劇場公開日 2017年6月24日

  • 予告編を見る

ハクソー・リッジのレビュー・感想・評価

全419件中、381~400件目を表示

3.5重みがない

2017年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

信念を貫く姿勢には感動しましたが、アクションシーンがイマイチ。 煙っていてよく状況がわからないし、ちょっとワンパターン。死体を盾にしていたが、拳銃相手ならともかく、小銃に対して意味があるの?あと、サッカーみたいなのも白けました。日本兵の変な描写はありませんでしたが、肉付きがよいのが多くて昔の日本人ぽくなかったな。 観ていて、のめり込めませんでいた。戦闘の迫力なら「プライベートリライアン」の冒頭、戦場の悲惨さなら「ザ・パシフィック」のペリリュー・沖縄編の方がすごかったです。駄作ではないが、期待していただけに、ちょっとがっかり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
矢吹 貴

4.0『この世界の片隅に』の奇跡を思い知る

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿

75人の命を救ったことは事実だと思うが、あの攻防戦の戦略的な位置づけや必要性が描かれていないので、そもそも日米共あそこまで無駄死にしなければならなかった戦闘の虚しさやバカさ加減(勿論、兵士達のことではなく、戦略や戦術を立てたであろう、たぶんどちらかというと現場を知らない官僚的な立場の軍人たちの判断のことです)がよくわからなかった。というよりその面での判断材料は示されなかった。ということは、監督はこの映画における戦争の現場の悲惨さを、反戦的な意味合いというよりは信仰や信念の強さを強調するための演出として描いたのであろうか。 人間の自然な情感の有りようとして、むごたらしく、目を背けたくなるような場面には、演出力の巧拙に関わらず、生理的な嫌悪感や、二度と起こしてはならないという決意を抱かせる力があることは疑いようがない。 そういった観点から作品の持つ訴求力を比べた場合に、ほとんどの場面を戦争の最前線でない日常を描くだけで、あれだけ多くの人に戦争のおぞましさと我々日本人の愚かな選択がもたらした最悪の結果を容赦なく突きつけた『この世界の片隅に』の奇跡的な作品力に改めて唸らされた。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
グレシャムの法則

4.5沖縄戦・・

2017年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

「プライベート・ライアン」に並ぶ戦争映画という前評判だったので観てみた。前半は青春映画のような爽やかさ。後半は沖縄戦を舞台にした目を被いたくなるような残忍で過酷な戦場を駆け回る衛生兵としての主人公を描いていた。他のレビューにもあったが、日本人として沖縄戦を観たとき複雑な感情を抱くのは当然だと思う。これがヨーロッパ戦線だとまた違ったかも・・けれどもこのストーリーが実話で作り話でないから仕方がない。主人公の幼い頃からのトラウマからきた信仰心と信念は、周囲からの理解が得られなくても本物だった。それが全体としてベースとなって巧く描かれていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ryoichi

3.5我を貫き、結果を出す男

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿

軍隊の様な究極の団体行動が求められる中で、我を通し続ける主人公に呆れ、もう家帰って寝てりゃいいよと思って見ていたが、戦場で黙々と動き続け、己の存在意義を行動で示す姿にもはや反論できる人間はいない。 主義主張や理屈を捏ねて自分のやりたい事しかしない輩が多いが、そんなのとは全然違う芯の通った男の姿が描かれていた。 兄を勘当する晩餐のシーンで父親が口をパクパクするだけでセリフが聞こえないところがあったが、何か不適切な表現でもあったのだろうか。編集ちゃんとやれ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あああ

5.0稀に見る大傑作

2017年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

字幕版を鑑賞。メル・ギブソンの監督作は6作目で,自分が出演していない監督だけの作品としては4作目である。愛人への暴言事件や,飲酒運転などのスキャンダルで,前作の監督作から 10 年もの時間が流れてしまっている。ギブソンは自宅の近くに私費で教会を立ててしまうほど熱心なカトリック教徒であり,12 年前にはキリストの処刑前の 12 時間をリアルに(映画中で喋っている言葉が全て古代ユダヤ語という徹底ぶりで)描いた「パッション」を発表し,全世界のキリスト教徒からの絶賛と,敵として描かれたユダヤ教徒からの猛バッシングを受けた。 本作は,第2次大戦末期の沖縄を舞台にした実話を基にした映画である。ギブソンの作る映画だけに,ただの戦争ものではない。この映画で出てくる「良心的兵役拒否(conscientious objection,略して conchie)」という制度は日本に馴染みがないものであるが,主に宗教上の理由で兵役を拒否する権利のことを言う。アメリカやドイツなどではこれが法的に認められており,徴兵年齢に達した時点で自己申告すれば徴兵されることなく,他の社会奉仕が代わりに課される。エホバの証人のように,格闘技すら教義で禁じている宗派の信者はこれを申請することになるが,イスラム諸国などのようにこの制度が法的に認められていない国では,軍法会議にかけられて死刑に処せられたりしている。 本作の主人公は,良心的兵役拒否を申請しながら衛生兵として志願するという一見矛盾した行動をしたために,周囲に大きな軋轢を生んだことが映画の前半では大きく取り上げられている。衛生兵であろうと,志願した兵は一定の訓練を経た後で前線に送られることになるが,その訓練の中で,銃を扱う訓練だけは拒否すると主張するのである。同期に入営して訓練を一緒に受けた者同士が同じ隊に入ることになるため,この奇妙な志願兵は仲間から様々な嫌がらせを受け,上官からは除隊を勧められるが,信念を曲げない主人公は,極めて追い詰められた状況に追い込まれていく。 映画の後半は,酸鼻を極めた戦場が非常に生々しく描かれる。人間は,少しでも痛みを感じてしまえば通常の動作ができなくなる生き物であり,兵士として戦闘行為を継続するには,ほぼ無傷であることが求められるのだが,敵の銃弾はどこから飛んでくるかもわからず,体に当たった銃弾や爆弾の破片は,一瞬で兵士の運動能力や生命を奪う。兵器はまさにそのために作られているのであり,敵はこちらを全滅させようとして撃って来るのであって,全く容赦がない。また,沖縄戦の米軍では火炎放射器も武器として使用されており,火だるまにされる日本兵も多数描かれていた。沖縄戦では,米兵にも 20,000 人あまりの戦死者が出ている。 ハクソーとは Hacksaw(弓鋸)のことで,リッジ(ridge)とは尾根のことである。沖縄戦で激戦地となった「前田高地」と呼ばれる場所が,急峻な弓形の崖になっていることに由来する。ここに展開した日本軍は,アメリカ戦艦の猛烈な艦砲射撃に耐え,決死の覚悟で米兵に襲いかかって来るモンスターのように描かれているが,決して侮れない強敵であるという描写がなされていた。戦争物にありがちな日米の兵同士の交流などは一切なく,言葉も価値観も異なる恐ろしい相手という扱いで,戦争の現実を感じさせてくれていたが,見ているうちに,まるで「スターシップ・トゥルーパーズ」の宇宙人と同じ扱いのようにも思えて来た。一部,日本兵の卑怯な振る舞いも描かれていたが,流石にアメリカ視点の映画ならではかという思いがした。 いつ誰が被弾するかわからないという状況は,まさに実話ならではというもので,脚本の出来は素晴らしかった。主人公以外にはあまり有名な俳優を使わないというギブソン監督の手法は,リアリティを増すのにも貢献していた。主人公の父親を演じていたのは「マトリックス」のエージェント・スミスを演じた俳優だったが,あまりに熱い芝居でまるで別人のように見えた。最初は主人公に辛く当たるばかりだった鬼軍曹を演じた俳優も,実に印象に残る好演を見せていた。音楽は,聞いたことのない作曲家であったが,クレジットを見るまで,てっきりハンス・ジマーが書いたのだろうと思っていた。特に戦闘場面にかぶさって流れる熱い音楽は,「グラディエーター」に匹敵する名作だと思った。 ギブソン監督は,この映画の前半と後半のどちらにも恐るべき能力を発揮していたと思うが,特に戦場の容赦ない無残な描写は突き抜けていたように思う。それだけに,最初に戦場に送られて来た兵士たちが,朽ち果てた戦死者の姿を見て眉をひそめ鼻をつまむといった人間らしさを一瞬感じさせる描写がなかったのが残念であった。また,小銃で撃たれただけで体が宙に浮くなどの描写は過剰ではないかと思った。戦場の描写では「プライベート・ライアン」にはやや及ばない感じがしたが,最も油が乗り切っていた時期のスピルバーグ監督と比べては可哀想な気がする。映画全体を見れば,稀に見る大傑作であったと思う。 (映像5+脚本5+役者4+音楽5+演出5)×4= 96 点。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アラ古希

4.0神vs神

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
労働4号

4.5人それぞれの戦い方。

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

第2次世界大戦の沖縄戦で、銃を取らず、ひたすら負傷者を助けていた衛生兵がいた。その彼のお話。 戦争そのものに対する思いなどは、少し脇においておいて、それでも仲間が戦っているのに自分だけ家にはいられない。でも銃はとらない。 いま平和を享受している我々からすれば、デズモンド(アンドリュー・ガーフィールド)の言い分は非常によくわかる。なぜそうなったかも説明されるのでよけいである。 ヒロイックな行動には懐疑的な僕だが、ハクソー・リッジでのデズモンドの行動には心を揺さぶられた。自分は真似できないし、したいとも思わない。けれど、デズモンドを見ていて涙した。 感情移入とは違う何かが僕のなかでスパークした。 メル・ギブソンはそこまで想定して撮ったのだろうか。 戦闘シーンは凄まじすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mg599

3.5ある意味エンタメ戦争映画の域を出ない

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿

どういうわけか広い映像が少ない。みんなミドルサイズだな、と前半部。そしてこの前半部が割と単純に後半使えるエピソードを置いてる感がありありであまりうまくない。 沖縄行ってから俄然気合いが入るし、戦争映画の進化の中で、今回はウジ虫とネズミ、そして死屍累々の戦場にひとり右往左往というシチュエーションは見る価値あり。 ただし、全体的に今風のハリウッド映画で、「単純」「派手」で「通俗的」このうえない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ONI

4.5宗教云々を超えた感動

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿

戦場において「宗教上の理由から」武器を持たず負傷兵の救助のみ行う主人公デズモンドは確かに狂信的だ。しかし宗教観の是非は別にして「人を助けること」の正しさは誰も否定できないはず。俺はその行動に宗教なんかを超えた極めて人間的な感動を覚えた。事実は小説より奇なり! 『ハクソー・リッジ』は『沈黙』と表裏一体。「暴力的で不条理な現実を前にして自らの信念を守り抜けるか」というテーマと主演アンドリュー・ガーフィールドで繋がる。前者は信念を守り抜いた者の物語で後者は信念を挫かれた者達の物語 イエスの立ち位置も違う。『ハクソー・リッジ』では天上の人(物語上のラストカット。デズモンドが天国に召されるような「最後の審判」を思わせるイメージからも明らか)なのに対して『沈黙』では地面に置かれた踏み絵とオーバーラップして「踏むが良い」と語りかける同伴者たるイエス 個人的には『沈黙』の方を大事にしていきたい。大事にするの意味がわからんけど しかしメル・ギブソンは人間としてはヤバいけど映画監督としては一流。前半のセットアップが丁寧かつ軽快で面白いしそれが後半の戦場描写でキいてくる。「感情移入させてから殺す」は優れた戦争映画の鉄則。一番びっくりしたのは戦いの火蓋が切られる瞬間!ウワーッ! 脇を固める役者陣もよかった。特にヒューゴ・ウィーヴィング。アル中でDVもするとか完全にメル・ギブソンが自己投影しているとしか思えない役柄なんやけどこの人のある行動にもまためちゃくちゃ感動した。サム・ワーシントンもいつになく渋かったしヴィンス・ヴォーンのノンキャリア感もドンピシャだった ラストの本人インタビュー映像も最適な尺だった。改めて『パトリオット・デイ』のそれは常軌を逸していたと思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒートこけし

3.5人の自我を守るものが何かを教えられたで賞

2017年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争を経験すると人が変わる というのはよく聞かされる事だし、主人公の父親もまた然り。戦争で多くを失い、果ては自らを失った男だ。 ではなぜ、主人公のドスは自分を強く持っていられたのか?それは彼が信仰を曲げずにいたからではないだろうか。 臆病なのではなく、戦いからの逃亡でもなく、単に自らの役目を周りと異なる位置に定めていた。 軍法会議にかけられても信念を曲げず、貫き通した男の姿が戦場での凄惨な出来事の中で非常に深く描かれる。 「殺しあう人々の中で、1人助ける奴がいたっていい。」敵味方に関係なく日本兵までも救助し、この言葉を見事に実現させている。 銃を手に取ったなら、彼の信仰は足元から崩れ落ちていた事だろう。 本作は凄惨な映像によって戦争の辛さを訴えかけてくるだけでなく、宗教であろうと親の教えであろうと、信じるものはどんなマイノリティで否定されても決して捨ててはならぬというまっすぐなメッセージを訴えかけてくる映画だ。 訓練宿舎での暴行の翌朝に軍曹とドスが切なく会話をするシーンと、スミティとドスのハクソーリッジ初日の夜の語らいシーンが個人的には印象深くて好きだった。 ドスの優しさ、強さを感じじわりと涙が… 内臓がフリンジファッションの如く引きずられたり結構グロい。延々続く戦火の展開に途中で終わりが見えなくなりかけたけれど、ラストの空を見上げるシーンが程よく自分の中の緊張感を解きほぐしてくれて安心してエンドロールを迎えられた。 面白いとか、悲しいとかそういった感想は出てこず、ただただ重く、それでも鑑賞の堪え難い作品ではない。信仰の重要さを終始感じさせられる2時間弱だったかな。 日本兵の自害と白旗についてはノーコメントで!!w

コメントする (0件)
共感した! 1件)
幸ぴこ

4.0迫力満点でした❗

2017年6月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

接近戦を迫力ある映像で描いた実話。戦争の悲惨さがひしひしと伝わってきました。やはり平和な世の中が一番です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タイガー力石

3.5びびった

2017年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
いのしし

5.0戦争を知らない私たち

2017年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

このテーマはいろいろ難しい。 だから、なんというか、映像がどうとか、実際はどうだったとか、民間人がどうとか、そういうコメントはどうでもよくて。見る人はどうせ知らない人が多いわけだし。 こんな人がいたんだと、感じるのが良いと思うんです。自分だったら、しないと思うのことを主人公の彼はやってのける。あと一人、あと一人だけでも、というのはなんとも言えないんですが、ただすごい、と。 こんな映画を見るたびに、戦争はやってはいけない、といつも思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kiki

3.5全く信じられない嘘のような本当の話

2017年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひゃー48時間耐久火事場の馬鹿力みたいなものだよね しかも無傷だったなんて…まさに神がかった話ですね! 日本兵とアメリカ兵の装備の違いにも考えさせられ、殺しあう相手が日本兵だということもまた複雑ですが… 鑑賞後のトイレで周りを見ると金髪の人や太った人たちを見て現実に引き戻される。ここは平和。あーおれは体鍛えなければと改めてここに思う。 鑑賞記録 2020/3/14

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽじのふ

4.5戦闘シーンが凝視できない。

2017年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

現実はもっと凄惨なんだろうけど、それをしょっ引いてもこの沖縄の攻防戦の描写はすごい。延々と映し出されるから余計につらい。 実話、と言うのがさらに驚愕な上にこの時期にこの映画、ということがなんとも必然的で。 戦争を知る世代はどんどん減る訳だからこういった作品は必要なんだろうな、と。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.5すごい映画です

2017年6月24日
iPhoneアプリから投稿

普通の戦争映画ではありません もちろん戦争は2度と起こしてはいけないと改めて思いますが、この映画はそういうメッセージではなくて、「銃を持たず1人でも多くの人を救う」という衛生兵の実話のストーリーです 前半とはガラッとかわって、後半は観てるのが辛いシーンの連続でした ほとんどCGなしだという事には驚きです デズモンドの「one more, one more」には涙です 本当のヒーローですね オススメです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
小町

4.5度肝を抜かれた

2017年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

これは度肝を抜かれた。武器を持たない衛生兵が戦場で何の役に立つと思いきや想定外の大活躍。信念を貫く姿も素晴らしい。目を覆いたくなるような戦場シーンも多々あり、戦争の悲惨さを改めて実感すると同時に、胸が締め付けられる思いでした。 2017-84

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

今でも、敵国か

2017年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazi

4.0何のために生き、何のために戦うのか

2017年6月24日
iPhoneアプリから投稿

進む先が地獄と知っていながら、信仰するもののためにその道を進む。「狂気」ともとれる主人公の行動はとてもノンフィクションとは思えない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ななな

4.5戦争映画の新たな傑作!

2017年6月24日
iPhoneアプリから投稿

噂通り戦闘シーンがとにかく凄まじかった。 「俺ならこの戦場で1分ももたない」と思えただけで十分反戦のメッセージになっていると思う。 キリスト教原理主義映画なので、無宗教の僕からするとあそこまで頑なに銃を持たない事に共感はできないが(父親とのエピソードで丁寧に描かれていたけど)、そんな事より信念を押し通し、実行する事で周りを黙らせ、最終的にリスペクトを得る。という結末は心を揺さぶられる。 蛇足① 米兵が日本兵を説明する台詞に「必死だから怖い」と字幕がついていたけど、なんだか原語は違う言葉だった気がする。日本公開向けに表現をマイルドにしてるのでは?と思うとなんだか不快だ。 当時の日本人は米兵を鬼畜と思っていたし、逆もあるはずだ。 蛇足② とにかく頑固で上官に叱られてもヘラヘラしてる不思議ちゃんが新人で入ってきたら、上司としては困っちゃうだろうな。 「俺のやり方間違ってないよな」って寝る前に悩んだりしたんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
k_keitaro a.k.a. 立ち飲み警察