ハクソー・リッジのレビュー・感想・評価
全334件中、81~100件目を表示
戦争映画で感動涙は初です
今まで観た戦争映画で一番。
とても良かった。
話の作りもシンプルで前半主人公の境遇とキャラ見せをして、後半は戦争のみ。
前半のフリが効いてるから後半は感動のみ。という感じ。
親父さんが裁判に入って来たところから、もうずっとクライマックスと言う感じだった。
ハクソー・リッジの崖が実際あんなだったか分からないけど、舞台としても最高だなと思いました。
切腹シーンで終結を見せるのはアメリカ人出来るだと思ったけど、戦争シーンも単調じゃなかったし迫力もあってとても良かった。
嘘か本当か、黒柳徹子が地雷区域をスタスタ歩くので、危ないですよと言うと、「私は人助けに来てるので、そんなわたしを神様は殺さない」と言ったと中学の英語の先生が言ってたけど、それを思い出した。
主人公が人生に挑むと決めた瞬間、号泣
メルギブソンの映画らしく多分にキリスト教的ではある。が、それとは関係無く主人公がクライマックスにある決断を下す所で号泣してしまった。ロッキー1でロッキーがミッキーに握手を求めに行く所やマッドマックス怒りのデスロードで塩湖横断を止める行動を決断したマックスといった、男が人生に挑むと決意した瞬間がこの映画にもあり、映画館でボロボロと泣いてしまった。
あと「戦闘シーングロいけど、皆んな分かってて観に来てるだろ?」と、メルギブソンから言われているようなゴア描写の連続。凄い…。ただ、この悲惨さが主人公の決断を引き立ててもいると思う。
ラスト、「これ、この一線超えたら絶っ対ヤバイよね?」ってトコの演出がまーうまい。
反戦映画ながら物凄い戦闘描写の連続、凄い映画だった…。
メルギブソン…やりましたね。 中々長めだったけど、無駄なシーンはな...
沈黙サイレンスとの連続性!!!
人として、人を救う
迫力が凄くて
メル
マッドマックスが撮ったスピリチュアル映画。戦争の悲惨さとか、そういう感じでもない。なんなんだろう、この流刑地オーストラリア出身のメルが描く一貫して血みどろなキリスト教感は。自らの肉体を傷つけるプリーチャーというのはイーストウッドの専売特許なのだけれど、イーストウッドが亡霊なのに対して、ギブソンは精霊系。顔のない天使の時から。炸裂するカトリシズム、パトリオティズム、血を浴びる身体。さすがマッドマックス、崇高さのかけらもなく、凄く面白い。かつてなく誠実な日本人兵の描き方な気がする。自爆、ハラキリ、紋切り型で、何を信じてるかの違いだけでイエモンもヤンキーもお互いすこし狂ってて。切断された遺体を盾に特攻する米兵と、白旗揚げて自爆する日本兵の対比はフェア。
知ることが出来た
全334件中、81~100件目を表示