側にゆだねられている感じ。
イザベル・ユぺールはいいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

2.0孤独=自由

2017年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

孤独ということは言い換えれば自由である。人は考え方一つで幸にも不幸にもなる。そして、どんな人生でも生きる希望を持つことが重要。淡々とした内容で面白さや感動は無いが奥深い作品。
2017-83

コメントする (0件)
共感した! 0件)
隣組

3.5対象喪失と自由と…

2017年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的には、意外と面白かった。夫との離婚、子供の独立、母の死と、「対象喪失」でありながら、自由」。主人公が女性哲学高校教師であり、ジャン・ジャック・ルソーやパスカル、アラン、ブーバーなどの名前が次々と出てくる。いつでも、どこでも、本を開く。ボブ・ディランのアイドルだったというウディ・ガスリーの「マイ・ダディ・フライズ・ア・シップ・イン・ザ・スカイ」、フリート・ウッズの「アンチェインド・メロディ」などの挿入歌が心に残った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
still_ontheroad

3.0女性は強い

2017年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

離婚され、母が亡くなりというようなことが重なっても、なんとか乗り越え表面上は淡々と生きていくという強さは、女性の方が持っているのかも。そんなことを考えさせてくれた作品でした。
あと、哲学や政治が身近にあるように描かれているのも、日本の風土と違う点かなぁと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こばりん

4.0生き方

2017年5月18日
iPhoneアプリから投稿

哲学を教える高校の女性教師の淡々とした生き方を描く。派手な事件が起こるわけではないある意味普通な日常だがそこには起伏ある内面がある。そんな内面をきっちりと映像化。この作品、好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ころ

2.5現代社会を見事に反映と認めつつも・・・

2017年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

やたら哲学の記号がたくさん出てきて、終始眉間にしわを寄せながら見ていた。それら哲学的要素はそれほど重要じゃないだろうし、把握できなくとも理解はできると思いつつも、あまりにも多いし、たぶんある程度分かっていないと楽しめないかも。
感情表現であろう1ショットの場面がことごとく理解できなかった。どんな感情なのか自分には全く伝わってこなかった。だから尚更楽しめなかったし、普通の人生を生きる女性の姿をのぞき見させられているような作品だった。平々凡々を感じさせるイザベル・ユペールの凄さは感じるけれども、自分はいったい何でこの作品を見ているのかという疑問を抱いてしまったわけで、その答えも見いだせず、非常に退屈な作品に感じてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

3.5淡々と歩む

2017年4月19日
iPhoneアプリから投稿

人生の様々な出来事に向かい合い、自分らしく生きていく姿勢が素晴らしいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko

3.5ユペールありき、とはいえ

2017年4月2日
Androidアプリから投稿

流石にロメールの後継者と呼ぶのは褒めすぎだろうと思うけど、一切奇を衒わない正統派の作りは好感。矍鑠と歩くイザベル・ユペールが良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
花火

4.0人生はなるようにしかならない

2017年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ある日突然、熟年離婚を言い渡された女性の予測不可能な人生と希望の物語

素敵な映画だったなぁ

主人公の女性は哲学の教師で、日々「人生とは何か」について考え、教えているけれど、現実は予測不能で驚きに満ちている。

彼女が時に絶望し、悲しみに暮れても、時間が経てば、それまでとは違う人生を歩んでいる姿をみて、いくつになっても人生って冒険なんだなと思った。

この映画の良いところは、前向きに生きることを強要せず、あくまでも自然体で生きているところ。

人は、無理に前向きにならなくても、前に向かって生きる生き物で
辛いことがあっても、悲観せずに、肩の力を抜いて、そのままの自分でいれば良いと思えた。

つい、将来についていろいろと考えてしまうけど、結局、なるようにしかならない

だから、悲しい時は思い切り泣いて、楽しい時はその瞬間を楽しめば良いんじゃないかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とえ

4.0自由と平等の精神

2017年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

 ショーペンハウエルの「意志と表象としての世界」は、少しでも哲学を学んだ人なら必ず読むであろう世界的な名著だ。かくいう私も中学から高校の間に何度も読み耽った記憶がある。だからこの本が象徴的に使われていることに、とても好感を覚えた。
 フランスは哲学の国である。有名なシャンソン「パリの空の下」には、橋の下にひとりの哲学者とふたりの音楽家、それに大勢の人々が集まって歌うという、日本人からしたら殆ど意味不明の歌詞がある。哲学はそれほどフランス人の日常に馴染んでいるということだ。当然ながら高校にも哲学の授業がある。そして主人公は高校の哲学教師である。
 この映画のポイントは、フランス人は日頃から哲学的にものを考えることに慣れているということだ。それを理解しないと、議論と講義ばかりの鬱陶しい作品になってしまう。

 主人公は加齢による肉体の衰えを意識しつつ、仕事をこなし、家のことや離れて暮らす母親のことも疎かにはしない。その母親はかなりの老齢ながらも新しい服を買い、おしゃれをして、女としての尊厳を失わない。このあたりはいかにもフランス的である。
 主人公は若い人と接するときも夫やその他の同年代の人と接するときも、態度が同じだ。相手の意見を聞き、自分の意見を主張する。自分の意見と同じように相手の意見を尊重する姿勢があり、立場の如何にかかわらず、意見を意見として受け入れる精神の自由さがある。
 18世紀のフランスの哲学者フランソワ・ヴォルテールの言葉として有名な「あなたの意見に賛成するところはひとつもないが、貴方がそれを言う権利があることは、私は命を懸けても守るつもりだ」という名言は誰もが知っているだろう。民主主義の根幹の概念である言論の自由を端的に表現した言葉である。言論の自由とは、寛容の精神が広く定着することなのだ。

 主人公は肉体が衰えつつも、自由と平等の態度を崩さない。意見が違う人に対して怒りを覚えることなく、人として親切に平等に接するためには、精神のタフネスさが必要である。フランス人は専制政治から脱するための運動の中で、自由と平等を守り抜く精神力を培ってきた。言論の自由の精神は、200年を過ぎてもまだフランス人の精神の中核をなしているのだ。

 現在のフランスは極右勢力が台頭しつつあると報道されているが、フランス人の自由と平等の精神が生き続けている限り、そう簡単には極右に蹂躙されることはないだろう。むしろ心配なのは日本である。
 人々の寛容の精神力が衰えると、自由と平等の社会を保ちつづけるのが難しくなる。他人の権利を尊重せず、自分の権利ばかりを主張するようになるのだ。国家レベルでも同じことが起きる。それを右傾化と呼ぶ。極右とは不寛容の思想に等しい。国会での首相のヒステリックな答弁を聞くと、寛容の精神を失っていることがよくわかる。精神的に後退しているのだ。
 ところで、日本人が専制政治と戦ってきた歴史があったか? そもそも自由と平等を重んじる寛容の精神を培うことなく、歴史に流されるままに自分の利益だけを追及してきたのではなかったか?

 いろいろと考えさせられる、哲学の国ならではの映画である。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
耶馬英彦

2.5イザベル・ユペールの硬質な魅力で持っている感じ

2017年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パリの高校で哲学を教えているナタリー(イザベル・ユペール)。
同じく哲学科教師の夫ハインツ(アンドレ・マルコン)と結婚して25年余り、娘・息子ともに独立している。
そんな彼女の気がかり事は母親イヴェット(エディット・スコブ)のこと。
元モデルで最近もテレビドラマの端役などで出演しているが、不安神経症なのか認知症なのか情緒不安定。
そんな折、ハインツから愛人ができたと切り出され、別れることを決断する・・・

という話で、タイトルに相応しく中年過ぎ女性に訪れた新しいときを描いていきます。

親の介護と離婚、という中年女性に(男性にもだが)圧し掛かる二大イベント。
てんやわんやになりそうなのだが、ナタリーはそうならない。

哲学を専攻し、若い頃には短期間といえども共産党員だった彼女は冷静沈着にみえる。
イザベル・ユペールのキャラクターもそうだが、「そうそう取り乱したりする姿なんて撮りません」と監督が拒絶しているかのよう。

それが映画としていい方に出たのか悪い方に出たのかは観る方次第なのだけれど、なかなか感情移入が共感もしづらい。

夫と別れて、「自由」とも「孤独」ともいえる時間を取り戻した彼女が、少し惹かれるのはかつての教え子の青年ファビアン(ロマン・コリンカ)。
新進気鋭の哲学者だが、アクティビストでもある彼は、現代の哲学者は思索だけでなく行動しなければならないと、ナタリーをやり込める。

ここいらあたりは少々興味深いのだが、ナタリーのその後も、こちらが想像するほどアクティブではないので、拍子抜け。
まぁ、いつまでも旧宅を訪れるハインツをこともなげに追い返すあたりに、それが現れているのかもしれないが。

ということで、映画としては全体的に起伏に乏しく、演出にメリハリがない。
小さな針金人形のようなイザベル・ユペールの硬質の魅力で持っているような感じ。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
りゃんひさ

3.5ナタリーは強くて綺麗だ

2017年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フランス語とフランスの高校生と哲学にどっぷりひたれる。どれも日本ではなかなか見られない世界です。ナタリーの生き方は、素敵だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yuriko

4.0知的

2017年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

フランス映画らしい大人向けのリアルな感じの映画でした。
主人公の前向きな姿勢が素晴らしい。
随所に出てくる哲学の本も何かフランスらしいし、大学で一般教養で学んだ哲学を、もっと深く学べば良かったなと何故か後悔した映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
オクやん

2.0本心

2017年3月25日
フィーチャーフォンから投稿

単純

知的

独りは気楽、独りは寂しい。
望んで孤独になった訳ではなく、開き直りともみられる強さをみせる主人公。

難しく考えたら、みんな孤独を感じる瞬間はある訳で、気楽に生きれば良いのにと…チョイめんどくて困った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bacchus

4.5孤独を怖れずに生きる

2017年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

「孤独を描いた映画」は数多くありますが、この作品は「孤独を怖れずに生きる主人公を描いた映画」です。

フレンチ・アルプスの自然、読書、日光浴・・自分の好きなものに囲まれ時間を過ごしている姿が素敵でした。

教え子を訪ねる時間もありますが、他者に依存していない姿が清々しいです。

「孤独は怖くない」と思ったら、元気がもらえました。

イザぺル・ユペールは昨年公開の「アスファルト」他、孤独な女性役がはまり役ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ama